人権作文は、分の体験を元に書くよう推奨されているため、適当な体験談がないとテーマが決まらずお手上げ状態ですよね。

ですが、課題に出ている場合、「体験談がないから書けませんでした」ではすまされないので、何とかネタを見つけて仕上げなくてはなりません。

今回は、 人権作文で体験談がないときの書き方のヒントについて、書きやすいテーマの見つけ方を具体的に紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

人権作文で体験談がないときのヒント1:身近に見落としたネタはない?

人権作文では、いじめや差別、高齢者問題などが、実体験が見つかりやすいテーマです。

しかし、いじめも差別もうけたことがなく、高齢者も周りにいない人だと、全く体験談がないと思ってしまいがち。

ですが、自分がいじめや差別の被害者ではなくても、 周囲でいじめや差別があった経験はないでしょうか。

街中などで、 お年寄りや障がい者の人が困っている場面を目にした経験はどうでしょう。

意外と見落としている人権作文の題材は周りにあるので、自分が主体になることにこだわらず、ネタを探してみましょう。

少し注意して周囲を見てみると、案外、見落としているネタが見つかるものですよ。

人権作文で体験談がないときのヒント2:年配の人に尋ねる!

人権作文は、戦争や差別問題など、テーマによると 若い世代の人には体験談がない場合もありますよね。

ですが、自分自身がリアルタイムで直接的な体験がなくても、親や祖父母など身近な人の中に体験した人がいる可能性があります。

人権作文が夏休みの宿題に出ているなら、お盆など親戚が集まる機会は、体験談を尋ねる絶好のチャンスです。

祖父母や年配の親せきに 昔の戦争や差別に関する体験談がないか、積極的に聞いてみましょう。

適当な体験がみつかれば、体験談を聞いた話を実体験として人権作文の導入部に盛り込むと構成はバッチリですよ。

人権作文で体験談がないときのヒント3:メディアや書籍で情報を得る!

戦争や人種差別など遠い世界の出来事に思えるテーマも、私たちは常にメディアを通して見聞きしています。

当事者としての体験談がない場合も、本やニュースを見て知識を得る行為もまた、あなた自身の体験です。

過去の人権作文の佳作や優秀賞などの受賞作品にも、 自分が当事者ではないテーマを扱った内容は意外と沢山存在しています。

興味を持ったきっかけや情報を得る過程を体験談として人権作文に盛り込んだ書き方にトライしてみましょう。

スポンサードリンク

人権作文で体験談がないときにおすすめのテーマ1:戦争

人権作文で体験談がないときは、 実際に体験した人が同年代にいない戦争などのテーマを選ぶ方がかえって書きやすくなります。

日本が戦争をしていたのは70年以上も前ですから、日本人で戦争の記憶がある年代は80歳以上の高齢者

人権作文で戦争をテーマにする場合、そもそも 自分自身の戦争体験を書くのは無理な話です。

日本の過去の戦争をテーマにするなら、戦争体験のある家族の年長者から当時の人権侵害の話をきいて自分の体験談にするのもいいアイデアですね

家族に直接、戦争の経験者がいない場合も、両親や祖父母が年長者から過去に聞いた話を教えてもらってもいいでしょう。

海外の戦争に関連したテーマも、 実際の身内の体験談とリンクさせることでより身近な問題としてとらえることができますよ。

人権作文で体験談がないときにおすすめのテーマ2:差別問題

人権作文のテーマでは、 様々な種類の差別も体験談がないときにおすすめです。

差別をしたこともされたこともないという人は多いでしょうが、昔からある差別問題について家族に体験談を尋ねてみてもいいですね。

以下の差別関連のテーマは年長者から体験談を聞ける可能性が高いので参考にしてください。

被差別部落

部落問題は昔の方が差別が多かったテーマなので、親や祖父母の中に差別を見聞きした体験がある人がいる可能性大です。

ドラマやドキュメンタリー、書籍などの資料も豊富なので、ネットで調べてみるのもいいですね。

男女差別

男女差別も昔の方がよりひどい差別があった問題なので、年長者に体験談を持つ人もいるかもしれません。

就職や進学で差別を受けた経験がないか、母親や祖母に尋ねてみるといいですね

病気に対する差別

ハンセン病やエイズの患者は、医学が今ほど発達していなかった時代、ひどい差別を受けていた歴史があります。

実際に差別にあった当事者でなくても、周りで差別を見聞きした体験をもつ年長者の話がきけるかもしれません。

資料も豊富にあるので、調べやすいテーマですよ。

スポンサードリンク

人権作文で体験談がないときにおすすめのテーマ3:高齢者問題

高齢者問題も体験談がないと思っていても、意外と身近に体験談が見つかるテーマです。

家族に高齢のおじいさんやおばあさんがいる人は、生活で不便に感じることがないか尋ねてみるのもいいですね。

家族に介護施設に入所している高齢者がいるなら、夏休みを利用して訪ねると、作文に書ける体験談にもなる上、喜んでもらえて一石二鳥ですよ。

人権作文で体験談がないときにおすすめのテーマ4:環境問題

人権作文で体験談がない場合、環境問題で 公害について書くのもおすすめですよ。

公害はメディアなどでよく取り上げられるテーマなのでネットや本で調べるのも比較的簡単です。

体験談としては、「以前より川がきれいになった」といった身近な環境改善の取り組みを導入部分にいれる書き方。

逆に、「最近、住んでいる街の開発が進み、緑が少なくなった」など問題提起の形で書き始めても体験談になりますよ。

スポンサードリンク

人権作文で体験談がないときにおすすめのテーマ5:いじめ

いじめは、いじめられたり、いじめたりした体験談がないときは一見、書きにくそうですが、社会問題として常に取り上げられるテーマです。

いじめ関連のニュースを見聞きした経験を体験談として、人権作文を書き始めてみるのもいいアイデア。

実際に起こったいじめの事件の詳細をインターネットや新聞記事で調べ、自分の日常生活と照らし合わせる書き方をするといいですね。

実際にいじめが身近にない場合も、いじめに発展する可能性がある些細なことを見逃さず、体験談として盛り込んでみましょう。

加害者や被害者など当事者の視点で書きにくい場合、いじめを止められない周囲の人の視線で問題提起する書き方だと、書きやすくなりますよ。

人権作文で体験談がないときにおすすめのテーマ6:幼児虐待

人権作文で体験談がないときは、近年、大きな社会問題になっている 幼児虐待もおすすめのテーマです。

幼児虐待は、被害者の年齢が近いため、より身近な問題としてとらえやすいメリットがあります。

自分や周りに虐待の被害者がいなくても、 ニュースでクローズアップされている事件を取り上げ、もし自分だったらという風に考えるのが書き方のポイント。

子供は親や先生にたまに怒られることがあっても、食事をもらえなかったり、ひどい暴力を日常的に振るわれたりする経験はあってはならないことです。

しかし、 もし自分が周囲の大人から危害を加えられる立場だったらと想像すると、身近な問題として虐待をとらえることができますよ。

自分の大人との関係と虐待事件の被害者と大人の関係を比較して文章に盛り込んでみるといいでしょう。

スポンサードリンク

体験談がないときはアイデアで人権作文を攻略しよう!

という事で、人権作文で体験談がないときの書き方について、テーマの見つけ方のヒントやおすすめのネタをご紹介しました。

自分の体験を元に人権作文を書くように指導されると、自分が当事者ではないといけないと思いがちですが、臨機応変なとらえ方が大切ですね。

以上、「人権作文で体験談がないときの書き方!書きやすいテーマやおすすめのネタの例を紹介!」を紹介しました。

スポンサードリンク