普段なかなか使う機会のない袱紗(ふくさ)ですが、急に必要になったらどこで買うんだろう?と焦ってしまいますよね。
冠婚葬祭で服や靴は準備はしたけど袱紗(ふくさ)は、忘れがちなんてことも。
そこで今回は、袱紗(ふくさ)をどこで買うかや、袱紗の種類や、包み方などまとめて詳しくご紹介します。
目次
袱紗(ふくさ)はどこで買うのがいい?
袱紗(ふくさ)が買える場所1:コンビニ
「袱紗はどこで買うの?」と考えると、まず思いつくのがコンビニではないでしょうか?
コンビニのいいところは、何といっても便利なところ。
急に袱紗が必要になった時も、24時間すぐに行けるのはいいですよね。
値段もコンビニに売っているだけあって千円前後と、手に取りやすいですし、品質も悪くないです。
種類は、1~2種類と少なめですがどこで買うか、どんなものを買うか、迷った時には逆に選びやすいですよ。
ただし、袱紗自体を取り扱っているコンビニが少ないのが難点。
ご祝儀袋は今や、ほとんどのコンビニに売っていますよね。
しかし袱紗については、なかなか見かけないのが現状なのです。
ですので、当日になって袱紗はコンビニで買えばいいやと思っている人は注意ですよ。
袱紗がコンビニの売り場に見当たらなくて「どこで買う?」と焦ってしまう可能性もあります。
袱紗(ふくさ)が買える場所2:100均
「袱紗はどこで買うの?」と考える方で、できるだけ安く手に入れたいなら100均も候補のひとつですよね。
品揃えの多い100均にも、袱紗は売っています。
使う機会の少ない袱紗なので、100円で買えるというのも嬉しいところ。
大きめの100均であれば売っていることがほとんどですが、売っていないことも。
小さい100均やアイテム数が少ない100均は取り扱いがなかったり、在庫がなかったりします。
また、 あくまでも100均なので、普通に使う分には問題ありませんが、品質はそこまで期待しない方が良さそうですね。
袱紗(ふくさ)が買える場所3:大型スーパー
文房具コーナーや装飾品のコーナーがあるところであれば、袱紗も売っている場合が多いです。
食材を買ったりするついでに買えるのは、ありがたいですよね。
やはりスーパーなので、高価な袱紗ではなく品質もそれなりにいいですよ。
ただし、小規模なスーパーなどには売っていないい可能性もあります。
また、他の文具品や装飾品同様、他で売っている袱紗と比べると若干高いケースも。
近所にあればまだしも、わざわざ大普段行かない型スーパーに行く労力も踏まえると コスパ重視の人は考え物。
どこのスーパーで買うかによって、品揃えや品数、コスパは大きく変わってきそうです。
袱紗(ふくさ)が買える場所4:百貨店
「袱紗をどこで買うか?」を考える上で、長く使える袱紗が欲しい方なら百貨店がおすすめ。
百貨店で袱紗を買う場合、品揃えと品質は最高です。
かわいいものから、上品なもの、シンプルなものと種類は実に様々。
一瞬しか登場しない袱紗ですが、大切な冠婚葬祭の場で、さらにきちんとした印象になります。
せっかくなら、袱紗もしっかりしたものを選びたい人には向いています。
しかし、値段もしっかりしていて、 3千円以上がほとんどです。
また、百貨店がある場所も限られているので、前もって袱紗をどこで買うか決めておく必要がありますね。
袱紗(ふくさ)が買える場所5:雑貨屋
「袱紗をどこで買うか?」を考える上で、カジュアルなものが欲しい方には雑貨店もおすすめ。
ロフトやプラザなどの雑貨屋にも袱紗の取り扱いが。
駅の中にあったりもするので、「どこで買うか迷っていたら、買いに行ける休日がもうない」なんて時も、仕事帰りによれるのは便利ですよね。
もちろんしっかりした品質で、値段もそこそこ、カジュアルなタイプやかわいいタイプが多いです。
地域によって取り扱う商品の傾向も変わったりしますが、他にはないお気に入りの袱紗を見つけられるかもしれません。
しかし、季節により商品の品替えが多い雑貨屋は、結婚式シーズンなど取り扱う時期が限られている場合も。
緊急で袱紗が必要になったという時は、注意してくださいね。
袱紗(ふくさ)をどこで買うかで種類の選び方は?
袱紗(ふくさ)は種類によって格がある!
袱紗はデザインだけでなく、包み方のタイプも種類があります。
使用する場面や、誰が使うかによって使い分ける必要が。
袱紗をどこで買うかにもよりますが、リーズナブルなものから高価なものまで様々です。
間違った使い方をすると、非常識!なんて思われてしまうことも。
袱紗の種類や使い方をしっかり理解して、気遣い上手になりましょう。
袱紗(ふくさ)の種類は主に3種類!
●台付き袱紗(ふくさ)
略式の袱紗のひとつです。
本格的な袱紗の使い方は、袱紗の中の「切手盆」と呼ばれるお盆の上に金封を御置き、袱紗を除いた切手盆ごと渡します。
台付き袱紗は、お盆がもともと付いているため、切手盆の用意は不要です。
切手盆も取り外しができるものも多く、略式タイプではありますが格式の高さは一番。
さらに一番使い勝手がよく、金封がシワになったり折れたりすることもないので重宝しますよ。
包む値段としては、 金額が3万円以上の場合に使います。
●爪付き袱紗(ふくさ)
こちらはシンプルな正方形の布状の爪付き袱紗です。
包んだら袱紗を包み爪の部分で開かないように留めておくことができます。
爪付き袱紗は布製で台がついていないことが多いため、格式は2番目に高くなります。
どんな大きさの金封も、ぴったりサイズで包むことができるのでスマートですが、風呂敷タイプはシワになったり折れたりする可能性も。
包む金額は、台付き袱紗と同じく 3万円以上の場合に使うのがベターです。
●金封袱紗(ふくさ)
金封を入れやすいようにすでに袋状にできているのが、金封袱紗です。
一番簡易的に使え、100均などに売っているのもこのタイプで、格式は3番目です。
最近では金封袱紗を使う人も増えメジャーになりつつありますが、比較的若い人が使うケースが多いのは確か。
カジュアルすぎる・・・ということで、後になって台付き袱紗や爪付き袱紗やを買いなおす、という人も多いですよ。
包む金額は、 1万円~3万円を包む場合に向いています。
袱紗をどこで買うかで色の選び方は?
袱紗(ふくさ)は慶事と弔事で使える色が違う!
冠婚葬祭の時に袱紗を使いますが、慶事と弔事では使用できる色が変わってきます。
結婚式などの慶事の際は、赤やオレンジ、ピンク、金などの暖色系の袱紗を使います。
おめでたい席なので、袱紗の色も明るいものを選び、お祝いの気持ちを表します。
反対に、お葬式などの弔事の際は、紺、グレー、グリーンなどの寒色系の袱紗を使います。
お悔みごとの場合、喪服同様、暗い色を選びますので気を付けてくださいね。
慶弔両用できる袱紗(ふくさ)も買える!
基本的に、慶事と弔事で袱紗の色を使い分けますが、 どちらの場合も使用できるのが紫色です。
ですので、紫色のシンプルな台付き袱紗を1つ持っていると無難ですよ。
ただし、薄紫は弔事ではマナー違反になるので注意しましょう。
袱紗(ふくさ)の包み方の注意点は?
慶事用の袱紗(ふくさ)の包み方!
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=QXC7bpLUCm4
台付き袱紗や、爪付き袱紗を使う場合に気を付けたいのが 包み方ですよね。
どこで買うかも大事ですが、包み方も大事なポイントがいくつかあります。
包み方次第で、逆の意味合いになってしまうこともあります。
まずは、 慶事用です。
1、ひし形になるように、袱紗を開いて置きます。
爪付き袱紗な場合は、爪が右側に来るように置いてください。
金封のずれ防止のための、ゴムやひもが付いている場合は、しっかりと通して置きましょう。
2、袱紗の中心から左寄りに、金封を置きます。
3、左、上、下、最後に右を左側に畳みます。
爪がある場合は、留め具にかけて完成です。
弔事用の袱紗(ふくさ)の包み方!
参照元URL:https://www.youtube.com/watch?v=G8vrnbV7wFE
次に、 弔事用です。
1、ひし形になるように、袱紗を開いて置きます。
爪付き袱紗な場合は、爪が左側に来るように置いてください。
慶事用の時同様に、金封のずれ防止のための、ゴムやひもが付いている場合は、しっかりと通してくださいね。
2、袱紗の中心から右寄りに、金封を置きます。
3、右、下、上、最後に左を右側に畳みます。
着物を着る際なども、左側を手前に持ってくることを左前は死人前(しにんまえ)ということもあり、縁起がよくないのです。
袱紗の包み方は、時と場合によってしっかり確認してくださいね。
通販でおすすめのかわいい袱紗をご紹介!
ネットショッピングであれば、買い物に行かなくても必ず袱紗をゲットできますし、種類も豊富。
店頭であまり目にしないような、 かわいい袱紗もたくさんありますよ。
どこで買うか迷ってしまった人の 強い味方のネットショッピングだから買える、コスパの高い袱紗をご紹介します!
通販のかわいい袱紗1
シンプルながらも、ワンポイントの刺繍がかわいいディズニーの袱紗。
ミッキーミニーと、シンデレラの柄があります。
カラーもパステルピンクと、パステルブルーでおしゃれです。
結婚式などの華やかな場で、控えめでもかわいさをプラスできますよ。
通販のかわいい袱紗2
慶事でも弔事でもどちらでも使える袱紗もありますが、やはり使い分けたい・・・
という人におすすめなのが・・・2つセットの袱紗です。
シンプルで上品なデザインなので場所を選びません。
ベージュは慶事用、ブラックは弔事用と分けて使ってくださいね。
コスパが抜群にいいところも魅力です。
袱紗(ふくさ)をどこで買うかを解決!
→2歳の結婚式の服装!男の子におすすめな洋服や髪型、注意点やマナー!
→ハワイで結婚式!靴のマナーや選び方のポイント、アロハの場合は?
→厄払いはいつまで?時期の目安や時間帯、前厄や後厄でも行くべき?
袱紗をどこで買うかや、袱紗の種類と包み方、おすすめの袱紗などをご紹介しましたがいかがでしたか?
これで、今すぐに袱紗が必要な人も、これから袱紗が必要になる人も、慌てることはないですよね。
慶事も弔事も、もし急にあってもいいように 準備しておくと安心ですよ。
以上、「ふくさ(袱紗)はどこで買う?100均やコンビニの品揃えと売り場、色の選び方!」の記事でした。