5月5日はこどもの日。

こいのぼりを手作りしたり五月人形を飾ったりと、おうちによっていろんなこどもの日の楽しみ方がありますよね。

ここで紹介したいのはそんな子供の日に行う「菖蒲湯」についてです。

菖蒲湯(しょうぶゆ)とは、子供の日に行われる厄除けのこと。

中国では古くから伝わる厄除け方で、現在ではあまり親しみが無いかもしれませんが、昔はこどもの日と菖蒲湯がセットで知られていた程ポピュラーな風習だったんだとか。

この菖蒲湯につかれば、その後の暑い夏も体調を壊すことなく元気にそして丈夫に過ごすことができるとされています。

今回は菖蒲を頭に巻く由来や赤ちゃんが入っても大丈夫なのかについて紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

菖蒲湯の由来

菖蒲湯は、先ほども紹介した通り中国で古くから伝わる厄除け方法。

菖蒲自体が厄除けやお祓い効果があると言われていたため、その菖蒲をお湯につけた菖蒲湯で厄除けを行ったのではないかと言われています。

実際、菖蒲には精油成分と言われる成分がたくさん含まれており、菖蒲湯に入ると疲労回復、腰痛、神経痛の改善、血行促進や保湿などの効果があるとされています。

日本では江戸時代から親しみ始められ、端午の節句が5月5日と決まった頃から合わせて菖蒲湯も広まっていったとされています。

昔は銭湯などでも5月5日~6日にかけて「薬湯」の1つとして親しまれていたそうです。

今でも地域の銭湯などでは5月5日に菖蒲湯を行っているお店がありますよね。

スポンサードリンク

菖蒲湯の作り方

菖蒲湯 頭に巻く

菖蒲湯の作り方はとってもシンプル。

菖蒲を購入してしっかりと束ねてお風呂に入れればいいのです。

でもせっかく入るのであれば菖蒲の香りをより楽しみたいですよね。

そんな方は下記の2つのポイントに注意して菖蒲湯を作ってみましょう。

まず、菖蒲湯を作る際は「お湯が沸いてから」ではなく「お湯を沸かす前」に菖蒲を入れるようにしましょう。

洗ってキレイにした浴槽に菖蒲を入れてもいいですし、お水から温める場合は温める前に入れておきましょう。

こうすることによってじっくり香りがでるのでより一層、菖蒲の香りを楽しめます。

次のポイントは熱めのお湯で作ることです。

菖蒲の香りはぬるいお湯だと良く出ません。

なので、熱めのお湯を使って香りを出すようにしましょう。

普段は入らない熱い温度で沸かして、水を足したり、時間を置いたりして良い温度になるのを待ちましょう。

この2つのポイントさえ押さえておけば、無駄なく効果がある菖蒲湯につかることができますよ。

スポンサードリンク

菖蒲湯はどこで買えるの?市販の入浴剤にはないの?

菖蒲湯 頭に巻く

菖蒲湯をするのにはもちろん菖蒲が必要。

でも菖蒲ってあまり見かけないし、どこへ行けば購入できるの?と思った方も多いのではないでしょうか。

菖蒲は時期になるといろんな場所で販売されるようになります。

スーパーやお花屋さんはもちろん、ロフトや東急ハンズ、ドラッグストアなどでたくさんの入浴剤を扱っているような場所を探せば、入浴剤として手に入れることも出来ますよ!

最近ではインターネット通販での商品も豊富になっているので、その日に合わせてインターネット通販で注文しておくのもいいかもしれません。

菖蒲を頭に巻く意味は?

この菖蒲湯、ただお湯として浸かるだけではなく、菖蒲を「頭に巻くといい」と言われていることをご存じでしょうか。

はちまきのように頭にくるっと巻いてからお風呂につかると、さらに効果が期待できると言われているのです。

これは、菖蒲に含まれている葉油が直接肌に触れると血液の循環が更に活発になることから頭に巻いたり、お腹に巻いたりすると更に効果があるとされているんです。

スポンサードリンク

赤ちゃんがはいっても大丈夫?

菖蒲湯 頭に巻く

小さな赤ちゃんを菖蒲湯に入れたい場合、やっぱり気になるのは肌への負担。

菖蒲湯に入れたことが原因で肌荒れなどを起こしてしまったら、先の健康を願うどころではありません。

赤ちゃんを菖蒲湯に入れたいのであれば、沸かした後の葉っぱを取り除きましょう。

葉っぱと一緒に入ったほうが効果的ですが、葉っぱが肌に触れた際に傷をつけてしまう可能性があるからです。

また、長風呂は避け、お風呂からあがった際にはシャワーなどで体についた菖蒲湯を落とすようにしてあげましょう。

こうするだけでも肌トラブルを避けることができます。

肌が弱い赤ちゃんだと菖蒲湯につかっただけでヒリヒリとする場合があるので、痛そうだったり、痒そうだったりした場合はすぐにシャワーで洗い流して入浴を中断してあげてくださいね。

どうしても入浴が心配なのであれば、普通のお湯に菖蒲を頭に巻いて入浴するだけでも、香りもしますし雰囲気も出ますよ。

スポンサードリンク

菖蒲湯にチャレンジしてみよう!

意外と簡単に楽しむことができる菖蒲湯。

今年の5月5日は子供の健康を祈って「菖蒲湯」にチャレンジしてみませんか?

お子さんが楽しんだ後はご自身も楽しむことができるのも菖蒲湯の魅力です。

たっぷり温まって、夏バテ知らずな体になるように願ってみてはいかがでしょうか。

以上、「菖蒲湯で頭に巻く由来や意味は?赤ちゃんが入っても大丈夫?」について紹介しました。

スポンサードリンク