財布を新調して困る事と言えば、古い財布の処分方法ですよね。
特に大切に使っていた方はゴミ箱にも捨てられず、何か方法はないかと考えてしまいます。
実際に私もこの方法を知る前は、歴代使用していたお財布が段ボールに入ったままになっていました。
引越しの度に捨てようと思っても決断できず結局、新居に段ボールごと持ち運んでいた経験があります。
そこで今回は風水的に良い財布の処分方法について5つご紹介していきます。
これまで肌身離さず毎日使っていた財布と自分なりの方法でお別れをして、新しい運気を取り込んでみましょう。
目次
風水的に使い終わった古い財布は処分した方がいい?
毎日持ち歩いていたお財布。
財布を新調したからと言って、古い財布をポイッとゴミ箱に捨てるのは抵抗がありますよね。
特に金運アップを意識している方はお財布を大切にする傾向がありますし、実際私もお財布の処分するか、大切に保管しておくか迷った経験があります。
歴代のお財布が貯まっているなんて方もいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
古いお財布は処分するのか、それとも保管しておくか・・・
結論から言うと、処分することをおすすめします。
古くても使用しているモノなら問題ないのですが、使っていないモノに関しては悪い気が発生。
使っていないからと言ってクローゼットや段ボールに詰め込んでいると、気が停滞して劣化が進んでしまいます。
とりあえず取っておく考えの方は、過去への執着が強く新しい運気に気付きにくい傾向があります。
風水は気を動かしていくので、モノが動かないと気も動かず停滞することに。
陰の気は強く悪い気を呼びつけてしまうため、 役割を終えたモノは処分するのがベストです。
使い終わったものは捨てて必要なモノを大切に使っていくことで、運気を動かすと考えるといいですね。
どうしても処分できない場合は?
でも「どうしても今は捨てられない!」という方もいらっしゃいますよね。
旅行に行く時に使うかもしれないし、プレゼントしてもらったものだから・・・など様々な理由があると思います。
その場合は古い物と新しいものは別々にして保管するのがおすすめ。
一緒に置いておくと新しいモノにも古い厄(=悪い気)が付き運気が下がってしまうのでご注意くださいね。
風水的に良い財布の処分方法!神社に奉納する
金運に縁のある神社でお財布を処分する方法もあるので紹介していきたいと思います。
京都の建仁寺近くにあるゑびす神社には 「財布塚」「名刺塚」があり、財布を奉納することができます。
この財布塚は松下幸之助さんが寄贈した物。
なんだかありがたい気分になりますね。
ちなみに9月の第4日曜日には「名刺感謝祭」が行われて、不要になった名刺を焚き上げる行事が執り行われます。
役職が変わったり転職して不要になった名刺や取引先の名刺なども処分に困るもの。
財布と一緒に供養してもらうのもいいですね。
名古屋市北区にある山田天満宮の金(こがね)神社は商売繁盛、金運招福にご利益があると言われています。
金神社の一角には古い財布を納める場所があります。
こちらに納めることでお祓いし処分してもらえるので、金運アップを目指している方におすすめ。
また金神社では 銭洗いができる事でも有名。
銭洗いとはざるの中に小銭やお札、宝くじなどを入れてヱビス様・大黒様に3回ずつ御神水をかけて願うことで、金運招福、商売繁盛、開運クジなどのご利益が頂けると言われています。
新しい財布に新調した方や宝くじを購入した方など、開運を願って訪れるパワースポット。
実際に宝くじが当たってお礼参りにくる方もいらっしゃるので、ご利益も期待できますね!
熊本県南阿蘇村にある宝来宝来神社。
「宝来宝来=ほぎほぎ」と読ませる大変ご利益がありそうな神社です。
毎月1日の「一日参りお祓いお焚き上げ祭」では、使い終わったお財布を供養して焚き上げてくれます。
遠方の方は財布を郵送することも可能ですので、直接足を運べない方はこちらを利用するのもいいですね。
ここまでお財布を処分できる神社を3つ紹介してきました。
ただ、絶対に神社で処分しなくてはならない!といった決まりはありません。
古い財布に感謝をして処分し金運を上げたい方、ゴミ箱に捨てるのは抵抗がある方は神社で供養してもらい処分する方法を選択するといいですね。
次は自分でできるお財布の処分方法を3つご紹介していきますので、参考にしてみてください。
風水的に良い財布の処分方法!紙に包む
愛着のある財布をゴミ箱にポイッと捨てるのはちょっと気が引けますよね。
そんな時はこれまでの感謝の気持ちを込めて、白い紙や和紙に包んで捨てましょう。
身近にあるコビー用紙でもいいですし綺麗な柄の包装紙もいいですね。
お財布全体を覆うようにして感謝の気持ちと共に包み込みます。
他のゴミと区別して捨てる意味もあるため、気分的にも楽に処分することができる方法。
捨て方が分からなくて古い財布が溜まっている場合は、この方法で処分して新しい気を取り込むスペースを作ると運気も巡りやすくなります。
風水的に良い財布の処分方法!雨の日に捨てる
風水的に金運と水はとても関係が深いもの。
「風水」の単語の中にも「水」の文字が使われていることからも、重要であることが分かります。
水には金運を上げて貯め込む場所と言われています。
風水が盛んな中国や台湾では、ホテルや銀行はもちろん一般の家庭でも金運アップのために水槽や池、噴水を設置しているんだとか。
金運アップ=水の関係から、雨の日にお財布を処分するのがいいと言われています。
また水に関係がある 川・湖・噴水などの近くで処分するのも吉。
丁寧に財布を紙で包み込み、雨の日に「ありがとう」と言って処分するのがベストと言えそうですね。
風水的に良い財布の処分方法!北・東北・西へ捨てる
風水には方位も運気アップが関係あります。
方位を意識して処分するのもアリですね!
●北&東北は貯蓄運アップ
北&東北はお金を貯める貯蓄運と関係の深い方位
●西は金運アップ
西はお金の巡りを良くする方位
北と東北はお金を貯める方位、西はお金が入ってくる方位と言われています。
これまでの感謝の気持ち+今後の金運アップを願って北・東北・西にお財布を捨てるのもおすすめ。
家の中心から見てこの方向にある部屋のゴミ箱に捨てるのも、手軽にできる方法のひとつです。
プラスαの情報として金運アップのための保管方法をお伝えしておきます。
定期預金の通帳、実印、土地の権利書など資産に関係あるモノは北&東北に保管。
普段使いの財布や普通預金の通帳など日常的に使うお金に関するモノは西に保管。
モノによって保管場所の方角を変えると金運アップが期待できますよ。
風水的な財布の色の効果は?
下の記事では、30〜40代におすすめのプチプラ財布、そして一度は持ってみたかった海外のハイブランド財布を紹介しています。
女性に人気のお財布ばかりなので、チェックしてみてくださいね。
⇒アラサーの財布のブランド!レディースに人気のブランドやおすすめも
⇒アラフォーの財布のブランド!レディースの人気や40代へのおすすめは?
⇒30代のレディースの財布!プチプラなのに使える通販で人気な商品!
ここまで古いお財布の処分方法についてまとめてきました。
長くなってしまったので内容をまとめておきますね。
●古い財布は処分する
●財布を供養してもらえる神社も存在する
●紙に包んで捨てる
●雨の日に捨てる
●北・東北・西の方角へ捨てる
ご紹介してきた内容は風水的な考えもありますが、財布をゴミ箱に捨てず処分方法を調べている時点で、あなたが財布を大切にしてきた気持ちが伝わってきます。
感謝の気持ちを込めて処分し、風水の考え方から金運アップを目指すといいですね!
処分方法が分かったところで、次は風水的に見た財布の色別の効果について紹介していきたいと思います。
買い替える予定の方や、すでに新調した方も参考にしてみてくださいね!
以上、「財布の処分方法5選!風水的に良い使い終わった古い財布の捨て方!」について紹介しました。