日本武道館に用事があったので歩いてすぐの所にある靖国神社に参拝してきました。
11月中旬の日曜日ということもあって、七五三の晴れ着の女の子やスーツでビシッと決めた男の子が家族でお参りに来ていました。
以前から神社やお寺は好きな私。
旅行がてらそのその土地の神社仏閣を巡ってきたのですが、ここ最近のブームにのって御朱印も集め始めました。
ということで今回は靖国神社の御朱印が頂ける時間や場所について紹介したいと思います。
靖国神社とは
靖国神社は明治2年に明治天皇の思し召しによって建てられた東京招魂社が始まりで、明治12年には「靖国神社」として改称されて現在に至っています。
明治天皇は命名された「靖国」とは「国を靖(安)んずる」という意味があり、「祖国を平安にする」や「平和な国家を建設する」と言いう願いが込められています。
靖国神社は国家のために尊い命を捧げられた約246万6000人もの神霊(みたま)を慰め、それを末永く後世に伝えることを目的として建てられました。
境内の遊就館には10万点にも及ぶ美術品や武具甲冑、武器類などが展示されています。
参拝できる時間帯は?
靖国神社の参拝できる時間は季節によって閉門時間が変わりますのでご注意ください。
■11月~2月 6:00~17:00
■3月~10月 6:00~18:00
九段下駅から行くとほどなくして大鳥居が見えてきます。
現在の大鳥居は昭和49年に再建されたもので、高さは25m!
半年前に広島の厳島神社で見た大鳥居の高さは16mなので、それよりも約9メートルも大きいんですね。
大鳥居を抜けると銀杏並木が出迎えてくれます。
11月中旬だったので黄葉にはちょっと早くまだ色づいてはいませんでした。
11月下旬~12月上旬が見頃で夜にはライトアップも行われるそうですよ。
200mの銀杏並木を過ぎると神門があり、中央の2つの扉には直径1.5mの菊花の紋章が取り付けられています。
拝殿に到着したので参拝。
拝殿は正面からの撮影は出来ないそうなのでご注意くださいね。
撮影されている方もいらっしゃいましたが、警備の方に止められていました。
脇からの写真はOKだそうです。
参拝を済ませたら御朱印を頂きに行きましょう。
御朱印が頂ける時間や値段は?
御朱印が頂ける時間は8:00頃~閉門時間までとなっています。
御朱印が頂けるのは本殿向かって右側にある参集殿。
夕方にもかかわらず3~4名の方が受付の列に並んでいました。
「御朱印はこちら」という案内板もあったので、迷うことはないと思います。
先に御朱印帳と300円(朱印料)を渡して受付を済ませると、「15分くらいお待ちください」と言われ番号札が配られました。
結構時間がかかるようなのでその間におみくじを。
靖国神社は「大吉・中吉・小吉・吉・末吉」だけで、凶は出ないので安心です。
100円を入れて引いたら「吉」でした。
私が引いた一般的なおみくじの他に「桜みくじ300円」もあります。
おみくじの中に桜や鳥のモチーフの根付けで、ストラップの部分はピンク・紫・青・緑・黄の5色。
色や根付けのモチーフは選ぶことができないので、何が出るかはお楽しみです。
靖国神社で桜みくじ300円なり。まぁいい結果?Suicaの根付けが増えたw pic.twitter.com/bgylR7Wxsk
— みど6抹茶 (@midori6mattya) 2016年11月5日
靖国神社の桜は気象庁が東京の桜の開花日を決定する標本木があることでも有名で、境内には500本ものソメイヨシノや山桜が植えられています。
桜の季節にも訪れてみたいものですね。
靖国神社限定の御朱印帳はピンクと濃紺があって、ピンクの方は桜をモチーフにした柄が全体にあしらわれています。
神札授与所の一角にはプロ野球選手の絵馬が飾ってありました。
2016年に大活躍した日本ハムファイターズの大谷翔平選手。
『リーグ優勝 日本一』
そして横浜DNAベイスターズの筒香嘉智選手。
『リーグ優勝そして日本一』
ブラブラしている間に15分程度たったのでしょうか?
放送で先ほどもらった番号が呼ばれ、御朱印を受取りに行くと巫女さんが御朱印帳を手渡してくれました。
靖国神社は楷書で分かりやすいですね。
各地で御朱印を頂いていると、神社やお寺によって個性があるのが分かります。
草書で書かれているので後から見直して「これってどこだったっけ?」となるのは私だけでしょうか?
ゼロ戦も見学できます
靖国神社の敷地内には遊就館があり10万点に及ぶ収蔵品を見学することができます。
私も見たい~!と思って行ったのですが、残念ながら時間が遅く入館することができませんでした。
何事も下調べが大切!
こんなコトのないように時間をチェックしてから訪れてくださいね。
■開館時間 9:00~16:30(入館は30分前まで)
■休館日 年中無休
■拝観料
大人 800円
大学生 500円
中高生 300円
小学生 無料
1階のはお土産屋さんや喫茶店があり自由に入ることができます。
そして玄関ホールには零式艦上戦闘機などが展示されていて見ることができました。
拝観料を支払わなくても見学できるコーナーがあるのは嬉しいですね。
【零式艦上戦闘機】
昭和15年=紀元2600年に制式採用されたため「ゼロ戦」の愛称で親しまれています。
映画「永遠の0」を思い出しました。
【C56型31号機関車】
昭和11年に日本車両で製造された機関車で、石川県長尾で走行していました。
大東亜戦争中はタイとビルマを結び活躍していたそうです。
【八九式十五糎加農砲】
今でも使われる言葉であるキャノン砲は漢字だと「加農砲」と書くんですね。
沖縄の嘉手納飛行場を制圧する時に使用されていました。
多数の弾痕が残っていて激戦だったことを物語っています。
無料コーナーだけでもかなり満足できましたが、拝観料を払うとこの他にも日露戦争・明治維新・大東亜戦争の資料などを見ることができます。
ぐるっと1周するのに60分程度、じっくり見たいなら2時間程度かかりますので時間に余裕を持って行くことをおすすめします。
まとめ
春は桜、夏はみたま祭、秋は紅葉と季節によって楽しむことができるので何度でも行きたくなる場所。
日本武道館からもほど近い場所にあるので、イベントの前後に行くのもいいですよ。
以上、「靖国神社の御朱印が頂ける時間や場所は?零戦も見られる!」について紹介しました。
【関連情報】
⇒鶴岡八幡宮の御朱印が頂ける時間や場所は?夕方以降はココ!
⇒川崎大師の御朱印が頂ける時間や種類は?とんとこ飴の由来も!