なんとなくミステリアスで妖しげな響きがある「狐の嫁入り」という言葉ですが、お天気を表す意味でも使われますよね。

ですが、 どうして狐の嫁入りが天気を指す言葉になったのか、由来や経緯などを知らない方もきっと多いのではないでしょうか。

今回は、 狐の嫁入りとはどんな天気かから始まり、由来や縁起からスピリチュアルな意味、そして実際のお祭りまで、まとめてご紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

狐の嫁入りはどんな天気を意味する?

狐の嫁入りという表現をお天気に関連して使う場合、 天気雨を指しています。

天気雨は、文字通り、空の大部分は晴れていて太陽が照っているにもかかわらず、雨も降っている状態のことです。

天気雨の狐の嫁入りが起こる主な原因は、以下の3パターンが考えられます。

・雨が地上にたどり着く前に、上空の雨雲が消えてしまう

・遠くで降っている雨が強風で離れたエリアまで流されてくる

・空の一部分だけを覆う小さな雨雲から雨が降ってくる

雨が降りつつ太陽も出ている天気雨は、そこまで珍しい現象ではないものの、不思議な雰囲気が漂う天候と言えますね。

スポンサードリンク

天気以外にも狐の嫁入りの意味がある?

天気雨以外にも、狐の嫁入りは 原因不明の怪火を指す場合があります。

正体不明の火を指す場合の狐の嫁入りは、狐火(きつねび)とも呼ばれ、全国各地に古くから伝わっている怪異現象です。

怪火としての狐の嫁入りは、山野の暗闇にいくつも連なって見える不思議な火で、 昔の嫁入りの行列の提灯の火を連想させるのが名前の由来。

昔の結婚式は夜行われるのが一般的で、夕暮れ時に提灯をもった花嫁行列が新婦の家に向かう光景は、日本各地で見ることができました。

人間の結婚式の情報なら、当然、地域の人々も知っているため、誰も知らない花嫁行列のような火は、人を化かす狐の嫁入りだと考えられたわけですね。

天気雨を狐の嫁入りと呼ぶ由来1:狐は人を化かす

天気雨を狐の嫁入りと呼ぶ由来はいくつか説がありますが、 キツネは人を化かすという昔からのイメージが由来という説があります。

青空に太陽が出ているにもかかわらず雨が降る状態は、普通ならあり得ないお天気といえますよね。

一方、狐は、昔から不思議な力を持っていて人を化かすと信じられてきた動物

お天気なのに雨が降っている不思議な天候は、まるで狐に化かされているみたいだというわけです。

天気雨を狐の嫁入りと呼ぶ由来2:不思議つながり

先に触れた通り、怪火としての狐の嫁入りは夜の山野などで正体不明の火を目にする不思議な現象です。

天気雨もまた狐に化かされたような不思議な天気であり、両方とも昔から人々がしばしば目にしていた説明しがたい不可思議な現象

火と天気という違いはありますが、不思議つながりということで、天気雨を狐の嫁入りと呼ぶようになったという説があります。

スポンサードリンク

天気雨を狐の嫁入りと呼ぶ由来3:稲作とのつながり

狐は、田んぼや畑を荒らすネズミなどの害獣を捕食してくれる動物で、昔からお稲荷様のお使いとして信仰される存在でした。

お稲荷様は、商売の神様として知られますが、 稲を荷(にな)うという名前通り、元は田んぼの神様で稲作と密接な関係があります。

太陽の光と雨もまた稲の生育に欠かせないので、天気雨も狐も稲作の大切な要素という点で関連付けて考えられたとの説も

不思議な力を持つとされる狐が、おめでたい一族の嫁入りの日に、天気雨を降らせて恩恵を与えていると考えられたのかもしれませんね。

天気雨を狐の嫁入りと呼ぶ由来4:狐の嫁入りの昔話

天気雨の時には、 実際に狐が嫁入りをしているとの昔からの俗説も存在しています。

ある狐の娘の結婚が決まり、親せき一族が集まって花嫁行列で娘の結婚相手の狐の家まで行くことになりました。

しかし、嫁入りは昼間だったので、明るい中、狐が行列を作って移動していると人間に見つかってしまうかもしれません。

人間に見つかり危害を加えられると大変なので、狐たちは一計を案じ、 雨を降らせることに。

明るくても、雨にまぎれて行けば、狐の嫁入り行列は人間に見とがめられないはずだというわけです。

狐たちは雨を降らして、人間に知られることなく花嫁行列を作り、無事に嫁入りを行った、というあらすじのお話です。

天気雨を狐の嫁入りと呼ぶ由来5:狐の涙という伝承

天気雨を狐の嫁入りと呼ぶ由来には、少し悲しい狐の昔話もあります。

昔、日照りが続き困った村人たちは、雨ごいをするために キツネをいけにえにすることを考え付きました。

村一番のイケメンの若者が娘キツネに近づいて自分の嫁にするとだまし、いけにえにしてしまおうという計画です。

計画は実行され、キツネの娘も若者を気に入って嫁入りを同意します。

ですが、若者の方もキツネの娘を好きになったため、途中で彼女を逃がそうと真実を話しました。

しかし、男を愛するようになっていたキツネは、 いけにえになることをあえて選んだということです。

そのとき、 娘の流した涙が雨となって降ったのが、天気雨が狐の嫁入りと呼ばれるようになった由来ともいわれています。

スポンサードリンク

天気雨の狐の嫁入りは縁起が良い?

太陽が照って青空が出ているのに雨が降る狐の嫁入りは、結論から言うと縁起の良い天気とされています。

由来でも触れた通り、雨・太陽と狐は稲作に欠かせない大切な要素なので、天気雨は 豊作を約束する吉兆といわれる地域も。

神聖な存在である太陽と穢(けが)れを洗い流してくれる雨が同時に見られる狐の嫁入りは、昔から縁起のよい現象と考えられていました

すこし怪しげで不気味なイメージもある狐ですが、神様のお使いですから、狐の嫁入りも不吉な意味合いは全くありません。

天気雨の狐の嫁入りのスピリチュアルな意味とは?

天気雨の意味での狐の嫁入りはスピリチュアルな世界でも 吉兆ととらえられる現象です。

雨はこの世に悪い気が満ちてバランスが崩れた際に降り、悪い気を浄化する作用があると考えられています。

太陽もまたスピリチュアルな世界では、活力の源であり、癒しや浄化のパワーを秘めた神聖な存在

雨と太陽が一度に見られる狐の嫁入りは、 予期せぬ幸運の訪れや成功のサインといわれるラッキーな自然現象に位置付けられています。

狐の嫁入りの後、空にかかることが多い虹を見た場合も大変な吉兆です。

虹は、人生の転機となる大きな幸運が訪れるサインとされていて、良い意味での変化が訪れる予兆と考えられています。

スポンサードリンク

狐の嫁入りのお祭りが新潟県の津川で見られる?

参照元URL:https://youtu.be/eFRmBF66_Do

狐の嫁入りときくと、なんとなくミステリアスな魅力があり、好奇心を掻き立てられますよね。

お天気とは関係ありませんが、 新潟県東蒲原郡阿賀町津川で行われる「つがわ狐の嫁入り行列」は狐の嫁入りのイベントとして知られる話題のお祭りです。

津川地区で毎年5月3日に開催されるイベントでは、江戸時代の結婚式を再現した狐の嫁入り行列が夕刻から街に繰り出します。

津川は狐の嫁入りの伝承が残る街で、行列の参加者は勿論、地域の住人や観光客がキツネのメイクをして盛り上がるユニークなお祭り。

狐火の目撃情報も多数報告されている地域なので、幻想的な狐の嫁入りイベントを堪能する舞台設定もバッチリですよ。

狐の嫁入りの天気の意味や由来を理解!

という事で、天気雨を狐の嫁入りと呼ぶ由来を中心にスピリチュアルな意見や縁起も含めご紹介しましたがいかがでしたか。

不思議な雰囲気が漂う狐の嫁入りの天気は、大変な吉兆とされていますので、良い運気のサインに上手く乗ってくださいね。

以上、「狐の嫁入りの天気は?由来や意味・縁起から昔話のあらすじ、津川であるお祭りも紹介!」の記事を紹介しました。

スポンサードリンク