ピンクのイメージが一般的な桜ですが、たまに白い桜を目にすると、名前や種類がきになることもありますよね

桜と一口に言っても、色も形も様々で、それぞれの特徴がありとても奥が深いんです。

今回は、 白い桜の名前について、 何科から始まり代表的な種類や北海道・沖縄でみられる品種等も併せご紹介していきたいと思います。

また、 白い花をつける桜に似た種類の木や白い桜の花言葉、夢占いの意味もまとめてご案内いたしますので参考にしてくださいね。

スポンサードリンク

白い桜の名前や種類、花言葉は?何科の品種なの?

桜はとても種類が多く 300以上のバラエティが存在しており、日本で白い花をつける桜は主な種類だけでも10品種以上

因みに、桜全体の花言葉は「精神の美」「優雅な女性」「純潔」ですが、白い桜に限ると 「あなたに微笑む」が花言葉になります。

白い花を咲かせる桜の名前は、大島桜や白妙、太白などが代表的ですが、特定の地域に咲く種類や交配種なども少なくありません。

ところで桜は何科かというと、意外にもバラ科に属していて同じバラ科の植物でも桜に似た白い花をつける種類があるので見分ける場合は要注意です。

では先ず、白い花を咲かせる桜の種類や名前、特徴から詳しくご紹介していきましょう。

白い桜の名前と種類1:大島桜(オオシマザクラ)

白い花を咲かせる桜の種類では、何と言っても 大島桜が代表的です。

関東以南に広く自生する日本固有種の桜ですが、特に伊豆大島をはじめ伊豆諸島に多いため名前の由来にもなっています

大島桜の最大の特徴は 15mにも達する大木になることで、3月~4月に淡い香りをもつ白い5弁の花をつける品種です。

因みに、ソメイヨシノや河津桜の片親としても知られ、丈夫で育てやすいので多くの園芸品種の親木にもなっています。

また、大島桜は桜餅に使う塩漬けの葉に利用されることでも知られる 身近な存在の白い桜の種類です。

白い桜の名前と種類2:江戸彼岸(エドヒガン)

江戸彼岸は名前の通り春の彼岸頃に花を咲かせる早咲きの種類の桜で、白から薄紅色の一重の花をつけます。

大島桜とともにソメイヨシノの親品種としても知られ、桜の中では特出して寿命が長く20mを超える大木になるのが特徴です。

江戸彼岸の中には、樹齢1500年といわれる岐阜県本巣市にある 「薄墨桜」をはじめ、樹齢1000年を超える名木も珍しくありません。

淡墨桜は日本五大桜や三大巨桜に数えられる名木で、つぼみの内は淡いピングですが満開になると真っ白な色に

更に散り際には、ほんのりグレーがかった薄墨色になるのが特徴で、名前の由来となっています。

白い桜の名前と種類3:白妙(シロタエ)

白妙は、その名前通り印象的な白い花を咲かせる桜で、八重咲の白い桜では代表的な種類です。

大島桜系の里桜の一種である白妙は、10~15枚の花弁をもつ優美な大輪の花を咲かせるのが特徴。

花の時期はソメイヨシノより少し遅い4月中旬頃で、 咲き始めはピンクがかった色ですが、満開になるにつれ白くなります。

スポンサードリンク

白い桜の名前と種類4:太白(タイハク)

太白は名前の通り直径が5㎝にもなる大輪の白い花をつける品種で、4月中旬頃に花を咲かせる一重の桜です。

園芸品種のサトザクラの一種ですが、実は日本国内では 1927年(昭和2年)に一度絶滅した経緯があります。

しかし3年後の1930年に来日した英国の桜研究家イングラム氏が自宅の庭に日本原産の同じ桜があることを認め、2年後に 接穂が寄与されました。

イギリスから里帰りした接穂は大切に育てられ、鷹司信輔氏により「太白」と名前がつけられたとのこと。

現在では、太白は甲府市の甲府駅北口歴史公園や甲斐市の信玄堤公園などが太白桜の名所となっています。

白い桜の名前と種類5:琴平(コトヒラ)

 

View this post on Instagram

 

Asataro Kishiさん(@asatarokishi)がシェアした投稿

白い花をつける桜の種類では、可憐な八重の花を咲かせる 琴平も希少な品種としてしられています。

サトザクラの栽培品種ともサトザクラ×ヤマザクラの交配種ともいわれる琴平は、4月中旬から下旬が花の時期

ソメイヨシノよりほんの少し小ぶりの花は、つぼみの内はピンクがかった色ですが開花すると白くなるのが特徴です。

尚、 香川県琴平町にある金毘羅宮表書院の「社務所門」に原木があるのが名前の由来となっているのだそうですよ。

白い桜の名前と種類6:豆桜(マメサクラ)

 

View this post on Instagram

 

Yoshikoさん(@komachi234)がシェアした投稿


豆桜は名前の通り樹高が低いのが特徴の自生種の桜で、1~2cmほどの薄紅色から白い一重の花を下向きに咲かせます。

花期は3月下旬から5月上旬と木によって差が大きく、樹高が1m程でも花をつけるため、盆栽や庭木としても親しまれる種類の桜です。

豆桜では、富士山麓や箱根周辺に自生する種類が有名で、それぞれ フジザクラ、ハコネザクラの名前で親しまれています。

スポンサードリンク

白い桜の名前と種類7:緑萼桜(リョクガクサクラ)

 

View this post on Instagram

 

Reiko Kodaさん(@circulation1998)がシェアした投稿


緑萼桜は、名前の通り緑色のガクを持つ白い桜で、小ぶりの一重の花を3月下旬頃に咲かせる珍しい種類の桜です。

緑桜の名前で呼ばれることもある緑萼桜は、豆桜系の品種で、樹高が低く花を下向きに加減につける豆桜の特徴を受け継いでいます

最近は園芸品種としても販売されていますが、伊豆半島や天城地方にも自生している品種です。

白い桜の名前と種類8:霞桜(カスミザクラ)

 

View this post on Instagram

 

瞬景 紀伊山地 b´꒳` ❀)。.*・さん(@mizgiwa_ko_cha)がシェアした投稿


霞桜日本の山地に多く自生する品種の桜で、遠くから見ると霞がかかったように見えるのが名前の由来となっています

ヤマザクラと似ていますが、花はヤマザクラと比べ白い個体が多く、20mを超える大木になることも。

また、 葉や葉柄に毛が多くついているのも特徴で、花期は本州中部で4月中旬頃ですが、高地にも広く分布しているため5月上旬に花を咲かせる木もあります。

白い桜の名前と種類9:子福桜(コブクサクラ)

子福桜シナミザクラとコヒガンの交配種の桜で、八重咲の白い花を秋から冬にかけてと春の年2回咲かせる種類です。

八重の桜は実をつけにくいのが普通ですが、子福桜は一つの花にメシベが1~5本程あり複数の実をつけるのが名前の由来になっています。

2㎝程の小ぶりの花は、開き始めが白く 散り際になると花芯がほんのり赤くなるのが特徴。

秋から冬に断続的に花を咲かせるので、季節外れの白い八重桜を見かけた場合は子福桜かもしれません。

スポンサードリンク

白い桜の名前と種類10:北海道の千島桜(チシマザクラ)

 

View this post on Instagram

 

北海道自然散策のススメさん(@hokkaidou_nature)がシェアした投稿


北海道に咲く白い桜の種類では、 千島桜もよく知られた品種で、千島地方に自生することが名前の由来になっています。

直径2㎝程の小ぶりの一重の花をつけ、ピンクの花を咲かせる個体もありますが、多くはつぼみは淡いピンク色で満開になると白い花色に。

花の時期は他の種類よりもかなり遅い5月~7月で、樹高は3~5mとあまり高くならないのも特徴になります。

千島桜は桜前線の終着地である根室市の標本木になっていることでも知られ、 札幌の寒地土木研究所の桜並木が有名です。

白い桜の名前と種類11:沖縄の久米の桜(クメノサクラ)

 

View this post on Instagram

 

デコット/decotさん(@decot.orig)がシェアした投稿


沖縄の桜というと濃いピンク色をした早咲きの緋寒桜が有名ですが、 クメノサクラという白い花をつける一重咲きの桜も近年、注目を集める品種です。

名前の通り久米島に自生している品種ですが、沖縄本島の本部町伊豆味も3月上旬から中旬にかけ約1000本が咲き競う花見の名所となっています。

久米の桜はソメイヨシノのように花弁がひとひらずつ散るのが特徴で、咲き始めは白く散り際になると花芯がほんのり赤くなるのが特徴です。

スポンサードリンク

桜に似た白い花の種類や名前は?

代表的な白い桜の花の名前や種類をご紹介してきましたが、ピッタリ特徴が当てはまる桜がない場合、 違う種類の木の可能性もあります。

桜は何科かという点に立ち返ってみるとヒントが見つかるかもしれませんよ。

という事で、同じバラ科の桜によく似た白い花をつける木もご紹介しておきましょう。

桜に似た白い花の種類や名前1:アーモンド

桜に似た白い花では、 アーモンドの花も有力な候補のひとつです。

アーモンドは桜と同じバラ科サクラ属の木で、少し花は大振りですが、見た目は非常によく似ています。

白いアーモンドはソメイヨシノより半月ほど花期が早いので、早咲きの白い桜のような花ならアーモンドの可能性も。

尚、アーモンドは花をつける小さな茎である花柄(かへい)が無いか非常に短いので、桜と見分ける際のポイントになります。

桜に似た白い花の種類や名前2:スモモ

桜とほぼ同じか少し遅い時期に桜に似た白い花をつける木では、 スモモもよく知られたバラ科の品種です。

スモモは 花柄が桜より長く花弁の先が丸いのが桜との見分け方のポイントで、一節に3~5輪ほどの花芽がつくのが特徴。

果樹園で栽培されているもの以外にも、自生しているものがあるので白い桜と間違える場合もあります。

桜に似た白い花の種類や名前3:ハナモモ

桜に似た白い花の種類では、バラ科サクラ属(モモ属との説も)の ハナモモも可能性の一つになります。

ハナモモは名前の通り果実を収穫するのではなく花を観賞するための園芸品種で、桜の花に似た白い花を咲かせる種類も。

花期は3月~5月頃で桜の季節と同じか少し遅く、大きさは3~5㎝と桜よりも少し大きめで八重咲が多いのが特徴になります

尚、 ハナモモは花柄が桜ほど長くないので迷った際は見分けるポイントに使えますよ。

白い桜の夢占いの意味は?

現実の白い桜もとても印象的ですが、夢の中に白い桜が出てきた場合は、夢占いでどんなことを意味しているのでしょうか。

気品ある佇まいの白い桜ですが、夢で見た場合、 あなたの執着心のなさを暗示しているといわれています。

執着しない性格が悪いとは一概に言えませんが、物事に対する関心が薄く、ただ何となく日々を過ごしてはいないでしょうか。

もし当てはまるようなら、小さなことにでも関心を向け、好奇心を持つことで、より彩り豊かな日常になるかもしれませんよ。

白い桜の名前と種類をチェックしよう!

という事で、白い桜について、色々な疑問をまとめて詳しくご紹介いたしましたが、いかがでしたか。

桜は淡いピンクのイメージが強いですが、可憐で気品ある白い桜にも今年は注目してみて下さいね。

以上、「白い桜の名前は?種類や何科かや早咲きの品種、各地の画像に花言葉や夢占いの意味も!」を紹介しました。

スポンサードリンク