極楽。

お父さんが良くお風呂や温泉に浸かる時に「あ~極楽、極楽」なんて言ったりしますよね。

「とても心が休まる」という場面で使われる言葉。

鎌倉には極楽寺と呼ばれる何ともありがたいお寺があるんですよ。

こちらは6月に入るとあじさいも咲き、うっとおしい梅雨の時期を楽しませてくれます。

今回は極楽寺のあじさいの見頃や見どころについて紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

極楽寺とは

極楽寺は多くのお寺が残る鎌倉でも唯一の真言律宗の寺で、鎌倉時代に執権である北条泰時の三男・重時が建立しました。

昔は死骸が捨てられたり、貧しくて住まいがなくなってしまった人たちが集まっていたため、地獄と呼ばれる場所だったとも一説に伝えられています。

「極楽」とは全く違ったイメージだったんですね。

あじさいの開花状況や見頃は?

極楽寺のあじさいは毎年6月中旬から7月上旬にかけてが見頃となっています。

6月初旬にかけてあじさいが色着き始め、6月中旬頃~下旬にかけては8分咲き~満開に。

極楽寺の門前や境内にも咲いていますが、「あじさい寺」と呼ばれる明月院や「あじさいの小径」がある長谷寺と比べるとあじさいの数は少ないです。

ただあじさいの有名どころは見頃の時期かなり混雑していて、拝観料を払うだけでも行列に並ぶ可能性もあります。

極楽寺は混雑を回避しつつあじさいを楽しみたい方にはおすすめのスポット。

しかも拝観料は無料なのが嬉しいですね。

スポンサードリンク

極楽寺のあじさい

極楽寺のあじさいの種類は約20種類あるとされていますが、その中でも十二単(じゅうにひとえ)と呼ばれる品種があります。

名前の通り、何枚もの花弁が重なる様子を着物に例えて「十二単」と呼ぶそうです。

まさに紫式部がまとっていたような着物の様!

このあじさいを見逃さないように探してみるのも面白いですね。

ちなみにあじさいの花の色は土壌の酸性度によって変化し、酸性が強いと青色、アルカリ性が強いと赤色にが強くなります。

極楽寺の御朱印

極楽寺に行かれたら、必ず頂いて欲しいのが御朱印。

美しい御朱印だと鎌倉ファンの方達でも話題になるほどなんですよ。

極楽寺では御朱印帳を持っていかないと授けてもらえません。

大きな寺社仏閣では、半紙の御朱印を頂ける場合もありますが、ここではそれが通用しないのです。

純粋に参拝に来ていた頂いた方にだけという極楽寺の姿勢の表れなんでしょうね。

スポンサードリンク

極楽寺周辺はロケ地で有名

江ノ電極楽寺駅は実は数多くのドラマや映画の撮影スポット。

2012年・2014年に放送されたドラマ「最後から二番目の恋」や、2015年に公開された映画「海街diary」のロケ地としても使われています。

駅舎自体が今では珍しい木造の駅舎なので、それだけで絵になりますよね。

駅前にはこれまた珍しい丸型の赤いポストがあり、昔ながらの情緒を感じさせてくれます。

タイムスリップしたかのような極楽寺周辺は鎌倉の穴場的なスポットです。

極楽寺・電車でのアクセス

極楽寺 あじさい 2017

極楽寺へは江の島電鉄極楽寺駅から徒歩2分で到着します。

東京方面からは、JR横須賀線鎌倉駅から江ノ島電鉄に乗り換え5個目の駅が極楽寺駅。

周辺に駐車場はありませんし細い道が多いので、公共交通機関でのお出掛けをおすすめします。

どうしても車で行きたい場合は、鎌倉駅もしくは大船駅に駐車してバスや電車で観光するといいですね。

極楽寺の基本情報

極楽寺の境内の中は写真撮影が禁止となっていますのでご注意ください。

極楽寺

■住所:神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7
■拝観時間:9:00~16:30
■拝観料:無料
■問合せ先:0467-22-3402 極楽寺

日頃の喧騒を忘れたい方にはおすすめ

鎌倉には有名なお寺がある中、極楽寺は大きくもなく山門もひっそりとしています。

実際にここを飛ばして近くの大きなお寺に行かれる観光客の方も多いようですが、せっかく鎌倉にきたのですから、静かな雰囲気の純粋な佇まいを楽しんでみてはいかかでしょうか?

拝観料は無料である意味商売気も無く、撮影も禁止。

それが他のお寺とはまた違った雰囲気を出しているのかもしれませんね。

以上、「極楽寺のあじさいの開花状況と見頃はいつ?」について紹介しました。

スポンサードリンク