デイサービスや老人ホームなどの介護施設では敬老会は大きなイベントの一つ。
歌や踊りなどで盛り上げる、このイベントを楽しみにしている利用者さんも多いのではないでしょうか。
敬老会を盛り上げるためにも飾り付けも頑張りたいところですが、どんな飾り付けがいいのでしょうか?
今回は敬老会の飾り付けに使える折り紙などを使った装飾や、壁面飾りのアイデアについてご紹介します。
目次
敬老会の飾り付け〜折り紙の簡単な装飾〜
敬老会の飾り付け:輪っか飾り
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=ZDCxN9pKaU4
折り紙の装飾で定番の 輪っかの飾り。
最近ではデコレーションリングと呼ばれているようです。
作り方も簡単。
折り紙とハサミ、糊があれば作れますので、敬老会まで時間がなくても大丈夫。
折り紙を細長く切り、端同士を糊で止めて輪っかを作っていきます。
それを繋げていくことで簡単に壁や天井を彩る輪っか飾りができあがります。
同じ色で作っても可愛いですし、色をたくさん入れて作ってみても彩りがあって壁に映えますよ。
敬老会の飾り付け:ハートの飾り
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=nD6bFGhnPFM
ハートの飾りがあれば、一気に華やかな雰囲気になります。
紙を折って切るので、一気に4つのハートを作ることができるので、時短にもなります。
使う色によって雰囲気も変わりますので、敬老会の会場に応じて色を選んでみましょう。
・赤やピンクなど暖色系の色:可愛らしい雰囲気
・青や緑など寒色系の色:さわやかな雰囲気
敬老会の飾り付け:フラッグガーランド
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=vv6JC73oq3g
パーティーやイベントらしさがぐっと出る、 フラッグガーランドも敬老会におすすめの飾り付けです。
三角に切った折り紙を紐に貼り付けて、壁や天井に飾るだけ。
無地よりも水玉やボーダーなど柄のあるものや、光沢のあるものだと豪華さが出ます。
100円ショップで色々な柄の折り紙が売っていますので、どれにしようかと選ぶのも楽しいですね。
飾り付ける時はピン、と張るのではなく、中央が少したゆむ程度に余裕を持たせるようにしましょう。
敬老会の飾り付け〜簡単な装飾〜
敬老会の飾り付け:フラワーボム
ボリュームたっぷりの フラワーボムも敬老会の飾り付けにぴったり。
一見難しそうに見えますが、花紙を使って簡単に作ることができます。
①花紙を何枚か重ねて蛇腹に折る
②真ん中をホチキスや紐、輪ゴムなどで止める
③両端から一枚ずつ花紙を広げる
④花びらのように形を整える
単色ですと統一感が出ます。
色を増やすとより会場が明るく、華やかになります。
フラワーボムがあるだけで、一気に飾りにボリュームが出るので、おすすめです。
敬老会の飾り付け:風船
敬老会の準備完了。
私、風船膨らます人。
ナース、飾る人。 pic.twitter.com/mva3L51vs2— ひでばあ (@1123Piko58) 2017年9月12日
空気を入れて膨らませるだけでOKの 風船は、普段忙しい介護職員さんでも手軽にできる飾り付けです。
壁に飾り付けるだけでも可愛いですし、「敬老会」や「ありがとう」の文字を風船で作るのもインパクトがあっておすすめ。
風船を使ってバルーンタワーを作れば、会場入り口に設置するとよりイベント感が出ますね。
敬老会の飾り付け〜壁面飾り〜
敬老会の飾り付け:おめでたいモチーフ
職場の「敬老会イベント」用に壁面を(о´∀`о) pic.twitter.com/VeN9M4w4xa
— Sunao Ozutsumi (@sunao1838) 2017年9月6日
敬老会はお年寄りへの感謝と健康を願うことが目的。
鶴や亀、紅白幕などは敬老会にぴったりのモチーフです。
文字を金色の色紙で作るのもおめでたい感じが出ていいですね。
絵が得意な人がいればイラストをお願いしてもいいですし、ネットで敬老会向けのイラストも無料で配布されています。
敬老会の飾り付け:おじいちゃんおばあちゃんのイラスト
今日は休みでしたが、会議の後、また壁面装飾してきました〜遅ればせながら月末に敬老会があるのです(^-^) pic.twitter.com/kBJGNFUEes
— うさこ (@usakoprince17) 2014年9月24日
おじいちゃんおばあちゃんの可愛らしいイラストは敬老会らしさが出るので、おすすめです。
イラストが得意なら利用者さんの顔に似せて作ってみてはいかがでしょうか。
絵を描くのは苦手、という人は利用者さんの写真を切り取って飾ってみてもOK。
「自分の顔がある!」と、利用者さんからとても喜ばれますよ。
敬老会の飾り付け:季節に合ったモチーフ
MUSIC AWARDSを観ながら敬老会の壁面とカード作り☺︎
今年もみんなかっこいい♩.* pic.twitter.com/7gbcygppSS
— akane¨̮ (@aki_ai_) 2018年9月10日
敬老会が行われるのは9月頃が多いので、秋を感じられる装飾はいかがでしょうか。
・紅葉
・栗
・イチョウ
・ブドウ
・リンゴ
・サツマイモ
・コスモス
・キノコ
・どんぐり
・ススキ など
季節感を感じられる飾りは利用者さんにも喜ばれますよ。
色紙を切り貼りして作れる簡単なモチーフが多いので、絵が苦手な人でも大丈夫。
どんぐりや栗など茶色いモチーフが多くなると地味に見えてしまうので、コスモスやリンゴなど明るい色のモチーフも混ぜると華やかに見えます。
敬老会の飾り付け〜テーブル飾り〜
敬老会の飾り付け:テーブルフラワー
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=JczmCBj8r8s
お花が置いてあるだけで一気にテーブルが明るくなります。
100円ショップの造花を紙皿に載せるだけでも、十分に華やかになりますよ。
紙皿が見えないようにお花を敷き詰めれば、ボリューム感も出ておすすめです。
ハサミや糊もいりません。
前日や会が始まる直前でも間に合うので、テーブル飾りに何か足したい、という時に作ってみてはいかがでしょうか。
敬老会の飾り付け:折り鶴
長寿のモチーフ、 鶴も敬老会のテーブル飾りにぴったり。
一度は折り紙で折ったことがあるのではないでしょうか。
千代紙で折った鶴はとても可愛らしいですよ。
同じ模様でコースターを作っても統一感が出ていいですね。
敬老会の飾り付け:席札
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=ntVw_GbwZls
いつもはシンプルな 席札も、敬老会の時には少し豪華なものはいかがでしょうか。
折り鶴や花に席札を添えるだけでもぐっとテーブルが華やかに見えます。
女性は赤色系、男性は青色系などで色を変えてみてもいいですね。
余裕があれば、席札の裏に一言添えるとより利用者さんに喜ばれるでしょう。
敬老会には手作りプレゼントがおすすめ
手作り花束
おはようございます
昨夜、折り紙に熱中していた娘。
折り紙の花束をプレゼントしてくれました
枯れなくて良いかも
何かに載せたりしないでよーーと娘。考えお見通し後で消すかも
お疲れの水曜日ですが乗り切りましょうね pic.twitter.com/hzXCZPvQdW— ♡・*:.。.毒つばき.。.:*・♡ (@nekoshi_love) 2019年3月12日
敬老会の最後のプレゼントとして 手作りの花束はいかがでしょうか。
生花だといつか枯れてしまいますが、折り紙や色紙で作った花束なら長く楽しめますね。
利用者さんのご自宅や居室に飾れるような小さめで自立するものがいいでしょう。
手作りしおり
新聞を読むのが日課だったり、読書が趣味の利用者さんも多いので、 手作りしおりも喜ばれます。
あまり本を読まない、という利用者にも喜んでもらえるよう、飾りたくなるような華やかなデザインにしましょう。
・千代紙
・包装紙
・押し花
・利用者さんのイニシャル
・リボン
・毛糸
・スパンコール
折れてしまわないように、ラミネートなどでコーティングすれば長く使えます。
贈る利用者さんのことをイメージして作ると、オリジナリティが出て、利用者さんにも喜ばれること間違いなし。
フォトフレーム
敬老会の思い出を飾る フォトフレームのプレゼントはいかがでしょうか。
材料費がかかりそう、と思うかもしれませんが、全て100円ショップで揃えることができます。
フォトフレームの額縁に沿ってタイルや造花を貼っていくだけで、シンプルだったフォトフレームが豪華なものに。
いつのプレゼントで、どこで貰ったか分かるように、「〇〇デイサービス 第〇会敬老会」と入れてもいいですね。
最初に写真を撮っておいて、その写真をフォトフレームに入れて最後にプレゼントする、なんてサプライズもありかもしれません。
敬老会は飾り付けで華やかに!
→敬老会は歌の出し物を!高齢者におすすめな曲、盛り上がるのは?
→寄せ書きのアイデアで色紙以外は?おしゃれで面白いデザインや作り方
→色紙のラッピングの方法!透明な袋やリボンの作り方、100均グッズは?
敬老会はおじいちゃんおばあちゃんへの感謝と健康を祈る大事なイベントです。
折り紙や風船など、安価な材料で簡単に装飾を作ることができます。
華やかな飾り付けとプレゼントで敬老会を盛り上げましょう。
以上、「敬老会の飾り付け!簡単な装飾や折り紙などを使った壁面飾りのアイデアは?」を紹介しました。