「汚れた財布は金運が落ちる」と言われていているので、糸がほつれたり角がボロボロになって買い替える方もいらっしゃいますよね。
金運を上げるには縁起の色や形にこだわる方も多いのですが、風水ではお財布を使い始める時期も重要とされているのをご存知でしょうか?
毎日使うお財布はまさに「お金の家」なので、金運に及ぼす影響は絶大!
今回は2020年でお財布の使い初めに最適な日、また実際に財布の使い始めに実践した金運アップ方法を紹介していきたいと思います。
目次
2020年風水で最適な財布の使い始めの日は?
春の時期に買う春財布は「財布が張る(春)」=「財布が膨らむ」と言われていて縁起がいいとされています。
2020年の立春はともに2月4日なので、それ以降は暦の上では春。
立春を過ぎてから使い始めてもいいですし、4月の新生活に合わせて新しい財布にして心機一転頑張るものいいと思います。
ただ春財布の期間中だけでなくても、財布の使い始めにおすすめな吉日があるんですよ。
2020年財布の使い始めには天赦日がおすすめ
天赦日(てんしゃにち)は暦の上で最も吉日と言われる日。
結婚・引越し・開業・出生届など新しいことを始めたり挑戦するには非常にいい日で、何をやっても良い方向へ進みます。
新しいものを使い始める日としても良いとされているので、天赦日にお財布を新調すると金運アップも期待大!
1年のうちに5~6日しかないので、この日を逃さないようにしたいですね。
2020年の天赦日は以下の通りになっています。
2月5日(木)
4月5日(日)
6月20日(土)
9月2日(水)
11月1日(日)
11月17日(火)
2020年財布の使い始めには一粒万倍日がおすすめ
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは、一粒のモミが万倍にも多くの稲穂に実る日で、昔から種まきに適した日と言われてきました。
「物事が何倍にも膨らむ」ことから「お金が何倍にも膨らむ」と考えられているため、この日にお財布を購入したり使い始めると良いとされています。
1円が1万倍だと1万円に!
夢のような財布ですね~。
逆に一粒万倍日に借金をすると借金が膨れ上がり返済するのに苦労することもあるので、注意が必要ですね。
2020年の一粒万倍日も以下で併せて確認しておいてください。
2月 3(月)・4(火)・9(日)・16(日)・21(金)・28(金)
3月 4(水)・7(土)・12(木)・19(木)・24(火)・31(火)
4月 6(月)・15(水)・18(土)・27(月)・30(木)
5月 12(火)・13(水)・24(日)・25(月)
6月 5(金)・7(日)・8(月)・19(金)・20(土)
7月 2(木)・14(火)・17(金)・26(日)・29(水)
8月 7(金)・8(土)・13(木)・20(木)・25(火)
9月 1(火)・6(日)・9(水)・14(月)・21(月)・26(土)
10月 3(土)・9(金)・18(日)・21(水)・30(金)
11月 2(月)・14(土)・15(日)・26(木)・27(金)
12月 10(木)・11(金)・22(火)・23(水)
2020年財布の使い始めには寅の日がおすすめ
12日ごとに巡ってくる寅の日も吉日とされています。
寅は「千里を行って千里を帰る」ことから俊敏な力を持つとされていて、寅の日に財布を買ったり使い始めると「使ったお金がすぐに戻ってくる」とか「お金を招いてくれる」とされていて金運アップが期待できる日。
また黄色でシマ模様の虎は金運の象徴でもあるので、ゲンを担いで寅の日に財布を新調する人も多いと言われています。
吉日の中でも一番金運に縁があるのが寅の日なので、宝くじの購入もおすすめですよ。
2020年の寅の日は以下の日付となっています。
2月 5(水)・17(月)・29(土)
3月 12(木)・24(火)
4月 5(日)・17(金)・29(水)
5月 11(月)・23(土)
6月 4(木)・16(火)・28(日)
7月 10(金)・22(水)
8月 3(月)・15(土)・27(木)
9月 8(火)・20(日)
10月 2(金)・14(水)・26(月)
11月 7(土)・19(木)
12月 1(火)・13(日)・25(金)
2020年の最も金運アップが期待できる財布の使い始めは?
2020年の最も金運アップが期待できる財布の使い始めに最適の日もご紹介しておきましょう。
2018年・2019年度と同じく、2020年も天赦日・一粒万倍日・寅の日の3つに吉日が重なる最強の財布の使いはじめの日は残念ながら存在しません。
しかし2つの吉日が重なるラッキーデーは何日かあるので、金運アップの縁起を担ぐなら大変おすすめの使い始めです。
2020年の財布の使い始めでは 天赦日と他の吉日が重なる日が最適で、上半期に集中しているので春財布の購入をお考えなら要チェックですよ。
【天赦日+一粒万倍日】 ★★★
1月22日(土)
【天赦日+寅の日】 ★★★
2月5日(水)
【寅の日+一粒万倍日】 不成就日×
3月12日(木)
【寅の日+一粒万倍日】 不成就日×
3月24日(火)
【天赦日+寅の日】 ★★★
4月5日(日)
【天赦日+一粒万倍日】 ★★★
6月20日(土)
2020年で2つのラッキーデーが重なる日は2019年より3日少ない6日間でしたが、3月12日・24日は不成就日でもあるため残念ながらNG。
2020年の財布の使い始めに相応しいラッキーデーは、1月22日(土)・2月5日(水)・4月5日(日)・6月20日(土)の4日間になります。
日数的には、2019年より減ったものの、2020年は天赦日と他の吉日が重なっており、特に 2月5日と4月5日は春財布として使い始められるのでおすすめの時期です。
秋財布として下半期に財布を使い始めたい場合、2つの吉日が重なる日はありませんが、吉日が大安と重なる日はあるのでチェックしてみてもいいですね。
ちなみに不成就日とは、字のごとく 何をしても成就しない日と言われていますので、この日にお財布を使い始めるのはやめておいた方がいいですね。
不成就日について詳しくまとめた記事もどうぞ。
春財布と秋財布ならどっちがおすすめ?
春財布は「張る財布」とも言えることから縁起がいいとされていますが、 秋財布といって秋に財布を使い始める方も増えているんですよ。
秋という漢字は「空き」「飽き」をイメージさせるため、縁起が悪いと感じる方もいらっしゃるとのこと。
ですが、田畑の収穫時期や様々な種類の果物が食べ頃の時期を迎える「 実りの秋」でもあります。
そんな理由から最近では、秋に財布を使い始める秋財布は縁起がいいとも言われているんです。
とはいえ、春財布と秋財布とどっちがいいの?と迷ってしまうかと思うので、それぞれどんな人におすすめかをまとめてみました。
●春財布がおすすめな方
・入学・進級・昇進など春の節目に変えたい方
●秋財布がおすすめな方
・借金がある方
・金運がよくない方
となっています。
財布を下ろす日はこんなポイントも参考にしつつ考えてみてくださいね。
●関連記事
財布を使い始める時間帯は夜
次は財布を使い始める時間帯についてもチェックしていきましょう。
風水の考え方からすると、財布の使い始めで最もおすすめな時間帯は、 17:00〜23:00の6時間です。
この時間帯は陰陽五行の考え方で「金」の時間=金運アップに効果的な時間帯。
夜にゆっくりと古い財布から新しい財布にお金やカード類を移し替えるといいですね。
ちなみに最も財布を使い始める時間帯として適さないのは、風水の考え方では 「火」に当たる11:00〜13:00の2時間。
この時間帯は避けておいたほうが無難かと思います。
日にちや時間帯にこだわって金運アップを目指しましょう!
金運アップを目指して財布の使い始めにやること
財布を使い始める日や時間帯が決まれば、お財布を下ろすまでにやるべき金運アップ方法も知りたいですよね。
ここからは実際に私が財布を使い始める時に行ったことを、写真付きで紹介していきます。
「本当に効果があるの?」と思われるかもしれませんが、実際にやってみて収入が増えた方法ですので参考にどうぞ。
種銭を入れる
財布を使い始める前にすること1つ目は種銭を入れることです。
種銭とは文字通り「お金のタネ」になるもので、入れて置くことで種銭がお金を呼び込んでくれると言われています。
つまり財布を使い始める前に種銭を入れることで、種銭がお金を呼び込んでくれるというもの。
種銭の例としては、
・ピカピカの5円玉
・銭洗弁天で洗った小銭やお札
・ピン札の1万円
・1万円札を折って1億円札を作る
・1万円札の通し番号の末尾が9と5の数字
などがあります。
私は金運アップで有名な鎌倉の銭洗弁天で洗った5円玉を種銭に用意しました。
ちなみに種銭はお金を呼び寄せるものなので、使用せずにお財布の中に入れておかなくてはいけませんよ。
種銭が財布の中で行方不明にならないように、5円玉にピンクの紐で印をつけておきました。
1万円札を種銭にする場合も、通常使用するお札入れとは別のポケットに入れておくといいですね。
参照元URL:https://youtu.be/M_PCQA_uLow
銭洗弁天にいけない方は自分で種銭を作る方法もおすすめ。
1万円札を折って1億円札を作り、それを種銭として財布の中に入れておくのもいいかと思います。
1億円札のわかりやすい作り方の動画を見ながら挑戦してみてくださいね!
金運アップする縁起物をつける
財布を使い始める前にすること、2つ目は縁起物をつけたり入れることです。
財布の中にまつわる縁起物といえば、
・蛇の抜け殻
・鈴(魔除けの意味がある)
・護符
・干支の根付
・打ち出の小づち
・七福神の根付
・フクロウの根付(苦労しない=幸せの象徴)
・カエルの根付(カエル=お金が帰ってくる)
などがあります。
初詣や金運にゆかりのある神社に行った時に、これらの縁起物を探してみるといいですね。
今回私は縁起物として、神社で購入した干支のキーホルダを入れておくことにしました。
根付もいいな〜と考えていたのですが、財布自体に根付をつける場所がなかったので。
財布に何かをつけるのに抵抗がある方は、縁起物を財布に入れておくだけでもいいかと思います。
財布は使い始めに寝かせるとさらに金運UP
「財布は寝かせてから使うといい」と言うのを聞いたことはありませんか?
新しい財布に一定金額のお札を入れて寝かせることで、金運アップの効果があると言われているんです。
その理由としては、生まれたばかりの鳥が動くものを親として認識すると同じく、財布も始めに入っていたお金を認識する時間が必要なんだとか。
財布は始めに入っていたお金を記憶していて追い求めるようになるために、金運アップの効果が期待できるんですよ。
財布の寝かせ方のポイントとしては、
・財布を寝かせる期間は10日〜2週間程度
・できるだけ大きな金額を入れる
・新札を入れる
・きれいな紙や布に包んで寝かせる
・北の方角で暗い場所に寝かせる
などですね。
できるだけ大きな金額を入れるのが金運アップの秘訣とのことですが、私は10万円を用意してお財布を寝かせることにしました。
紙をお札の大きさに数枚カットし、一番上と一番下を本物のお札にしてお札の束を手作りするのも効果的なんだとか。
実際に大金が用意できない場合は、このようにするのもおすすめです。
私の家の場合、北側で暗い場所はクローゼットにあたりました。
ここに2週間寝かせて、使い始めまで触らないようにそっと寝かせておきましたよ。
ちなみにいつもお世話になっている横浜中華街の占い師さんによると、トイレやお風呂の近くは金運が流れてしまうため財布を寝かせるには適さない場所と教えていただきました。
一般的に北側は水回りが集中しやすいので注意が必要ですね。
財布を寝かせる場所や方法、そしてさらに金運アップできる秘訣もまとめましたので、下の記事も参考にしてみてくださいね。
財布を寝かせるなら専用の高級布団がおすすめ
参照元URL:https://youtu.be/rp7boxDi4PA
またお財布を使い始めてから財布を専用の布団に寝かせると、金運アップ効果があると話題になっているのをご存知でしょうか?
日本一チャンネル登録者が多い有名ユーチューバーさんなども、使われているそうですよ。

芸能人も実践しているお財布の寝かせ方についても、細かく紹介されているので、ぜひマネして金運アップを目指したいですね。
風水的な財布の色の効果は?
財布には今年のラッキーカラーを取り入れる
お財布に取り入れたい今年のラッキーカラーも、別記事でしっかりとまとめましたので、こちらも参考にどうぞ。
風水からみた財布の色別の効果を知って自分に合うものを
財布を何色にするかも迷うところ。
風水的な視点から見た財布の効果についても色別に詳しくまとめましたので、気になる色を選んでみてくださいね。
⇒ピンクの財布 | |
⇒黒の財布 | |
⇒ベージュの財布 | |
⇒グレーの財布 | |
⇒茶色の財布 | |
⇒白の財布 | |
⇒シルバーの財布 | |
⇒ゴールドの財布 | |
⇒赤の財布 | |
⇒オレンジの財布 | |
⇒黄色の財布 | |
⇒青やネイビーの財布 | |
⇒緑の財布 |
性別問わず人気財布NO1
それでは性別にかかわらず、男性・女性に人気のお財布を紹介したいと思います。
カラーは5色ありシンプルなデザインなので性別にかかわらず人気でランキングも常に上位のお財布です。
両サイドには12個のカード入れ+ポケットが2つあるので、ぐちゃぐちゃになってしまいがちな財布もスッキリさせることができます。
イタリア革を使用しているので使えば使うほど味が出てくるのもいいですね。
名入れすることができるので自分用はもちろん、プレゼントにも最適です。
女性に人気!薄いのに収納力抜群の長財布
最近、私が使い始めた財布がこちらの薄型なのに収納力抜群の長財布です。
実際に使ってみた感想や写真付きで使用感を紹介しているので、気になる方は下の記事も参考にしてみてくださいね。
→レディースで薄い財布ならアビアントがおすすめ!長財布でたっぷり収納
この財布はとにかく薄くてびっくりするレベルなんです。
上の記事では、どれくらい薄いのかを身近にある「あるもの」と比較してみました。
驚きの比較写真もあるので、ぜひチェックしてみて下さいね。
とにかく薄くてかさ張らない財布が欲しいけど、使い勝手・収納力・デザイン・色はどれも妥協できないって方にはかなりオススメです。
ドラマで芸能人が使用した人気の長財布
ドラマ内で人気の女優さんが使ったことでも人気上昇中の財布が「ATAO」の長財布です。
ステンドグラスのようなキラキラの財布は持っているだけで、華やかな印象ですよね。
友達から「これどこの財布?」とか「かわいい!」と言われちゃいそうなくらいインパクトのある財布。
常に楽天の財布ランキングでも上位を獲得していて、口コミも高評価を獲得しています。
収納力抜群で使いやすい長財布
ポイントカード・診察券・習い事の会員証・クレジットカードなどなど、どんどん増えていくカード類。
それに加えてレシートや領収証もお買い物ごとにもらっていると、いつの間にかお財布がグチャグチャになってしまいますよね。
そんな方におすすめなのが、収納力抜群のアコーディオン式の長財布。
カードは36枚、フリーポケットは6ヶ所もあって、雑然としがちなお財布内を整理整頓することができます。
収納力のいい財布はデザイン性がイマイチなこともあるんですが、こちらの「Clelia」はカラーも豊富で、20代〜50代以上と幅広い世代に人気となっています。
手の届きやすい価格帯なので、ガンガン使えるのも嬉しいポイントです。
超人気!がま口の長財布
上の財布は、楽天のレディース財布ランキングで常に上位を獲得している人気の長財布。
人気の理由はこちらです。
・カラーが豊富
・シンプルで幅広い年齢層が使える
・外側のがま口が使いやすい
・収納力抜群
・本革で高級感がある
・名入れも可能
・プレゼントにもぴったり
口コミを見るとたくさんの方から高評価を得ていました。
特に「外側のがま口が大きく開くため小銭の出し入れがしやすく、支払いをスマートに済ませられる」との声もありました。
カラーを変えてリピート購入したり、同じものをプレゼントする方もいらっしゃるほど。
シンプルな財布で使いやすさを重視するなら、この財布は一押しですね。
お財布を変えて開運!
下の記事では、30代〜40代におすすめのプチプラ財布、そして人気のハイブランドの財布を紹介しています。
お財布選びの参考にしてみてくださいね。
⇒30代のレディースの財布!プチプラなのに使える通販で人気な商品!
⇒アラサーの財布のブランド!レディースに人気のブランドやおすすめも
⇒アラフォーの財布のブランド!レディースの人気や40代へのおすすめは?
お正月や春先になると財布を購入する人が多いものの、使い始める日まで気にする方は少ないかもしれません。
新しいものはすぐに使ってみたくなりますしね。
金運アップに効果的な日に財布を新調して心機一転するのは気持ちがいいもの。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
以上、「財布の使い始め2020!風水で最適な日は?金運アップしたい方必見!」について紹介しました。