秋は食べものが美味しい季節ですが、代表的な食べものの1つとして 栗が挙げられます。
栗が美味しい季節になると、栗拾いを企画する方が多いのではないでしょうか?
お店で買う栗も美味しいですが、自分で収穫するとより美味しいですし、楽しい思い出にもなりますよ。
この記事では、関西や関東の栗広いの時期や、栗拾いの時にあったら便利なものをご紹介します。
目次
栗拾いの時期や季節はいつからいつまで?
まずは、栗拾いができる時期を把握しておきましょう。
ここからは、 関東と関西、それぞれの栗拾いができる時期についてまとめていきたいと思います。
関東の栗拾いの時期
関東の栗拾いの主な収穫の時期は、9月中旬から10月上旬までとなっています。
関東には、50園以上の栗拾いスポットが揃っているのですが、うち15園は持ち帰りの料金はかかるものの、 入園無料のところもあります。
自然農法にこだわった栗がある園や、栗拾いの他にもサツマイモやしいたけ狩りができる園など、バラエティ豊かに揃っていますので、いくつか周ってみてもいいですね。
関西の栗拾いの時期
関西で栗拾いをするために最適な時期は、関西と同じく9月の上旬から10月の中旬です。
関西にも、兵庫県の丹波栗をはじめとした栗拾いスポットがたくさんあります。
関西も関東も9月中旬~10月中旬となっているものの、ここ数年は温暖化の影響から、場所によっては8月下旬から収穫できる園もあるようです。
事前に電話で確認しておくと安心でしょう。
栗拾いのピーク時期には予約必須
栗拾いのピークの時期には、どこも予約でいっぱいの可能性もあります。
特に土日は混雑が予想される為、いつ行くか決まったら早めに予約をしておくと安心ですよ。
「現地まで行ったけど、予約でいっぱいで栗拾いができなかった」なんて残念な事にならないように、お気をつけくださいね。
また栗拾いは午前中に行くのがベスト!
というのも、午後に行くと午前中に来たお客さんにいい栗を取られてしまう可能性があります。
栗農園によってはバーベキュー場を併設しているところもある為、午前中は栗拾いをし午後からはバーベキューをするのもおすすめです。
栗拾いの取り方のコツ
ここからは、栗を拾う時のコツや見つけた時の対処方法をご紹介します。
栗がたくさん落ちているところを狙う
美味しい栗に出会うには、たくさん栗が落ちているところを狙いましょう。
栗がよく落ちているスポットをまとめてみましたので、ご覧ください。
■他の人が来ない場所
栗園の入口から遠い場所にたくさん落ちていることがあります。
事前に栗園のマップなどを見て広さを確認しておくといいかもしれませんね。
■茂みがある場所
人が足を踏み入れることが無さそうな場所も、栗がたくさん落ちていることがあります。
美味しい栗に出会えるかもしれないので、チェックしてみてくださいね。
■日が良く当たり風通しが良い場所
園内の山頂などが栗が育ちやすい場所であるとされています。
■急な斜面がある場所
急斜面は、危険そうだからという理由で人が近寄らないため、良い栗がたくさん落ちている可能性があります。
とはいえ、滑って怪我をしてしまうといけないので、足元に充分に注意して栗を拾ってくださいね。
小粒な栗が沢山落ちている場所は避ける
先程紹介したおすすめの場所に栗が落ちていた場合は、美味しい栗の可能性が高いですが、普通に歩ける道に落ちていた時は避けましょう。
何故かというとこういった栗は、前のお客さんが取った栗をより分けた結果、要らないと判断した栗なのです。
美味しい栗とは言えませんので、取る必要はありません。
木を揺すって栗を落とそうとしない
たまに、良い栗が落ちていないからといって、自ら木を揺すって栗を落としている方を見かけますが無理やり落とした栗は、残念ながら美味しくありません。
栗というのは、美味しい時期まで育ったら自然に落ちてくるものなので、無理に落としたものは、 まだ青い未熟な栗の可能性が高いです。
また、無理に落とさなくても、台風の影響などで落ちている栗の中でお尻が青いものも、まだ未成熟なのでNGですよ。
拾う時の体勢をたまに変える
栗を夢中になって拾っていると、気付けばずっと同じ体勢になっていて、腰など一箇所に負担がかかってしまいます。
同じ体勢になっている!と感じた時に体勢を変えるようにすると長時間続けやすいですよ。
栗拾いをしていると楽しくてついつい時間を忘れてしまいますが、体勢を時々変えるだけで疲れの出具合が違ってきますので、意識してみてくださいね。
イガグリを見つけた時の対処法
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=jqEzQLRpFPE
イガグリを見つけた時、中身を出そうと手を使った場合怪我をしてしまうことがあります。
トゲが刺さったら思った以上の大怪我になるので、手は絶対に使わないでくださいね。
必ず底が厚い靴を着用した足で、少しずつ剥くようにしましょう。
足だけで剥くのが難しいという方は、厚手のゴム手袋を嵌め、火ばさみを使って取り出すようにすれば簡単ですよ。
虫が食っている栗はそのままで
良い栗だと思ったけどよーく見たら虫がいた…そんなことが時々あると思いますが、その栗は食べられないので、そのままにしておきましょう。
他の人が見た時に虫がついた栗だとすぐにわかるように、一箇所に集めておけば親切ですね。
栗拾いで美味しい栗の見極め方
せっかく栗拾いに出掛けるなら、 美味しい栗を手に入れたいですよね。
美味しい栗を見極めるのは難しく感じるかもしれませんが、コツを掴めば簡単です。
栗は、イガの部分が茶色いほど、甘くて美味しいとされています。
美味しい栗を取りたい方は、 イガの部分に注目してみてくださいね。
栗拾い後の保存方法と日持ち期間は?
生栗を常温で保存する場合
生の栗を常温で保存する場合は、新聞紙に包んで日の当たらない暗い場所に保存してくださいね。
この場合の日持ち期間はかなり長く、半年以上は大丈夫です。
生栗を冷蔵庫で保存する場合
冷蔵庫で生の栗を保存する時は、タオルで汚れを拭き取り、新聞紙に包んで保存しましょう。
気をつけたいのが、冷蔵庫で保存すると湿気がこもり、栗がカビで駄目になる可能性がありますので、新聞紙は小マメに取り替えるようにします。
この場合の日持ち期間は、およそ1~3ヶ月となります。
冷蔵庫に入らないという場合は、バケツに水をたっぷり入れ、綺麗に洗った栗を入れておけば、1~2週間は日持ちしますよ。
ちなみに、水は毎日綺麗なものに変えましょう。
生栗を冷凍庫で保存する場合
生栗は冷凍で保存することもできます。
綺麗に栗を洗い、密閉できる袋に入れて空気をよく抜けば、半年は保存することができますよ。
ちなみに食べる時は、凍ったまま茹でればOKです。
むき栗を生で保存する場合
むき栗を冷蔵保存した場合、2~3日までしか持ちません。
なので、むいた栗を保存したい時は、冷凍保存をおすすめします。
栗を密閉できる袋に入れて保存するのですが、乾燥を防ぐために「栗に対して2割ほどのお砂糖」をかけ、よく馴染んでから冷凍庫に入れます。
食べる時は表面を水で洗い流してくださいね。
むき栗を茹でて保存する場合
栗を茹でたら荒熱と水気を取って、ジッパーがついている袋に空気を極力抜いて入れ、 冷凍保存します。
保存期間は、冷凍庫の性能にもよりますが、およそ半年は保存できるでしょう。
食べる時は、自然解凍してレンジで1分程度温めればOKですよ。
栗拾いの持ち物であると便利なものをご紹介
ここからは、栗拾いの持ち物であると便利なアイテムをご紹介します。
栗拾いの持ち物で便利なもの1
1つ目の栗拾いの持ち物で便利なものは手袋です。
軍手では栗のトゲが貫通して手に刺さりますので、 厚手のゴム手袋がおすすめです。
こちらのゴム手袋は作業用で、綿の裏生地付きなので、汗を吸い取ってくれる効果があるので、快適に過ごせますよ。
しっかりとした厚手の天然ゴムでコーティングされているので、栗拾いのトゲも怖くありません。
安全に栗拾いを楽しむためには、用意しておくといいでしょう。
栗拾いの持ち物で便利なもの2
2つ目の栗拾いの持ち物で便利なものは、虫除けスプレーです。
栗拾いは山で行うので、虫に刺される可能性があります。
大事なお肌を虫刺されから守るために、虫除けスプレーで対策しておくと安心です。
こちらのスプレーは効き目が5時間以上も長持ちするので、付け直しが少なくて楽ですよ。
栗拾い以外にも、ガーデニングをしたり買い物に出掛けたりする時にも使えるので、1つ持っておくと重宝するでしょう。
栗拾いの持ち物で便利なもの3
3つ目の栗拾いの持ち物で便利なものは、火ばさみです。
栗を拾う時や、イガグリの中から栗を出す時にあると便利ですよ。
こちらの火はさみは、ステンレスなのでサビに強く長持ちするので、毎年活躍してくれそうですね。
栗拾いでおすすめな服装は?
最後に、栗拾いにおすすめの身につけるアイテムをまとめてみましたので、参考にしてみてくださいね。
■帽子
栗拾いは外で楽しむレジャーなので、日差しが強いと日焼けしますし、熱中症の心配もあります。
また、上からイガグリが落ちてくる可能性もありますので、帽子を被っていくのがベターですよ。
■長袖のトップスとズボン
暖かい日は、思わず半袖や半ズボンを着て行きたくなるかもしれませんが、栗が落ちてきた時に怪我をするといけないので、長袖&長ズボンの着用がベストです。
栗拾いは山で行うレジャーなので、虫刺されの心配もあります。
長袖&長ズボンを着ていくと安心&快適に栗拾いを楽しめるでしょう。
■厚手の長靴
栗を踏んだ時の怪我防止と動きやすさを考えて、厚手の長靴をおすすめします。
長靴が無いという方は、厚手の運動靴でも大丈夫ですよ。
栗拾いのベストな時期を知って出掛けよう
→シャインマスカット狩りの関東や関西のスポット!おすすめの時期は?
→シャインマスカット狩りは長野へ!時期と人気農園や食べ放題スポット
→銀杏が臭い理由は?臭いを消す方法や食べ過ぎると中毒になって危険?
関東や関西の栗拾いの時期や、おすすめ&必要な持ち物を紹介してまいりましたが、いかがでしたか?
栗拾いを充分に楽しむために、 最適な服装や時期を抑えて出掛けてくださいね。
以上、「栗拾いの時期はいつ?関東や関西の季節、持ち物と服装や取り方のコツ!」を紹介しました。