9月に手紙を書く際、まず考えなくてはならないのが、季節の要素を含んだ書き出しの挨拶ですよね。

ビジネスは勿論、親しい相手への手紙でも、9月に相応しい書き出しの挨拶は基本的なマナーですが、とかく難しく考えてつまずいてしまいがちです。

今回は、 9月の手紙の書き出しと結びについて、 上旬・中旬・下旬の時期に使える季語も含め例文で具体的に紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

9月の手紙の書き出しに相応しい挨拶とは?

9月の季節の挨拶は秋の季語を使用!

9月の手紙の書き出しや結びの挨拶は、基本的に 秋の季節を感じさせる言葉をチョイスすることが大切です。

手紙の時候・季節の挨拶では、伝統的な暦の区分である「二十四節気」が多用されますが、以下のように上旬・中旬・下旬の季語の使い分けの目安にできす。

時期 二十四節気 季節
~9月7日頃 処暑 初秋
9月8日~22日頃 白露 仲秋
9月23日頃~ 秋分 仲秋

適切な季節の要素を手紙の挨拶に盛り込む上で、参考になるので、覚えておくといいですね。

実際の気候に合わせ残暑の表現も使用可能!

季節は秋の9月の手紙ですが、 暑さの表現はいつまで使えるかも気になるところです。

結論から言うと、実際に残暑が厳しければ9月上旬は勿論、中旬や下旬でも、手紙で残暑について言及しても問題ありません

手紙の挨拶文は、定型はあるものの、実生活とリンクさせて自然な表現をすることが最も重要だと理解しましょう。

スポンサードリンク

9月上旬の手紙の書き出しでビジネス・友達に相応しい例文は?

9月上旬の手紙に相応しい時候の挨拶

9月上旬の手紙の書き出しでは、 暑さが残りつつも秋の気配が少しずつ感じられる季節感を大切に、挨拶文を考えるといいですね。

前述の通り、9月7日までは二十四節気の処暑、8日以降は白露なので、手紙が到着する日付を考慮した表現を選ぶようにしましょう。

・拝啓 初秋の候、貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。(ビジネス)

・処暑の候とはいえ、日中はまだまだ厳しい暑さが続いておりますが、お変わりございませんか。(個人・丁寧)

上記以外の9月上旬の手紙の書き出しに相応しい季語とそれぞれの意味を以下に挙げておきますので、参考にお使いください。

処暑(しょしょ) 夏の暑さが治まり始める頃
秋暑(しゅうしょ) 暑さの中にも秋の気配が感じられること
新秋(しんしゅう) 秋の始め
早涼(そうりょう) 秋になり立つ涼気のこと
新涼(しんりょう) 秋の始めの涼しさのこと
孟秋(もうしゅう) 秋の始め。初秋
野分(のわき) 秋口に吹く強い風。台風による強風

9月に入ると朝晩の過ごしやすさを感じることも多くなるので、涼やかな秋の気配を書き出しの挨拶にするのもおすすめです。

・新涼の候、貴社いよいよご発展の段、なによりと存じます。(ビジネス)

・野分の候、先日の台風、○○(相手の居住地)は進路からはずれていたようですが、被害などございませんでしたか。(個人)

野分は二百十日から二百二十日(春分から数え210~220日頃の時期)に吹く強い風で、9月上旬の手紙にピッタリの季語ですよ。

9月上旬の手紙に相応しい季節の挨拶

9月上旬は、夏から秋へと気候が移り変わっていくタイミングなので、 初秋の季節感を上手く取り入れ書き出しにするといいですね。

・古くからの俗説通り、二百十日はこちらでも大荒れでしたか、今日は台風一過で爽やかな秋晴れが広がっています。○○(相手居住地)の方は被害などございませんでしたか。(個人・丁寧)

・朝晩の涼やかな風に秋の気配を感じる頃となりましたが、夏の疲れなど出ていませんか。(個人・友達)

・朝露にぬれる庭の萩に秋の訪れを感じる頃となりました。皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。(個人)

最初の例文の「二百十日(にひゃくとおか)」は、昔から台風がよく来る日とされているので、実際の台風の状況を反映させ9月上旬の挨拶にするのがおすすめです。

9月上旬の季節の風物詩

新学期開始・台風・長陽の節句(9月9日)・虫の声・菊・コスモス・萩etc.

秋口に咲く花や季節のイベントなどを上手く盛り込むと、趣のある手紙の書き出しになりおすすめですよ。

スポンサードリンク

9月中旬の手紙の書き出しでビジネス・友達に相応しい例文は?

9月中旬の手紙に相応しい時候の挨拶

9月中旬は、 二十四節気の白露の時期で、残暑も次第に一段落し、気配だけでなく秋の訪れを実感できるようになる頃。

手紙の書き出しでも、残暑よりも爽やかな秋の季節感を強調する書き方が多用されるようになります。

・白露の候、〇様におかれましてはますますご活躍の由、何よりと存じます。(ビジネス関係の個人)

・仲秋の候、貴社いよいよご発展の段、お慶び申し上げます。(ビジネス)

・爽秋のみぎり、皆様お変わりなくお健やかにお過ごしでしょうか。(個人・丁寧)

白露までは初秋、白露を過ぎれば季節は 初秋から仲秋に移っていくので、時候の挨拶でも使うことができます。

以下、9月中旬の手紙の書き出しに相応しい季語を意味も併せ紹介しておきましょう。

白露(はくろ) 大気が冷え草花の葉に露が宿る頃
爽秋(そうしゅう) 爽やかな秋の季節のこと
涼風(りょうふう) 涼やかな風のこと
秋涼(しゅうりょう) 秋も涼しくなり始めた頃
秋晴(あきばれ) 秋にみられる空がぬけるように青い晴天
仲秋(ちゅうしゅう) 秋の真ん中。白露から寒露(10月8日頃)までの時期

仲秋は、9月10日頃から一カ月間ほど使うことができる季語なので、覚えておくと手紙を書く際、便利ですよ。

9月中旬の手紙に相応しい季節の挨拶

9月中旬は、なんといっても お月見が代表的な季節のイベントです。

月の始めはわずかに気配を感じるのみであった秋がいよいよ実感できるようになる頃

爽やかな季節感を書き出しの挨拶に盛り込むといいですね

・秋風に揺れる色とりどりのコスモスが目を楽しませてくれる季節となりました。皆様お変わりございませんか。(個人・丁寧)

・今年は天候に恵まれ、窓際に秋の七草と月見団子をお供えして家族で中秋の名月を楽しみました。ご無沙汰していますがお元気ですか。(友達・親しい個人)

・高く澄んだ青空に浮かぶ鰯雲に季節の移ろいをしみじみと感じる今日この頃、皆さん、お変わりありませんか。(個人)

親しい知人や友達宛ての手紙では、近況報告を兼ねて季節のイベントを楽しんだ様子に言及するのもおすすめです。

9月中旬の風物詩

お月見・中秋の名月・十五夜・月見団子・コスモス・秋祭り・鰯雲・秋の七草・秋空etc.

9月上旬までの夏の名残が感じられる季節感から、本格的な秋の風物詩にイメージをシフトさせた内容にするといいですね。

スポンサードリンク

9月下旬の手紙の書き出しでビジネス・友達に相応しい例文は?

9月下旬の手紙に相応しい時候の挨拶

9月下旬の時候の挨拶では、二十四節気の 秋分や中旬から引き続き 仲秋も相応しい表現になります。

・秋分の候、貴社におかれましてはいよいよご隆盛の段、お慶び申し上げます。(ビジネス)

・秋冷の候、仕事に、プライベートに爽やかな季節をおう歌していらっしゃることと思います。(親しい個人)

・仲秋の候、すっかりご無沙汰しておりますが、皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。(個人・丁寧)

・秋冷の候、今年のシルバーウイークはいかがお過ごしになりましたか。(親しい個人・丁寧)

9月下旬はシルバーウイークが控えているので、親しい方への手紙なら連休のレジャーの予定などを尋ねてみてもいいですね。

以下に9月下旬の手紙の書き出しに相応しい季語と言葉の意味もご紹介しておきましょう。

秋分(しゅうぶん) 昼と夜の時間が同じになる日
秋冷(しゅうれい) 少し肌寒さが感じられる秋のころ
秋麗(しゅうれい) 爽やかに晴れた麗しい秋

9月も上旬から下旬へと季節が進むにつれ、体感も暑さから涼しさ、肌寒さへと変わるので、挨拶でも上手く使い分けるといいですね。

9月下旬の手紙に相応しい季節の挨拶!

9月下旬は、 秋のお彼岸を含むシルバーウイークがあり、多くの人が行楽を楽しむタイミングです。

挨拶に取り入れやすい季節の要素が沢山あるので、難しく考えず自分の言葉で書き出しを考えてみて下さいね。

・爽やかな秋風に誘われ、連休に彼岸花の名所を訪れ、この時期ならではの鮮やかな紅の絶景を堪能してまいりました。皆様お変わりありませんか。(個人・丁寧)

・週末は子供の運動会に駆り出され、いまだ筋肉痛に苦しんでいます。健康のためスポーツでも始めようかと思案中です。(親しい個人・友達)

・涼やかな風にのって漂ってきた芳しい金木犀の香りに秋の深まりを感じる今日この頃です。皆様、お健やかにお過ごしでいらっしゃいますか。(個人・丁寧)

季節の花やイベントなど身近な風物詩で季節感を手紙の書き出しに取り入れてみましょう。

9月下旬の季節の風物詩

秋の彼岸・彼岸花・おはぎ・運動会・秋空・金木犀・シルバーウイークetc.

秋は多くの旬の食材が出回る季節でもあるので、実際に召し上がった旬の食べ物に言及してもいいですね。

9月の手紙に相応しい結びの挨拶の例文は?

個人宛の手紙の結びの部分では、書き出しと同様、簡単に季節の要素を盛り込むのがスタンダードな書き方です。

ビジネスの手紙の場合、季節の要素を省き、 相手の会社の発展・関係の継続などを願う文章で締めくくってもいいでしょう。

・残暑厳しき折ではございますが、お健やかにお過ごしくださいませ。(個人・丁寧)

・季節の変わり目は体調を崩しやすいと申しますので、どうかご自愛ください。(個人・丁寧)

・末筆ではございますが、貴社のますますのご隆盛を心よりお祈り申し上げます。(ビジネス)

3番目の例文の「末筆ではございますが」は、結びの挨拶で季節を問わず使える便利な表現なので覚えておくといいですね。

スポンサードリンク

9月の手紙の書き出しと結びを上手く使いこなそう!

という事で、9月の手紙の書き出しと結びの挨拶について、上旬・中旬・下旬に相応しい季語も含め例文でわかりやすくご紹介しました。

ビジネス・個人を問わず、手紙の書き出しや結びは基本を押さえておけば応用もきくので、ぜひ参考にしてくださいね。

以上、「9月の手紙の書き出しと結びの挨拶!ビジネス・友達向け例文や上旬中旬下旬の季語も!」を紹介しました。

スポンサードリンク