3月3日のひな祭りと言えば、雛人形ですよね。

その雛人形に彩りを添えているのがピンク・白・緑の「菱餅」です。

でもどうしてこの3色なのか気になりますよね?

今回は菱餅の色の意味や3色の順番の理由について紹介したいと思います。

スポンサードリンク

菱餅の色の意味は

菱餅 色 意味

菱餅は子供の成長、子孫繁栄、長寿、厄除けなどの意味があり、菱形のお餅が3色重ねられています。

一般的には赤・白・緑の3色。

それぞれの色によって意味が込められているので一色づつご紹介していきます。

赤色(桃色)・菱餅の色の意味

赤は桃の花を表しています。

昔から縁起のいい色、魔除けの意味があると言われていて、昔は菱餅の赤色を出すためにクチナシの実が使われていました。

クチナシは魔除けや解毒作用があるので健康を願う意味もあります。

白色・菱餅の色の意味

白は雪の純白を表しています。

子孫繁栄や長寿や何色にも染まらない清純さを表しています。

昔は菱餅と言えば菱餅の名前の由来にもなっている「菱の実」が入っていました。

菱の実は血圧を低下させる効果があると言われているので、実際に健康効果も期待できたわけですね。

スポンサードリンク

緑色・菱餅の色の意味

緑は草が生い茂る大地を表しています。

緑の菱餅の部分にはヨモギが入っていて、こちらも邪気を祓ったり魔除けの意味があります。

もともとはヨモギではなく「母子草(ハコグサ)」が使われていましたが、「母子草をつくのは縁起が悪い」ということでヨモギが使われるようになりました。

ヨモギを食べることで口臭予防やダイエット効果が期待できますし、あの特有のに匂いを嗅ぐことでストレスを解消する効果もあります。

スポンサードリンク

3色の順番にも意味があった

菱餅 色 意味

赤・白・緑の順番も意味が込められているのでご紹介します。

一番上の桃色は「桃の花」

真ん中の白は「雪の純白」

一番下の緑は「草が生い茂る大地」

を表しています。

まだ寒い季節ですが雪の下には春を訪れを告げる草が息づいていて、雪が残る大地には桃の花がチラホラと咲き始めるという意味合いがあります。

こんなことから3色の順番は上から桃色・白・緑の順番となっているのですね。

3つの色だけで季節を表しているとは昔の方の想像力は素敵です。

スポンサードリンク

菱餅の食べ方は?

菱餅の食べ方は特に決まりはありません。

ただし菱餅の角をちぎりながら食べると、角がたたず丸く生きていけると言われています。

食べるだけでも縁起がいいものなのであまり形式にとらわれず、美味しく食べたいですね。

菱餅は見た目は普通のお餅と違いますが、お餅に色を付けて菱形にしたものなので、普段私たちがお餅を食べる要領で頂けばいいですよ。

焼き餅にしてそのまま食べたり、きな粉をかけたり海苔を巻いて一味加えるのもおすすめ。

まだまだ寒いのでお鍋に入れたり、うどんに入れてチカラうどんもいいですね。

ぜんざいに入れておやつの時間に出したらお子様も喜ぶのではないでしょうか。

最近では変わり種の菱餅も!

最近では菱餅の代わりに自宅で様々な料理を菱餅風にアレンジして作るのが流行っています。

●菱餅風のちらし寿司

●菱餅風ムース

●菱餅風ヨーグルト

●菱餅風ゼリーなど

ひな祭りの定番であるちらし寿司を菱餅風にするのはナイスアイディアですよね。

緑の部分はなめしご飯、白の部分は白米、桃色の部分は鮭フレークを混ぜたもの。

これを重ねていくだけで菱餅風になるので、意外と簡単に作ることができますよ。

スポンサードリンク

ひな祭りには菱餅の代わりにケーキもおすすめ

お家で手作りするのが大変な場合は、ケーキをお取り寄せするのもいいですよね。

小さな容器に入ったカップケーキは、可愛らしくてどれにしようか迷ってしまいそう。

デコレーションも可愛らしいので、女の子はきっと喜ぶはずですよ。

縁起物の菱餅を食べてご利益を

菱餅は女の子の成長を願うだけでなく、子孫繁栄や長寿を願う縁起物。

これまで何気なく食べていた菱餅のそれぞれの色にはクチナシやヨモギが入っていて、健康にもいいとされています。

菱餅はお餅の要領で簡単に食べることができるので、縁起を担いで家族みんなで食べたいですね。

今回は、「菱餅の色の意味や由来は?3色の順番にも理由があった」について紹介しました。

スポンサードリンク