年末の挨拶やお歳暮のお礼など12月は手紙を書く機会が増える時期なので、書き出しや結びの挨拶のマナーはしっかり押さえておきたいものですよね。

日本語の手紙は、ビジネス・個人に限らず 季節の要素を盛り込むのが基本ですが、相応しい季語がぱっと思いつかない方も多いはず。

今回は、 12月の手紙の書き出しと結びの挨拶について、相応しい季語や使い方のポイントを例文とまとめて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

12月の手紙の書き出しに相応しい挨拶や季語とは?

12月の手紙には初冬~仲冬の季語が適切!

手紙の書き出しの季節や時候の挨拶で使う季語は、 二十四節気という昔ながらの暦が目安になります。

12月には、上旬・中旬・下旬で3つの節気があるので、季節の区分の目安と併せて以下にご紹介しておきましょう。

時期 二十四節気 季節
~12月6日頃 小雪 初冬
12月7日~21日頃 大雪 仲冬
12月22日頃~ 冬至 仲冬

12月は月全般が冬の季節ですが、初旬は初冬、大雪を過ぎれば冬の真ん中の月を意味する仲冬に入ります。

12月の手紙の書き出しや結びで使う季語を選ぶ際の参考にお役立てください。

実際の生活を反映した表現もおすすめ!

12月の手紙の挨拶文では、伝統的な漢語調の表現だけでなく、クリスマスやイルミネーションなど実際の季節の風物詩を盛り込むのもおすすめです。

手紙の季節や時候の挨拶というと、堅苦しい印象を持たれがちですが、実際の生活とかけ離れていては 違和感が出てしまいます。

ビジネスメール等だと、広く使われている定番の季語を事務的に使っても勿論問題ありません

しかし、特に個人宛の手紙では、 実際の生活に即した季節の挨拶をこころがけると自然な挨拶文になりおすすめですよ。

スポンサードリンク

12月全般の手紙の書き出しでビジネス・友達に相応しい例文は?

12月全般の手紙に相応しい時候の挨拶!

12月は 月全般の書き出しで使える時候の挨拶があるので、覚えておくととても便利です。

・拝啓 極月の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。(ビジネス)

・寒冷のみぎりとはいえ、穏やかな天候が続いておりますが、皆様お変わりございませんか。(個人・丁寧)

いよいよ冬の気配が強くなり、各地から初雪の便りも届く12月は、一年の最後の月でもあります。

以下に12月全般の時候の挨拶で使える季語を意味と併せ紹介しておきますので、参考にしてください。

寒冷(かんれい) 冷たく寒いこと
極月(ごくげつ) 年が極まる月。12月の異称
霜夜(そうや) 晴れて霜が降りる寒い冬の夜
初雪(はつゆき) その冬初めて降る雪
新雪(しんせつ) 新しく降り積もった雪

12月は寒さに関する表現年の暮れ関連の単語の中に月全般に使える言葉があるので要チェックですよ。

12月全般の手紙に相応しい季節の挨拶!

12月の手紙の季節の挨拶では、 冬の風物詩や年末の雰囲気を盛り込むのがおすすめです。

・街角を飾るイルミネーションに、年の瀬を実感する季節となりました。〇様におかれましてはますますご活躍の由、何よりと存じます。(個人・丁寧)

・朝日にきらめく霜柱に本格的な冬の到来を感じる今日この頃、皆さまお元気で過ごしでしょうか。(個人・友達)

12月の挨拶では、北風や霜・初雪など寒さに関連する事柄や年の瀬の気ぜわしさなどが使いやすい季節の要素ですよ。

12月全般の季節の風物詩

イルミネーション・年末・北風・寒気・冬の夜空・冬将軍etc.

12月の街の風景を少し注意深く観察して手紙の書き出しに取り入れてみましょう。

スポンサードリンク

12月上旬の手紙の書き出しでビジネス・友達に相応しい例文は?

12月上旬の手紙に相応しい時候の挨拶!

12月上旬は6日頃までが、 二十四節気の小雪で、季節としては初冬にあたります。

12月上旬の手紙の書き出しの挨拶は、6日を目安に季語の使い方が変わる場合もあるので注意するといいですね。

・小雪の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。(ビジネス)

・師走の候、寒さがいよいよ厳しくなってまいりましたが、お風邪などお召しになっていらっしゃいませんか。(個人・丁寧)

上記の他にも12月上旬の時候の挨拶に使える季語とそれぞれの意味をご紹介しておきましょう。

小雪(しょうせつ) 寒くなって雨が雪に変わること
初冬(しょとう) 冬の始まりの時期。二十四節気の小雪まで
向寒(こうかん) 寒さに向かう時期
師走(しわす) 12月の異称。師も走るほど忙しいことから

師走は12月の別の呼び方なので、月全般で使っても間違いではありませんが、通常12月前半に使われることが多いので注意しましょう。

12月上旬の手紙に相応しい季節の挨拶!

12月上旬の手紙の季節の挨拶では、年末の季節感や冬の寒さの描写と併せクリスマスの要素なども盛り込むのがおすすめです。

・師走に入り気ぜわしくなってまいりましたが、貴社ますますご隆盛の由、お慶び申し上げます。(ビジネス)

・鮮やかなクリスマスカラーに色づいたポインセチアをあちこちで目にする季節となりました。今年は暖冬とのことですがお元気にお過ごしでしょうか。(個人・友達)

クリスマスは12月下旬のイベントですが、12月に入れば街はクリスマス一色なので上旬から季節の挨拶に取り入れるといいですね。

12月上旬の季節の風物詩

イルミネーション・クリスマス・ポインセチア・年末・師走・初雪etc.

12月は様々な季節の風物詩に事欠きませんが、 季節をほんの少し先取りするのがポイントです。

スポンサードリンク

12月中旬の手紙の書き出しでビジネス・友達に相応しい例文は?

12月中旬の手紙に相応しい時候の挨拶!

12月中旬の手紙の書き出しでは、 7日~21日頃までの大雪がビジネスメールなどの挨拶でもよく使用される季語です。

・大雪の折から、寒い日が続いておりますが、皆さまお変わりございませんか。(個人・丁寧)

・仲冬の候、ますますご清栄の段、お慶び申し上げます。(ビジネス・個人)

仲冬や寒気は「大雪」以降、12月中ずっと使える表現なので便利ですよ。

大雪(たいせつ) 雪がいよいよ降り積もること
仲冬(ちゅうとう) 冬の真ん中の意味
寒気(かんき) 身にしみるような冷たい空気
短日(たんじつ) 日中が短い冬の日

短日は、日暮れが早い冬至の時期の表現ですが、実際は 大雪の頃から冬至まで使われるのが一般的なので覚えておくといいですね。

12月中旬の手紙に相応しい季節の挨拶!

忘年会シーズンもたけなわとなり、年の瀬・クリスマスムードが高まる12月中旬におすすめの挨拶の文例をご紹介しておきましょう。

・師走も半ばを過ぎいよいよ今年も余日少なくなってまいりました。貴社いよいよご隆盛のこととお慶び申し上げます。(ビジネス)

・今年も残すところあと半月、忘年会もたけなわの今日この頃ですが、休肝日はしっかり設けていらっしゃいますか。(親しい個人・友達)

親しい間柄の方には、少しユーモアを交えた書き出しの挨拶もおすすめです。

12月中旬の季節の風物詩

イルミネーション・クリスマス・年の瀬・忘年会・ボーナス・北風・初雪etc.

冬の寒さの中にも、年の瀬の気ぜわしさや賑やかな雰囲気を盛り込むといいですね。

スポンサードリンク

12月下旬の手紙の書き出しでビジネス・友達に相応しい例文は?

12月下旬の手紙に相応しい時候の挨拶!

いよいよ年も押し迫ってくる12月下旬は、 二十四節気では冬至にあたり、手紙の書き出しでも使うことができます。

・冬至の候、御用納めを控えご多用のことと拝察いたします。(ビジネス・個人)

・歳末のみぎり、新年の支度はつつがなくおすみになりましたか。(個人・丁寧)

12月下旬は、書き出しの挨拶の季語も年の瀬関連がメインになります。

冬至(とうじ) 一年でも最も日中が短い日
歳末(さいまつ) 年の暮れ。年末
歳晩(さいばん) 年の暮れ。歳末と同義
厳寒(げんかん) 厳しい寒さ

厳寒は、1月によく使われる季語ですが、寒冷地を中心に12月中から時候の挨拶に適宜、使用可能です。

その年の気候に合わせて違和感のないような使い方をするといいですね。

12月下旬の手紙に相応しい季節の挨拶!

クリスマス本番となる12月下旬ですが、手紙を出して相手に届く日数も考慮し、 年末の風物詩を選ぶのがおすすめです。

・今年も残すところあとわずかとなり気ぜわしい毎日が続いております。年末にかけ寒さが厳しくなるとのこと、○○(自分の居住地)でも初雪が観測されそうです。(個人・丁寧)

・クリスマスの飾りつけが一掃され、街は既に年越しムード一色。年内余日わずかですが、迎春準備はすみましたか。(個人・友達)

「あわただしい」「きぜわしい」など、年末独特の雰囲気を手紙の挨拶文にも付け加えるといいですね。

12月下旬の季節の風物詩

大掃除・御用納め・年越し準備・大晦日・除夜の鐘・年越しそばetc.

12月下旬は家庭でもお正月を迎える様々な準備をするので、季節の風物詩として言及できおすすめです。

12月の手紙に相応しい結びの挨拶の例文は?

12月のビジネスの手紙の結びでは、以下の例文のように一年の御礼や来年度の発展の祈念を結びの挨拶にするといいでしょう。

・本年は多大なご支援ご厚情を賜り誠にありがとうございました。来年度も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。(顧客・取引先)

・末筆ながら、来る年の貴社の更なる発展を心より祈念申し上げます。(取引先)

12月の個人宛の手紙の結びの挨拶では、 相手の健康や来年度の更なる多幸を願う一文で締めくくるのがおすすめです。

・寒さ厳しくなる折ではございますが、ご家族で穏やかな新年をお迎えになられますよう。(個人・丁寧)

・なにかと気ぜわしい時期ですが、健康第一をモットーに、お互い年末を乗り切り、良い年を迎えましょう。(個人・友達)

風邪やインフルエンザなどが流行り出す時期でもあるので、体調を気遣う一文はぜひ結びの挨拶に入れておくといいですね。

12月の手紙の書き出しと結びをチェックしよう!

という事で、12月の手紙の書き出しと結びの挨拶について、例文を交えつつまとめてご紹介しましたがいかがでしたか。

手紙の書き方のマナーは円滑な関係を築く基本なので、季節に相応しい挨拶文を選んで正しい手紙の書き方をこころがけてくださいね。

以上、「12月の手紙の書き出しと結びの挨拶!ビジネス・個人宛や上中下旬に使う季語を例文で」の記事を紹介しました。

スポンサードリンク