蒸し暑い夏に飲みたくなる飲み物といえば 麦茶ですよね。

独特な香ばしさのある麦茶に氷をたっぷり入れて飲むと、カラカラになった身体の隅々まで水分が行き渡って、まるで生き返ったかのような気分にさえなります。

でも、麦茶は時間が経つと腐ってしまうのをご存知でしたか?

暑い日は作り置きした麦茶もすぐに飲み干してしまいますが、数日旅行で家を空けたり、秋口になって麦茶をあまり飲まなくなってくる麦茶の異変に気付く人も多いはず。

麦茶には賞味期限があるの?腐った麦茶の見分け方は?日持ちする麦茶の作り方や保存方法を知りたい!そう思っている方のために、麦茶のあらゆる疑問についてまとめてみました。

スポンサードリンク

麦茶って腐るの?賞味期限は?


作り方にもよりますが、麦茶の賞味期限は 冷蔵庫保存で3〜4日程度となります。

常温保存(約25度)をしていると菌が繁殖しやすくなるので、夏場は冷蔵庫保管が必須

麦茶は、温度の変化に弱いので食事の1時間だけ外に出して、あとはずっと冷蔵庫に入れていたとしても、外に出していた時間に温度が上がってしまうので、腐りやすくなってしまいます。

食事で麦茶を飲むときには、コップに注いで飲むのがマスト。

保存容器はこまめに冷蔵庫の中へ入れておくようするか、一度の食事で全て飲み切ったり、捨てて作り直すようにしておくといいですよ。

スポンサードリンク

腐った麦茶の特徴とは?

麦茶が腐ると臭い


麦茶は腐ると独特な 臭いを発するようになります。

麦茶以外の食品でも腐ると、酸っぱい臭いや異臭がすることってよくありますよね。

見た目に変化がなくてもコップに鼻を近づけたときに異臭を感じたら、麦茶が腐っているサイン。

飲むのをやめて麦茶は捨てるようにしてくださいね。

特に常温のまま放置してしまった麦茶は、異臭を感じやすいので、飲む前に一度匂いを確認してから飲むようにしましょう。

麦茶が腐るとトロッとする

麦茶に とろみが出てきたら要注意。

これはかなり腐敗が進んでいる証拠となります。

葛湯のようなトロミがつくことは滅多にありませんが、水と比べると少し重いような印象を受けることがあります。

とろみの他にも沈殿物がある場合や白いゴミのようなものが浮いている場合には、麦茶にカビが繁殖し腐っている可能性があるのでご注意くださいね。

麦茶が腐ると変色する


麦茶の色が変わった場合も注意が必要です。

通常は茶色をした麦茶ですが、腐ってくると 白濁したり黒く濁ることもあります。

白濁した場合は、異常を見つけやすいですが、茶色い麦茶が黒く濁っても異常だと感じる人は少ないでしょう。

特に子供は麦茶の状態を見ずに、コップに注いでゴクゴクと一気に飲んでしまうことが多いですよね。

大人が管理状況をしっかりと把握しておくことが大切です。

暑い時期に1秒でも早く麦茶を飲みたくなる気持ちも十分わかりますが、臭い・とろみ・色に異常がないか確認をしてから飲むことを家族で徹底するようにしておくといいですよ。

スポンサードリンク

万が一腐った麦茶を飲んでしまったらどうしたらいい?

腐った麦茶を飲んだ時の症状


腐った麦茶を飲むと、 吐き気や下痢、発熱や頭痛の症状があらわれます。

これらは食中毒胃腸炎の時の症状に似ていますが、原因を考えても「腐った麦茶飲んだから…」と連想できる人は少ないです。

食中毒というと生肉や賞味期限の切れた食品などをイメージすることが多いので、まさか手作りの麦茶であたってしまうだなんて思いもしません。

ですが、夏場の暑さは生鮮食品以外でも傷んでしまうので、あらゆる原因を想定しておく必要がありますよ。

人それぞれの体質によっては、少し傷んだ麦茶でも嘔吐下痢がとまらなくなってしまうこともあれば、少し飲んだくらいならなんてこともない人もいます。

もともと胃腸が弱い人は、

・少し変な匂いがする
・この麦茶は作ってから結構日が経っているかも

と思うようなものは口にしないようにするなど、自己防衛をきちんとすることを心がけましょう。

スポンサードリンク

腐った麦茶を飲んだ時の対処法1:吐く


本人はとても辛いでしょうが、腐った麦茶が原因で嘔吐や下痢の症状がある場合、無理に止めようとせず 胃の中身を出し切るようにしましょう。

嘔吐下痢は、体の中に入ってきた異物を排出しようとする反射神経の一種です。

体は腐った麦茶を自分の体に害を与えるものだと理解できているので、出し切ろうとしています。

その際、大量の水分も一緒に排出されてしまうので、嘔吐下痢が続くときにはこまめに水分を取ることを心がけてください。

水よりも経口補水液のほうが体への吸収が良いため、経口補水液を飲むようにするといいですよ。

腐った麦茶を飲んだ時の対処法2:薬を飲まない


嘔吐下痢を無理に止めないということにもつながりますが、 薬を使って体内の異物排出を無理やり止めてしまうのはよくありません。

インフルエンザになったときでも、発熱してすぐに解熱剤を飲んでしまうと、体内に侵入したウイルスを熱で攻撃する自己防衛が正常に働かなくなってしまうため、治りが遅くなってしまう可能性も。

嘔吐や下痢、発熱は自己防衛の1つなので、体力があるうちは無理に薬に頼らないでいた方が早く治ることもあるんですよ。

また、自分の判断で薬を飲んだとしても隠れた病気が潜んでいる可能性もあり、薬を飲んだことでその発見が遅れてしまうというデメリットもあります。

腐った麦茶を飲んだ時の対処法3:病院に行く


腐った麦茶を飲んだことで状態が悪化したり、体力が落ちてしまった場合は、迷わず 医療機関を受診するようにしてください。

薬を飲まないこともオススメしましたが、発熱時間が長く続くと体力が落ちてしまい、合併症を引き起こす可能性もあります。

特に子供やご年配の方は体力が少ないので、注意が必要です。

病院へ行ったらいつ・何を食べたのか・発症時間・症状・服用した薬・持病など医者に聞かれそうなことは、あらかじめまとめておくようにしましょう。

また、病院には色々なウイルスに感染した患者さんがいる可能性もあるので、マスクをしたり、帰宅後のうがい手洗いは忘れずに行なってくださいね。

スポンサードリンク

麦茶を腐らせず日持ちを長くする方法

麦茶の日持ちを長くする作り方:煮出す場合

麦茶を煮出して作る場合

1.やかんやお鍋に麦茶パックを入れて、表示分数の間麦茶を煮詰めます。

2.規定時間煮詰めたら、麦茶パックを取り除いて氷水をはった容器にやかんやお鍋を入れてすぐに冷ましてください。

麦茶パックを入れっぱなしにしておく家庭も多いですが、入れっぱなしにしておくと雑菌の繁殖が進んでしまい、麦茶が腐る原因になります。

手間はかかりますが麦茶パックは、出しておくようにしましょう。

煮出して作る麦茶は沸騰させているので、殺菌が繁殖しにくいと思われがちですが、水出しよりも煮出しの方が雑菌の繁殖が高いんです。

ポイントとなるのは、麦茶を冷ます温度

煮出した状態から冷蔵庫で冷やすまでの間の40度〜60度前後に殺菌が多く繁殖するんですよ。

なので、煮出した後はすぐに冷やすようにして雑菌の繁殖を防ぎましょう。

半量だけお湯を入れて煮出し、お水を追加して冷ます方法もおすすめですよ。

麦茶の日持ちを長くする作り方:水出しの場合

麦茶を水出しで作る場合

1.保存容器を熱湯消毒または殺菌消毒する。

2.麦茶パックとお水を入れて表示時間が経ったら、麦茶パックを取り除く。

水出しをしている時間も常温におくのではなく、冷蔵庫に入れておくようにしましょう。

煮出し麦茶も同じですが、麦茶を入れる容器はこまめに洗って熱湯消毒や台所用漂白剤を使って殺菌消毒をしておくようにしてください。

残った麦茶に継ぎ足しをするのは言語道断ですよ。

キュキュット クリア泡スプレー オレンジの香り 本体(300mL)【キュキュット】

麦茶の保存容器は溝が多いので、洗いにくいと悩んでいる人は、キュキュット泡スプレーがおすすめ。

スポンジでは届きにくい溝にもシュッと泡を吹き付けるだけでこすらず汚れを落としてくれるので、いつでも清潔な状態を保つことができますよ。

麦茶の日持ちを長くする保存方法


麦茶は 冷蔵庫保管が必須になります。

食事中でも長時間常温に置いておくことは避け、こまめに冷蔵庫にしまうようにしましょう。

口をつけて飲んでしまうと急激に菌が繁殖し腐りやすくなってしまうため、必ずコップに移してから飲むようにしてくださいね。

水筒に入れて持ち歩きたいという場合には、製氷機に入れて麦茶を凍らせるのがおすすめです。

麦茶が腐りにくいだけでなく、氷が溶けて麦茶が薄まる心配もないので一石二鳥ですよ。

麦茶を作る時や保管におすすめのアイテムをご紹介

麦茶を作る時や保管におすすめのアイテム:耐熱ガラスポット

冷蔵庫ポット 1400ml ハリオ HARIO 人気 麦茶ポット 広口 洗いやすい 冷水ポット オフホワイト グレー 耐熱ガラス ピッチャー スリム 細長 熱湯対応 取っ手付き 持ち手付き シンプル 耐熱 熱湯OK 水差し 縦置き 麦茶 お茶 ドアポケット

麦茶の保存容器にはプラスチック容器よりも ガラス容器が適しています。

なぜなら、プラスチック容器だと小さな傷がつきやすく、そこから菌が繁殖したり破損してしまう恐れがあるから。

また、耐熱のガラス容器であれば熱湯消毒も可能なので、清潔な状態を保ち易いというメリットもあります。

麦茶を作る時や保管におすすめのアイテム:伊藤園 むぎ茶

手作り麦茶が面倒くさいという人は、思い切って ペットボトルの麦茶を使うのもアリですよ。

ペットボトルの麦茶には保存剤が入っているため、手作り麦茶よりも腐りにくいです。

ただし、口をつけて飲んでしまったり、常温保管しておくとすぐに腐ってしまうので注意してください。

コストがかかり、ゴミも増えてしまうデメリットもありますが、手作り麦茶が面倒くさい人や家族内で感染症を患った人がいる時などには市販のペットボトル飲料に頼ってみましょう。

何本かストックしておけば、災害時などの非常事態にも役に立ちますよ。

麦茶を作る時や保管におすすめのアイテム:デジタル温度計

【送料無料メール便専用】 タニタデジタル温度計 TT-533

煮出し麦茶を冷ます時におすすめなのが タニタのデジタル温度計です。

熱々の麦茶が冷めたかどうか確認をするときは、みなさんどのようにしていますか?

コップに注いで温度を確認するのはめんどうだし、指などを入れて肌で温度を確認するのも衛生的によくありませんよね。

デジタル温度計を熱々の麦茶に入れて測れば、一目で冷蔵庫に入れても大丈夫な適温を見極めることができますよ。

揚げ物など他の料理でも使うことができるので、1個持っていると普段のお料理がはかどりますよ。

麦茶が腐った時の特徴を知っておこう

腐った麦茶の特徴や対処法についてご紹介しましたが、いかがでしたか。

普段何気なく飲んでいた麦茶も、暑い夏には体に危険を及ぼすことにもなりかねません。

正しい作り方と保存方法で暑い夏を乗り切りましょうね。

以上、「麦茶は腐るとどうなる?賞味期限と日持ちを長くする作り方や保存方法は?」について紹介しました。

スポンサードリンク