敬老の日におじいちゃんやおばあちゃんのために、歌や踊りを披露しようと企画している方は多いのでは?
特に敬老会やデイサービス・有料老人ホームなどの施設で歌や踊りのプレゼントはとても喜ばれます。
おじいちゃんおばあちゃんだけでなく、歌・踊りをする本人も楽しめるプログラムであれば練習も楽しくなりますよね。
今回は、みんなで盛り上がれる敬老会におすすめの曲をご紹介します。
目次
敬老会で歌を選曲するときのポイントは?
敬老会で披露する歌はどんなものがいいのでしょうか。
小さい子からお年寄りまで知っているような童謡がいいでしょう。
お年寄りが知らないような流行りの歌や、激しい曲調など馴染みのない歌では一緒に盛り上がることができません。
おじいちゃんおばあちゃんが青春時代を過ごした頃の流行歌、いわゆる「昭和の懐メロ」であれば一緒に歌ってもらうこともできますね。
また感謝をテーマにした曲も敬老の日に贈る歌としてふさわしいといえるでしょう。
敬老会で高齢者におすすめな歌〜昭和歌謡〜
敬老会でおすすめな歌:瀬戸の花嫁
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=hG1av91wPis
「瀬戸の花嫁」は、1972年4月に発表された小柳ルミ子さんの4枚目のシングル。
瀬戸内海に嫁ぐ女性の心情や決意、瀬戸内海の美しい風景を歌った「瀬戸の花嫁」は今でもお年寄りに人気のある歌です。
スクリーンやホワイトボードに歌詞を貼ってお年寄りと一緒に歌うと敬老会がとても盛り上がりますよ。
敬老会でおすすめな歌:川の流れのように
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=xMvswZrL8DM
「川の流れのように」は1989年に発表された美空ひばりの代表曲です。
美空ひばりは亡くなって30年経ってもお年寄りに根強い人気のある歌手です。
あまりにも有名な歌なので、皆さんも知っているかもしれません。
しっとりと歌い上げればおじいちゃんおばあちゃんも聞き入ってくれること、間違いなし。
敬老会でおすすめな歌:青い山脈
「青い山脈」は、1949年に同名の映画の主題歌として発表された藤山一郎さんの歌です。
この年代に青春時代を過ごしたおじいちゃんおばあちゃんは多いことでしょう。
テンポのいい曲調なので、昔を懐かしんでもらいながら一緒に歌うと敬老会が更に盛り上がりますよ。
敬老会でおすすめな歌:ああ人生に涙あり
「ああ人生に涙あり」は時代劇「水戸黄門」の主題歌です。
里見浩太朗や杉良太郎など水戸黄門の出演者が歌っています。
時代劇の中でも水戸黄門が好きなおじいちゃんおばあちゃんは多いでしょう。
敬老会でも人気の歌です。
水戸黄門や助さん格さんに扮して歌を寸劇と一緒に披露しても喜ばれますよ。
敬老会でおすすめな歌:上を向いて歩こう
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=Re89TdD92F0
「上を向いて歩こう」は坂本九さんの代表曲の一つ。
海外でも「Sukiyaki song」として親しまれています。
「上を向いて歩こう」「幸せは雲の上に」という前向きな歌詞はお年寄りに元気を与えます。
歌詞の通り、足踏みをしながら歌ってみてもいいですね。
敬老会で高齢者におすすめな歌〜童謡〜
敬老会でおすすめな歌:小さい秋見つけた
敬老の日がある9月前後に行われることが多い敬老会。
秋を感じられる 「小さい秋見つけた」は季節柄ぴったりの童謡です。
「小さい秋、小さい秋見つけた」と始まる歌いだしは有名ですよね。
デイサービスや老人ホームなどの施設では、歌に合わせて手の体操をすればリハビリやレクリエーションにもなるのでおすすめ。
敬老会でおすすめな歌:もみじ
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=ki4d0ZXlxpI
童謡 「もみじ」も秋を感じられる敬老会にぴったりの歌です。
出だしの「秋の夕日に照る山もみじ」という歌詞から、あざやかな紅葉の色彩が伝わってきますね。
とてもきれいで、お年寄りにも馴染みのある曲なので敬老会で披露するにはおすすめ。
敬老会でおすすめな歌:かあさんの歌
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=eAbdwbxh3Ww
「かあさんが夜なべをして」から始まる 「かあさんの歌」。
しっとりとしたメロディーで、落ち着いて聞くことができます。
歌詞と自分の子供の頃を重ね合わせるお年寄りも多いのではないでしょうか。
昔を懐かしめるメロディーと歌詞は、おじいちゃんおばあちゃんにも親しんでもらえるでしょう。
敬老会の出し物で盛り上がる歌〜職員〜
敬老会でおすすめな歌:きよしのズンドコ節
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=UHBdi7YXBm0
「きよしのズンドコ節」は氷川きよしが2002年に発表した歌です。
氷川きよしのファンというおばあちゃんも多いのではないでしょうか。
同じリズムや歌詞の繰り返しが多いので、ダンスも比較的覚えやすい、敬老会で人気の曲です。
テンポのいい曲調なので、お年寄りも巻き込んでみんなで踊ると盛り上がること間違いなし。
「ズン、ズンズン、ズンドコ」と手を前後に振ってリズムを取るだけでもいいので、車椅子のお年寄りでも気軽にダンスに参加できます。
敬老会でおすすめな歌:ソーラン節
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=GzmrGAM2U7c
ソーラン節は元々漁師のことを歌った北海道の民謡。
はっぴを羽織って「ソーラン、ソーラン!」と全員で声を合わせたり、大きな動きで堂々と踊ったりする姿は敬老会を盛り上げます。
お年寄りにも元気を与えるでしょう。
全員の動きがピタッと合うととても格好良いです。
衣装もはっぴとハチマキがあればいいので、用意も簡単ですね。
敬老会でおすすめな歌:マツケンサンバ
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=9wb9CLbZQgI
マツケンサンバは、時代劇役者として有名な松平健さんの歌です。
「暴れん坊将軍」の主役として認知しているお年寄りも多いでしょう。
明るい曲調なので、踊っている姿を見ていると自然と身体が動いてしまいます。
腕を上下左右に大きく動かして踊るので、迫力も十分。
衣装は浴衣とモールだけでも華やかに見えますよ。
敬老会でおすすめな歌:お祭りマンボ
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=TmX2vtErMR8
「お祭りマンボ」は美空ひばりさんの江戸の祭を歌った人気曲です。
アップテンポの曲なので、踊ってる方も見ている方も楽しめます。
明るい曲調なので見ているお年寄りもつい口ずさんでしまうのではないでしょうか。
敬老会を盛り上げるにはぴったりの一曲。
敬老会でおすすめな歌:河内おとこ節
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=sO_ClWzu280
「河内おとこ節」は1989年に発表された演歌歌手・中村美津子さんの楽曲です。
祭に情熱を捧げる男を歌ったノリの良い曲です。
扇を持って勢いよく踊る姿は盛り上がること間違いなし。
おじいちゃんおばあちゃんに手拍子してもらえば、更に盛り上がるでしょう。
敬老会でおすすめな歌〜保育園〜
敬老会でおすすめな歌:見上げてごらん夜の星を
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=qP6c_y_thPM
「見上げてごらん夜の星を」は1963年に発表された坂本九さんの大ヒット曲。
音楽の教科書にも載っているとても有名な歌です。
「ささやかな幸せを祈ってる」という歌詞が敬老会にぴったり。
リズムはそこまで難しくなく、テンポも速くないので、子供でも歌いやすい曲調になっています。
敬老会でおすすめな歌:肩たたきの歌
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=vtbgqfsgJbE
「肩たたきの歌」は母親に肩たたきをする子供を歌った童謡です。
「母さん」の部分を「おじいちゃん」「おばあちゃん」に替えて、「トントントン」という歌詞に合わせて実際に肩を叩きながら歌いましょう。
とても喜んでもらえるはずです。
敬老会でおすすめな歌:おじいちゃんっていいな
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=CYBqcAZP-S8
「おじいちゃんっていいな」はおじいちゃんのことを語る孫の歌。
NHK「みんなのうた」でも放送された童謡です。
歌詞の節々からおじいちゃんのことが好きな孫の気持ちが伝わってきます。
この歌を聞けば、自分の孫を思い浮かべて暖かい気持ちになれるでしょう。
敬老会でおすすめな歌〜小学生〜
敬老会でおすすめな歌:ありがとう
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=D_tJplRWpTQ
「ありがとう」は2010年に発表された「いきものがかり」の人気曲です。
朝の連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の主題歌だったので、聞き覚えのあるお年寄りも多いでしょう。
歌詞の中に何度も「ありがとう」という言葉が出てきます。
感謝を伝える敬老会に披露する歌としてはぴったり。
敬老会でおすすめな歌:おじいちゃんおばあちゃん ありがとう
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=j3acOw0wlXk
「おじいちゃんおばあちゃん ありがとう」は、「葵と楓」という当時小学生のユニットの歌です。
タイトル通り、おじいちゃんとおばあちゃんへの感謝を歌っています。
「長生きしてね」「いつまでも元気で」とおじいちゃんおばあちゃんを励ます歌詞に励まされるお年寄りも多いでしょう。
敬老会でおすすめな歌:おじいちゃんちへいこう
「おじいちゃんちへいこう」は2016年に氷川きよしさんが発表した童謡です。
氷川きよしファンのお年寄りに是非披露してもらいたい一曲。
NHK「みんなのうた」でも放送された、夏休みに孫がおじいちゃんの家を訪ねる歌です。
「おじいちゃーん」と呼びかける歌詞がとても可愛らしいですよ。
普段、孫に会えないおじいちゃんおばあちゃんには共感できる歌詞でしょう。
敬老会の出し物はみんなで歌える曲がおすすめ
敬老会におすすめの曲を紹介しましたが、いかがでしたか?
誰でも知っている童謡やお年寄りの青春時代の歌なら、みんなで歌や踊りを楽しむことができます。
普段の感謝の気持ちや長生きしてほしいという気持ちを込めて、歌やダンスの出し物をしてみてはどうでしょうか。
以上、「敬老会は歌の出し物を!高齢者におすすめな曲、保育園や小学生と盛り上がるのは?」を紹介しました。