7月7日の七夕の日には笹の葉に願い事を書いた短冊を飾り付けするのが定番だと思います。

せっかくなら、七夕らしい食事を用意したいと考えている方もいるのではないでしょうか?

ひな祭りには桜餅、端午の節句には柏餅が行事食として知られていますよね。

あまり知られていないようですが、実は七夕にも行事食が存在します。

今回は、七夕の行事食の内容や由来やおすすめのレシピを紹介していきたいと思います!

スポンサードリンク

七夕の行事食で定番の食べ物はそうめん!由来は?

七夕 食べもの 行事食

七夕の行事食は何かと訪ねられた時にすぐに答えられる人は少ないようですね。

一体何を食べるのかというと、「そうめん」が七夕の行事食で、全国乾麺協同組合連合会でも「そうめんの日」と決められているんですよ。

よ~く冷やしたそうめんを食べるのは、夏の楽しみの1つだと考える方も多くみられます。

七夕の日にそうめんが何故食べられるようになったのかというと、その歴史は平安時代まで遡ります。

この頃に中国から伝わった料理の1つとして索餅(さくべい)という食べ物がありました。

この料理は、小麦粉と米粉を混ぜて細長く伸ばしたもので、これが進化してそうめんになったと伝えられています。

中国ではこの「索餅」を食べることで、1年間無病息災で生きられるとされており、これが日本でも食べられるようになった事が「そうめんが七夕に食べられるようになった由来」と言われています。

このように、七夕の行事食にもちゃんとした由来があるんですね。

七夕の日にはそうめんを食べて、七夕気分を盛り上げてみませんか?

ここからは、七夕を彩るおすすめの食べ物を紹介していきます。

スポンサードリンク

七夕の行事食&食べ物!そうめんのアイディアレシピ①

■How to Make Bite-size Somen Noodles (Summer Treat Recipe) ひとくち素麺の作り方 (レシピ)

まず最初に紹介するのは、見た目が可愛い「ひとくち素麺」です。

たれが3種類あるので、好きなものにつけてお召し上がりくださいね。

簡単で華やかなので、是非試してみていただきたいレシピです!

それでは、まず材料をご覧くださいね。

■材料(トッピングと麺)

・卵 1個

・きゅうり 5cm

・ハム 4~5枚

・そうめん2束

■材料(たれ)

・水80mlと20mlの醤油

・豆乳80mlと20mlの醤油

・トマトジュース80mlと15ml醤油

こちらが「一口そうめん」の材料になります。

では、さっそく作り方をまとめていきます。

■一口そうめんの作り方

①卵1個をよく溶きほぐします。

(少し砂糖や塩で味付けしてもOKです。)

②フライパンに薄くサラダ油を熱し、①を入れて薄焼き卵を作り千切りにします。

③ハム、きゅうりも同じく千切りにしていきます。

④たれを3種類それぞれ作って冷蔵庫で冷やしておきます。

⑤沸騰したお湯にそうめんを入れて規定時間通りに茹でていき、茹で上がったらざるにあげ流水→氷で冷やします。

⑥そうめん一口分を指に巻きつけてまとめていきます。

⑦切っておいた卵ときゅうりとハムをお皿の真ん中に並べ、その周りを囲むように⑥のそうめんを置いていけば完成です!

こちらのレシピはたれが3種類あって楽しく食べられるので、お子様がいる家庭にもおすすめのレシピです。

このレシピにプラスして、星の形にくり抜いた茹でた人参などで飾りつけると、七夕ムードが盛り上がると思いますよ~。

七夕の日にぴったりな食べもので7月7日を満喫してくださいね。

スポンサードリンク

七夕の行事食&食べ物!そうめんのアイディアレシピ②

■『七夕そうめん』 彦星さまと織姫さまを作ろう! TANABATA RECIPE

次に紹介するおすすめの食べ物は、飾りがとても可愛らしいそうめんです。

では、まずは材料をまとめていきます。

■材料(織姫と彦星の飾り)

・きゅうり2分の1本

・うずらの卵2個

・ハム1枚

・スライスチーズ

・のり

■材料(たれ)

・めんつゆ

・ラー油 少々

・冷凍トマト1個

■材料(トッピングと麺)

・オクラや星にくり抜いた茹でた人参や薄焼き卵を細く切ったもの

こちらが、材料です。

次に、七夕そうめんの作り方を説明していきたいと思います。

■七夕そうめんの作り方

①まずは飾りの織姫と彦星を作ります。

きゅうりを立てて、爪楊枝を真ん中に刺して、その上にうずらの卵(頭部分)を1つ刺します。

②のりを髪の毛に見立てて、うずらの卵に貼り付けていきます。

織姫は髪を長めにすると区別がついていいかもしれませんね。

③ハムを羽衣に見立ててきゅうりに巻、星型にしたスライスチーズをおでこに貼って飾りの完成です。

④そうめんを規定時間どおり茹で、冷水→氷につけて引き締めます。

⑤お皿の上にそうめんを天の川に見立てて置いて、飾りとトッピングを周りに置けば完成です!

とても可愛い食べものなので、お子様がいる家庭はもちろん、七夕デートにもおすすめのレシピです。

七夕に人気な食べ物はちらし寿司

■牛乳パックで簡単!きらきら星の七夕ちらし寿司ケーキ

七夕の夜には「散らし寿司」を食べるのもおすすめです!

先ほどのそうめんのレシピに登場した飾りの織姫と彦星を使います。

材料をまずは紹介します。

 

■材料(ちらし寿司ご飯部分と型)

・牛乳パック1個(酢飯を形どる用)

・酢飯

・アボカド4分の1

・スモークサーモン40g

・マヨネーズ大2分の1

・さくらでんぶ 適量

・薄焼き卵を細く切ったもの

■材料(織姫と彦星の飾り)

・きゅうり2分の1本

・うずらの卵2個

・ハム1枚

・スライスチーズ

・のり

以上が材料になります。

材料が揃ったら作っていきましょう。

■散らし寿司の作り方

①まずは型を作ります。

牛乳パックを切って開いて、動画のように6等分にします。

それぞれじゃばらにして、星形にしたらテープなどで留めます。

②型に酢飯を少し入れる→アボカドやサーモン→マヨネーズ→酢飯→さくらでんぶ→薄焼き卵 の順番に載せます。

③次に飾りの人形を作ります。

④まずは飾りの織姫と彦星を作ります。

きゅうりを立てて、爪楊枝を真ん中に刺して、その上にうずらの卵(頭部分)を1つ刺します。

⑤のりを髪の毛に見立てて、うずらの卵に貼り付けていきます。

織姫は髪を長めにすると区別がついていいかもしれませんね。

⑥ハムを羽衣に見立ててきゅうりに巻、星型にしたスライスチーズをおでこに貼って飾りの完成です。

最後に飾りの人形を散らし寿司の上に乗せたら 完成です!

こんな華やかな食べものが食卓にあると、七夕を素敵に彩ってくれると思いますよ~。

七夕に人気な食べ物はカレーライス

参照元URL:https://youtu.be/HTya1G4Suos

七夕の夜の食べものとして人気が高いのがカレーライスです。

簡単にできるレシピを紹介したいと思います。

■材料

・人参1本

・玉ねぎ1個

・オクラ5本

・ひき肉300g

・コーン缶

・カレールー1箱

・水 900ML

・星の型抜き

次に作り方のポイントを説明します!

■星型カレーのポイント

星型に人参を型抜きするのがこのカレーの一番のポイント。

クッキー作りなどで使用する星型の型を利用して簡単に作りましょう。

切ると断面が星型のオクラを入れると、色鮮やかになりますよ。

ご飯も星型に盛りつければ、七夕にぴったりなカレーライスの出来上がりです。

こちらのカレーに、先ほどのそうめんや散らし寿司に登場したうずらの卵の人形や、星形の人形を飾るとさらに 七夕仕様になりますね。

簡単に出来るレシピなので、試してみてくださいね!

スポンサードリンク

七夕の行事食でお菓子といえば索餅


冒頭の「七夕の行事食で定番の食べ物はそうめん!由来は?」で述べましたが、現在七夕で食べられているそうめんは元々「索餅」という食べ物でした。

索餅というのは、中華街などに売られている「麻花兒(マファール)」によく似た食べもののことです。

七夕の日に、歴史を感じながら索餅をデザートとして食べるのもいいかもしれませんね。

七夕の食べ物には手作りのデザートを

七夕の日には、せっかくですから 手作りのデザートを作って楽しんでみてはいかがでしょう?

七夕の日にぴったりな食べものとして一押しのおすすめデザートレシピを紹介したいと思います!

簡単なレシピばかりなのでチャレンジしてみてくださいね。

七夕に人気な手作りデザート①

■【七夕】涼しげ天の川ゼリー【赤髪のとも】

天の川をイメージした涼しげなゼリーを紹介します。

まずは材料です。

 

■材料

・おしるこ 200MLぶん

・牛乳 120ML

・ブルーハワイシロップ 150ML

・ゼラチン 15G弱

・お湯300NL弱

・金箔 少し

・透明なカップ

次に、作り方をまとめていきたいと思います。

■天の川ゼリーの作り方

①まずは200MLのおしるこを作り、ゼラチン5g加え、カップに1センチの高さずつ入れ、冷蔵庫で固めます。

②次にゼラチン2gをお湯(適量)で溶かし、牛乳に入れ、①のカップに1センチ高さ入れて、冷蔵庫で固めます。

③次にゼラチン5gをお湯50MLで溶かし、②のカップに入れ、冷やし固めて金粉を乗せれば完成です!

散らし寿司やカレーなどの食べものと合わせて作ると、 七夕の雰囲気全開になると思いますよ!

綺麗な天の川ゼリーを作ってデザートタイムを楽しく過ごしてくださいね。

七夕に人気な手作りデザート②

■七夕 ゼリー 星 ナタデココ プラネタリウム

星型のナタデココを利用したサイダー味のゼリーです。

ブルーのゼリーがとても涼しげですし、中に入った星型のゼリーが七夕の日にぴったりですね。

サイダー味のゼリー液を作ったら、ナタデココを入れて冷蔵庫で固めるだけですから手間もかからないのに出来上がりはとてもきれい!

ガラスのお皿に入れて出したら、おもてなしのデザートとして大人にも喜ばれそうです。

七夕に人気な手作りデザート③

■00均アイテムで簡単デザート!九龍球の作り方【お菓子レシピ】

次に紹介するのは、フルーツを使った見た目が可愛いデザートです。

まずは材料をご覧ください。

■材料(10個分)

・水 250CC

・粉寒天2g

・砂糖 大2

・好きな果物

・好みでサイダー

・丸い製氷機 100均一にあります

以上が材料になります。

次に作り方をまとめていきたいと思います。

■ころころフルーツゼリー

①鍋に水と寒天を入れたらよ~ク混ぜて、弱火で温めていきます。

②砂糖を加えたら、沸騰したまま1~2分温めます。

③果物を製氷機に入る大きさに切っていきます。

④製氷機に果物→寒天の順に入れていきます。

⑤ ④を大きなお皿の上に乗せ、そっと製氷機のふた部分を乗せます。

ふた部分に出てきた寒天を動画の要領で取っておきます。

⑥ラップを被せたら冷蔵庫へ入れ、1~2時間寝かせれば完成です!

見た目も可愛くて味も抜群なので、是非プラス1品に作ってみてくださいね!

スポンサードリンク

七夕に人気な手作りデザート④

■マシュマロを使った、本格派ティラミスの作り方【簡単デザート】

次に、こってり系が好きな人向けのデザートを紹介します。

マシュマロを使った簡単に出来るデザートとなっています!

まずは材料をまとめてみました。

■材料

・マシュマロ 30個

・牛乳 全部で130cc(分けて使う)

・クリームチーズ 200g

・ココアパウダー 適量

以上の材料を揃えたら、さっそく作っていきましょう!

■マシュマロティラミス

①マシュマロに牛乳30MLを入れていきます。(レンジOKの入れ物を使用)

②レンジで1度、1分600Wで溶かします。

③ ①に、牛乳50ccを加え混ぜていきます。

④クリームチーズを加え、さらに混ぜていきます。

⑤さらに牛乳を50cc入れて混ぜていきます。

⑥器に⑤を入れて、ココアパウダーを振り掛け、冷蔵庫で1日固めます。

七夕用のデザートになりますので、こちらに「天の川に見立てたアラザン」や星の形に繰り抜いた果物などを乗せるといいと思います!

いくつかレシピを紹介しましたが、どれも簡単にできて華やかな食べものばかりなので、七夕のレシピとして試してみてくださいね。

七夕はウォールステッカーで願い事

七夕の日には、短冊に願い事を書いて笹の葉に飾りつけするのが定番ですが、家が狭いとか笹の葉を用意するのが面倒…という方もいるのでは?

そんな方におすすめしたいのが、七夕用のウォールステッカーです。

壁に貼って飾りつけできて、終わった後も簡単に剥がせてゴミも少ないと評判の七夕グッズなんですよ~。

ぺたっと壁にはるだけなので、お子様も簡単に飾りつけすることができるんです。

見た目もおしゃれですし、場所を取らずに気軽に 七夕イベントに参加することができますよ。

七夕の食べ物と行事食のまとめ

七夕 食べ物 行事食

七夕にも行事食があることや、その食べものが「そうめん」だということに驚いた方もいるのではないでしょうか?
そうめん以外にも、カレーや散らし寿司やデザートなどのお好きな食べ物で、七夕の1日を彩ってみてくださいね!

お子様がいる方は、一緒に 七夕メニューを作るのも楽しいかもしれませんね。

以上、「七夕の食べ物!行事食の由来とデザートやお菓子の簡単なレシピは?」を紹介しました。

スポンサードリンク