初夏の大阪の風物詩、 のざきまいり(野崎参り)は、GW中のレジャーとしても人気で、2019年も要チェックのイベントです。
古い歴史を持つのざきまいりは、様々な見所があり、子供から大人まで楽しめるので、家族やカップル、友達同士のお出かけにもぴったり。
今回は、 2019年ののざきまいりについて、期間や屋台の出店時間、見所から「屋形船で参ろ」の意味や面白い風習も含めご紹介したいと思います。
目次
のざきまいりとは?
View this post on Instagram
のざきまいりは、 大阪府大東市にある慈眼寺(じげんじ)で行われる「無縁経法要」にお参りすることを指す通称です。
「無縁経法要」というのは、有縁、無縁、全てのものに感謝の読経をあげる仏教行事で江戸時代から続く歴史ある年中行事のひとつ。
のざきまいりで知られる慈眼寺は、所在地と本尊の十一面観音に因み、 野崎観音さんとして広く信仰を集めるスポットでもあります。
尚、のざきまいりは参拝以外にも見所が多く、人気のレジャーとして例年期間中には20万人以上が訪れる2019年も要チェックのイベントとなっています。
のざきまいりの2019年の期間は?
View this post on Instagram
のざきまいりの2019年の 開催期間は、5月1日~8日までの8日間です。
尚、のざきまいりの期間は、曜日の周りなどに関係なく、例年、同じ日程で、期間の前半がGWと重なるため特に多くの人でにぎわいます。
2019年は、期間中の5月1日~6日までが祝日なので、GWに京阪神から気軽に行けるイベントをお探しならぴったりですよ。
2019年のざきまいりの駐車場やアクセスは?
View this post on Instagram
のざきまいりの期間中、2019年は例年以上の混雑が予想されるため、 車ではなく公共の交通機関を使うのがおすすめです。
電車でのアクセスは、JR片町線(学研都市線)の普通電車で野崎駅下車徒歩約8分、JR京橋から最寄りの野崎駅までの 乗車時間は約20分になります。
電車は休日ダイアでも大体5分間隔で運行していて、アクセス良好ですが、快速は止まらないため必ず普通電車に乗るようにしましょう。
尚、車でお出でになる場合は、駅周辺にパーキングが何カ所かあり利用することができます。
但し、2019年は、のざきまいりの期間の大半が連休中で混雑必至なので、なるべく電車でお出でになるのがおすすめですよ。
2019年のざきまいりの屋台の見所とは?
出店数300店舗以上という大スケールの屋台!
参照元URL:https://youtu.be/mxxV0_BrKvk
2019年ののざきまいりの最大の見所といえば、なんといっても 参道に軒を連ねる300店以上の出店の屋台です。
JR野崎駅から野崎観音までの参道の両側には、ありとあらゆる種類の屋台が並び、のざきまいりの楽しみとなっています。
たこ焼きや焼きそばなどの軽食からスイーツ系まで、食べ物の屋台も非常に充実しているので、お昼を屋台の食べ歩きで済ませるのもいいですね。
他のお祭りの屋台では見かけることのない、ユニークな出店もあるので、2019年も じっくり時間をかけて楽しむのがのざきまいりの醍醐味ですよ。
ユニークな生き物釣りの屋台!
参照元URL:https://youtu.be/G0TcfuVmc8I
2019年ののざきまいりの屋台で特にチェックしておきたいのが 「いきもの釣り」です。
屋台の定番といえば、金魚すくいですが、のざきまいりでは、上の動画のような「ひよこ釣り」や「ウナギ釣り」などユニークな釣りが楽しめるんです。
ひよこ釣りは、竿の代金の他、釣れたひよこを持ち帰る場合、追加料金を払うシステムなので、飼えない人も純粋に遊びとして楽しめますよ。
また、ウナギ釣りは、竿の強度によって300円~1万円と料金に幅があるユニークな屋台で人気があります。
他にも、亀やハムスター、オタマジャクシなどなど、様々な生き物釣りの屋台が楽しめるので、2019年も要チェックですよ。
のざきまいり2019年の屋台の出店時間は?
屋台というと夜店のイメージを持つ方も少なくないでしょうが、 のざきまいりの屋台の出店時間は昼間のみになります。
野崎観音の参拝時間が10時から16時なので、屋台も参拝時間が終わると夕方には店じまいをしてしまいます。
のざきまいりの屋台は、2019年も 朝9時頃から拝観時間が終わる16時過ぎ頃までの予定で、残念ながら夜店はありません。
のざきまいり2019年の屋台以外の見所1:大道芸
参照元URL:https://youtu.be/sC6RRc2cLKc
2019年ののざきまいりでは、屋台のほかにも、 チンドン屋、南京玉すだれ、ガマの油売りなどの大道芸も見所となっています。
最近はあまり見かけなくなった昔ながらの大道芸は、どこか懐かしいノスタルジックな雰囲気があり、大人も子供も楽しめますよ。
大道芸は境内を中心に行われているので、ぜひ足を止めて楽しんでみてくださいね。
のざきまいり2019年の屋台以外の見所2:ステージイベント
参照元URL:https://youtu.be/V6Ih2bf3CVM
のざきまいりの期間中は、毎日様々な ステージイベントが行われていて見所の一つです。
和太鼓の演奏や落語、大衆歌謡楽団の演奏など、毎日スケジュールが変わる出し物が期間中予定されていて要チェック。
因みに、上の画像は、のざきまいりが題材の 「野崎小唄」という懐メロで、チンドン屋もよく演奏している一曲なので、のざきまいりでよく耳にする調べとなっています。
のざきまいり2019年の屋台以外の見所3:野崎プロレス
参照元URL:https://youtu.be/KaAlId66avg
2019年ののざきまいりでは、 野崎プロレスも例年、多くの人でにぎわう要チェックのイベントです。
大東アクティブスクエアで開催されるプロレスイベントは、飲食ブースやラジコン、ドローンなどの催しもあり、家族連れには特に人気があります。
2019年は5月4日に開催が決定しているので、のざきまいりと併せて足を運んでみるといいですよ。
のざきまいり2019年の屋台以外の見所4:花まつり甘茶接待
View this post on Instagram
のざきまいりでは、最終日と最終日前日の2019年5月7日、8日にお釈迦様の誕生日をお祝いする 花まつりが本堂前で行われます。
美しい花で飾られた花柳堂とお釈迦様の像に甘茶を掛けてお祝いし、参拝客にも甘茶がふるまわれるんです。
甘茶を頂くと無病息災のご利益があるといわれているので、のざきまいりの際は昔ながらの風習にトライしてみるといいですね。
のざきまいりの歴史や「屋形船で参ろ」の意味は?
のざきまいりは大阪市内から船で行くのが定番だった!
View this post on Instagram
のざきまいりと検索すると、 屋形船というキーワードが出てきますが、野崎観音は生駒山の中腹のため不思議に思う方もいらっしゃるはず。
現在は治水工事の結果、川が埋め立てられてしまいましたが、昔は陸路と水路があり大阪市内から屋形船で参拝することが可能だったんです。
昭和初期までは八軒家で船に乗り、大川(旧淀川)から寝屋川をさかのぼって川岸の景観を優雅に楽しみつつ参拝するのも定番でした。
「ふり売りげんか」という面白い風習も!
View this post on Instagram
のざきまいりでは、かつて屋形船で参拝する人と川の土手を歩く参拝者との間で口喧嘩をする「ふり売りげんか」という面白い風習がありました。
とてもユニークなのは、口喧嘩とはいっても決して本気で怒ってはいけないのがルールで、互いに相手をののしり合うというもの。
ちなみに、口喧嘩に勝った年は縁起が良いとされていたのだそうですよ。
2019年のGWは野崎詣りを楽しもう!
→10連休の過ごし方や2019年のGWは何する?楽しみ方は?
→ゴールデンウィークの最終日の過ごし方!連休最後の日にしたい事
→山菜採りの時期はいつ?服装のおすすめやあると便利な道具のまとめ
という事で、2019年ののざきまいり(野崎参り)について、期間や屋台の出店時間から見所などまとめてご紹介しましたがいかがでしたか。
京阪神からのアクセスも良く子供から大人まで楽しめるイベントなので、ぜひGWのレジャープランの参考にしてくださいね。
以上、「のざきまいり(野崎参り)の2019年の期間は?屋台の出店時間や屋形船で参ろの意味も!」を紹介しました。