家族や友人と楽しめるイベントを考えている人は 「山菜採り」はいかがですか?
自分で採った山菜で料理すると格別ですよ~。
でも、「山菜採りに出掛けてみたいけど、いつ行ったらいいのか?どんな物を持って、服装で行ったらいいのかわからない」という方もいると思います。
そこでこの記事では、山菜採りに丁度いい時期や、必要なものや、適した服装などを紹介していきたいと思います!
目次
山菜採りの時期はいつ?
初めて山菜採りに挑戦する人は、欲しい山菜が収穫できる時期を知っておくといいですよね。
山菜別に、収穫出来る時期をまとめてみましたので、参考にしてくださいね。
●つくし…2月から4月
●うど…4月の終わり頃から採る事が出来ます
●ふきのとう・ぜんまい…3月から5月
●うるい・セリ・たらの芽…3月頃から場所によって採ることができますが、旬は4月中旬位から
●わらび…4月から7月
(5月に入った頃がピークですが、場所よっては4月の下旬から採る事ができます)
●みょうがの芽…5月から6月
山菜採りにおすすめな服装
初めて山に行く人は、どんな服装をして山菜採りに出掛けたらいいのかわからないと思います。
そこで、山菜採りに適した服装をまとめましたので参考にしてみてくださいね。
●インナーは、綿は避けて上と下どちらも化学繊維(発汗、速乾性のもの)がおすすめです。
●怪我を防止するために、長袖&長ズボンが基本です。
●素手は危険ですし、山菜のアクがついて手が真っ黒になるので、手の平部分がゴムでコーティングされている薄手の手袋か、薄手の皮手袋がおすすめです。
●頭には出来ればヘルメット、最低でも帽子が必要。
枝が跳ね返ってぶつかったり、木の間をくぐる場面でも安心です。
●枝の跳ね返りが目に当たると大変なので、「安全めがね」を掛けておきましょう。
虫除けにもなり、作業がしやすくなります。
●汗を吸ったり虫や日差しを避けるために、首にタオルを巻くのがおすすめ。
このように、意外と山菜採りを楽しむための服装には ポイントがあります。
最適な服装で山菜採りを快適に楽しんでくださいね!
女性用運動靴・山菜採りにおすすめな靴
こちらは、山菜採りをする時にも安心ながっちりとした作りになっています。
山に入る時は、普通のスニーカーでは心もとないのでこんなしっかりとした運動靴をおすすめします!
滑って怪我でもしてしまったら、せっかくの楽しい山菜採りが台無しになってしまいますからね…。
この運動靴には底にもすべり止めがついているので、足元が悪い山道を歩く時も歩きやすいんです。
お値段もお手ごろなので、 山初心者の1足目におすすめです!
男性用運動靴・山菜採りにおすすめな靴
こちらの運動靴は、すべりにくく足への疲れや衝撃を吸収してくれるので、足が疲れにくいんですよ。
山菜採りにはぴったりな運動靴です!
山菜採りの他にも、旅行やトレッキングやスケボーにも使えますので、1つ持っておくと 重宝すると思います。
カラーもおしゃれな6色揃っているので、お好きなカラーを選んでくださいね!
長靴・山菜採りにおすすめな靴
運動靴もいいですが、足全体を守ってくれる長靴もおすすめです。
この長靴は、年齢性別問わないシンプルなデザインが人気なんですよ!
カラーも豊富で、シックなブラックやブラウンの他にアウトドアファッションのポイントになるレッドやハンターグリーンなど揃っています。
家族やカップルで 色違いを履くのもいいかもしれませんね。
おしゃれなだけじゃなく機能性も抜群で、底には滑り止めがあるので足元が悪い山道でも安心して移動することが出来ます。
足元が悪くても気にすることなく山菜取りに集中することができますね!
山菜採りの他にも、雨の日や他のアウトドアにも使えるので1つ買っておくと助かりますよ。
イグナスのライト・山菜採りの持ち物
こちらは、山菜採りをするのに便利な持ち物の ライトです。
山は何が起きるかわからないので、こんな非常時に使える持ち物が大事です。
照射時間はなんと72時間あり、明るさも抜群で持ち物に入れておいて損は無いですよ!
熊避けの鈴・山菜採りの持ち物
山に入る時に欠かせない持ち物の1つが「熊避けの鈴」です。
最近は、至るところで「熊が出没した!」という声を聞きますので、いつ熊が現れても大丈夫なように、すぐに手が届く場所にこの鈴をつけておくと安心です。
山での装備や持ち物の準備は、「やり過ぎかな?」くらいが 丁度いいんですよ~。
この熊避けの鈴は、高音の澄んだ音で遠くまでよく響く 鋳物で出来ているので、いざという時役立ってくれると思います。
レジャーナイフ・山菜採りに便利な道具
こちらは、山菜採りに便利なレジャーナイフです。
このレジャーナイフは長さが25センチくらいなので、お目当ての山菜を見つけたらさっと出して採る事が出来ます。
山菜採りに行くなら持っておきたいアイテムの1つです。
山菜前掛・山菜採りに便利な道具
こちらは、採った山菜をすぐに入れることの出来る専用の前掛けです。
こんなアイテムがあったら、山菜採りも驚くほど楽に出来ますよ~。
持っている人も少ないと思いますので、 「何それ?いいね!」と注目を浴びてしまうかもしれませんね!
山菜採りの注意点
山菜取りをするには、いくつか注意したいことがあります。
注意する点をまとめましたので、参考にしてくださいね。
●山菜によって採り方に気をつける。
・うどやタケノコはナイフなどでぎりぎりのところで切りますが、わらびやぜんまいやたらの芽は、自然に手で折れる部分から採ります。
・わらびやぜんまいやたらの芽は、自然に折れる部分の下からは固くて食べられませんし、根から採ってしまうと翌年からはそこに生えてこれなくなるので、注意が必要です。
●万が一遭難してしまった時のために、水と食料は必ず持参する。
●熊よけやラジオを持って、身の安全を守る。
●遭難を避けるために、1人で行動したりあまり道の奥に入ることはやめましょう。
●先に他の人が採った場所は避ける。
(特にたらの芽は、翌年生えてこられるようにわざと2番芽を残している場合が多いので、芽がついているからといって、採るのはNGなんです。)
●いざ遭難してしまった時のために、スマホの電源は切っておいたほうがいいです。
山菜採りのまとめ
→タケノコ掘りの道具やコツは? 鍬やスコップのおすすめと服装や持ち物
→潮干狩りにいるものは?必要なものや持ち物・便利な道具のまとめ!
→干狩りの服装で女性におすすめなコーデや日焼け防止グッズも紹介
→バーベキューの食べ物で子供が喜ぶ定番やおすすめな変わり種を紹介
山菜取りを充分に楽しむことが出来るように、適した服装をして必要なものを全部持って、山菜採りをする際のマナーを守りましょう!
頑張って採った山菜は、本当に美味しいですし、 いい思い出作りにもなると思いますよ~。
以上、「山菜採りの時期はいつ?服装のおすすめやあると便利な道具のまとめ」について紹介しました。