幼稚園や保育園の卒園式後、 最後の一大イベントに謝恩会があります。

中でも、 謝恩会の出し物を企画する担当になってしまった人は、緊張もひとしおなのではないでしょうか?

せっかくやるなら、簡単だけどみんなが感動したり盛り上がってくれるような出し物をしたいですよね。

そこで今回は、幼稚園や保育園の謝恩会の出し物を考えるときのポイントや、出し物や余興のアイデアをまとめて詳しくご紹介します。

スポンサードリンク

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物を考えるときのポイントは?

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物を考えるときのポイントは、 3つあります。

①出し物全体の構成の バランス

②出し物全体の

⓷出し物では 無理をしない

謝恩会の出し物や余興は構成のバランスを考える

まず、1つ目は 謝恩会では出し物全体の構成のバランスを考えることです。

出し物は、子どもがメインで楽しめるものと、大人がメインで楽しめるものに大きく分かれます。

そのバランスを考え、2~3つ程に分けて出し物を考えます。

例えば、「みんなで踊るダンス」「合唱」「スライドショー」などのように、子どもも大人も楽しめるものを織り交ぜます。

さらに、前半に動いて楽しむもの、後半に動かずに楽しむものを持ってくると子どもも飽きずに楽しめますよ。

謝恩会の出し物や余興は全体の尺を考える

次に、2つ目は 謝恩会の出し物では全体の尺を考えること。

余興の尺がどのくらいあるのかは幼稚園や保育園によりけりですが、限られた時間の中でやり切ることも重要です。

余興を複数個やったときに、最後の方の時間がなくなってしまったなんて残念ですよね。

なので、終わりが見えない可能性のあるゲームなどは避けた方が賢明です。

例えば、ビンゴやじゃんけん大会などは、時間内にビンゴが出なかったり、あいこばかり続いてしまうことも。

ある程度、主催側で時間のコントロールができる出し物がおすすめです。

謝恩会の出し物や余興では無理をしない

そして、3つ目は 謝恩会の出し物では無理をしないです。

3つのポイントの中でも、 最も重要と言っても過言ではないかもしれません。

特に何かをみんなでそろえて披露する余興の場合、練習時間や合わせる時間もあまり取れないことがほとんど。

張り切って謝恩会を盛り上げたい!と思うことは素晴らしいことです。

ただ、合わせるのが難しすぎて当日グダグダになってしまったり、他の保護者や子どもたちと足並みがそろわずギスギスしてしまったりしたら謝恩会の本末転倒ですよね。

あくまでも主役は、すくすく成長してくれた子どもたちと今まで子どもたちを一生懸命みてくれていた先生たち。

できるだけみんなが前向きに練習できて、楽しくやれる出し物を選びましょう。

スポンサードリンク

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興〜簡単なアイデア〜

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興1:マジック

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興その1は、「 マジック」です。

誰でもできる簡単なマジックも、意外とみんなびっくりして盛り上がりますよね。

簡単にタネがばれてしまっても、それはそれで盛り上がるのもマジックのいいところ。

1人~2人が披露しても、全員が参加できれはみんなで楽しめますよ。

最近では本格的なマジックができるマジシャンキットも販売されているので、未経験者の方でも大丈夫。

ちょっと練習するだけで、謝恩会を盛り上げることができますよ。

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興2:ものまね

参照元URL:https://youtu.be/NUl0KqhUsAU

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興その2は、「 ものまね」です。

子どもたちが好きなお笑い芸人やキャラクターに扮し、子芝居や小ネタをやって盛り上げましょう。

例えば、キャラクターであれば「アンパンマン」や「ドラえもん」、今年の芸人であれば「ブルゾンちえみ」や「ひょっこりはん」などがいいのでは。

次にゲームなどをやるようにして、これからみんなで楽しみましょうという流れであれば、ものまねがあんまり似ていなくでも大丈夫です!

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興の簡単なアイデアについては、オープニングや前半に持ってくるのがおすすめですよ。

スポンサードリンク

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興〜ゲーム〜

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興3:伝言ゲーム

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興その3は、「 伝言ゲーム」です。

レクリエーションの定番の伝言ゲームですが、簡単にできて面白いのでおすすめ。

必ず、とんでもない内容になっているので、どんな言葉がでるかのわくわく感も。

可能であれば音楽を少し大きめにかけながらやると、より難易度が上がって盛り上がりますよ。

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興4:先生あてゲーム

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興その4は、「 先生あてゲーム」です。

先生の手などの一部分からだんだんと全身の姿をスライドで映していき、どの先生かあてるゲームです。

例えば、手→足→目→背中→正面などというように少しずつ、順番に映していきましょう。

できるだけ、多くの先生に協力してもらえるといいですね。

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興5:赤ちゃんあてゲーム

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興その5は、「 赤ちゃんあてゲーム」です。

子どもたちの赤ちゃんの頃の写真をスライドに映し、誰かあてるゲームです。

みんな恥ずかしがりながらも、嬉しいと思いますよ。

子ども達全員の写真を映してあげたいので、場合によっては保護者も参加するなど時間をうまく調節しましょう。

保護者と子どもたちみんなに協力してもらってくださいね。

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興のゲームのアイデアについては、景品を準備しておくのもポイント。

簡単なものでいいので、折り紙のメダルや、ちょっとしたお菓子などがあると、子どもたちはとっても喜びますよ。

スポンサードリンク

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興〜歌〜

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興5:子どもたちの合唱

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興その5は、「 子どもたちの合唱」です。

今まで歌った思い出の歌でもいいですし、できれは謝恩会のためにみんなで練習した歌もいいですよね。

youtubeであれば無料動画を見て練習できますし、歌えるようにしておけば当日みんなで合わせられます。

例えば、定番の卒業ソングであれば「せんせいありがとう」や「さよなら僕たちのようちえん(ほいくえん)」、NHKの「今日の日はさようなら」や「にじのむこうに」が人気。

難易度がそれほど高くなく、みんな耳にしたことのある歌であれば、先生たちも歌えるかもしれないのでおすすめです。

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興6:保護者の合唱

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興その6は、「 保護者の合唱」です。

子どもたちの合唱同様、保護者の合唱も歌によっては合わせやすいのではないでしょうか。

保護者の人たちが合唱している姿は、新鮮に見えて子どもたちも喜ぶこと間違いなしです。

なかでも、「世界にひとつだけの花/SMAP」や「栄光の架橋/ゆず」、「3月9日/レミオロメン」などが人気がありますよ。

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興〜ダンス〜

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興7:運動会のダンスを完コピ

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興その7は、「 運動会のダンスを完コピ」です。

保護者が子どもたちの運動会のダンスの完コピをすれば、子どもたちは特に盛り上がりますよね。

運動会のダンスであれば、どの保護者も頑張って楽しく練習できるのではないでしょうか。

振り付けも、難しくはないことが多いのでおすすめですよ。

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興8:しまじろうのわお!のダンス

参照元URL:https://youtu.be/CA_zoYNwk2s

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興その8は、「 しまじろうのわお!のダンス」です。

1から曲を決めて振りを作って合わせるのは大変ですが、出来ているものを合わせるのは比較的簡単ですよね。

子どもたちも大好きなしまじろうは、みんなで楽しく練習できるのではないでしょうか。

先生へのメッセージを書いたうちわやボードなどを持って踊ったり、メッセージなどが書いてあるおそろいの衣装を着ると、先生ももっと喜んでくれますよ。

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興8:エビカニクス

参照元URL:https://youtu.be/U9nmGLZUGR4

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興その8は、「 エビカニクス」です。

多くの幼稚園や保育園でやっているかもしれないので、保護者が子どもたちに教えてもらいながら練習してみては。

子どもたちが得意になって教えてくれるかもしれないので、それもいい思い出になりますよね。

先生たちも、ほとんど知っていると思うのでみんなで元気に踊りましょう。

スポンサードリンク

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興〜感動するアイデア〜

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興9:スライドショー

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興その9は、「 スライドショー」です。

今までの思い出の写真のスライドショーは、会場にいる先生も保護者も全員が感動して泣いてしまいますよね。

子どもたちの成長をみんなで喜び、感謝できるいい機会にもなるのではないでしょうか。

スライドショーを流すときにBGMとして、「ありがとう/いきものががり」や「瞳/aiko」「蕾/コブクロ」などを流すのも人気がありますよ。

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興10:子どもたちのメッセージ

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物・余興その10は、「 子どもたちのメッセージ

子ども達ひとり一人が、ひとことずつ言葉を言っていき、それがつながるとメッセージになるというもの。

よく小学校の卒業式などでありますが、保護者も手伝ってあげることによって難易度は下がります。

改めて子どもたちからメッセージを言われると、けなげな子どもたちの姿も相まって先生たちも泣かずにはいられません。

簡単なメッセージと、いう順番を保護者で考えて、当日も一人一人がいうタイミングを保護者がサポートしてあげればうまくいきそうですよ。

謝恩会の出し物や余興は盛り上がるものを!

幼稚園や保育園の謝恩会の出し物を考えるときのポイントや、出し物や余興のアイデアなどご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

みんなで一生懸命考え、準備してくれたことが先生たちにも伝わり、 きっと最高の思い出になりますよ。

以上、「謝恩会の出し物や余興!幼稚園や保育園で盛り上がり感動するアイデアは?」の記事でした。

スポンサードリンク