和食の中で子供から大人まで愛されている食べ物の1つの茶碗蒸し。

出来立てアツアツの茶碗蒸しも冷蔵庫で冷やした茶碗蒸しも美味しいですよね。

好きな具材を入れたい」「家でも好きな時に茶碗蒸しを食べたい」と茶碗蒸しを手作りしたことがある人も多いと思います。

でも、 茶碗蒸しは蒸し方や具材を間違えると固まらないことも。

今回は、 茶碗蒸しが固まらない理由と失敗しない蒸し方について紹介していきます。

スポンサードリンク

茶碗蒸しが固まらない理由は?

卵の割合が少ない

茶碗蒸しは、主に卵とだしを混ぜて作られています。

醤油やみりんなどで味付けをしたり、えびやかまぼこなどの具材を入れるのですが、ベースとなる卵とだしがとても重要となります。

だしに対して卵の量が少ないと、蒸しても茶碗蒸しが固まらないことがあります。

火力が弱いのかな?」「もう少し蒸し時間を長くしてみよう」と茶碗蒸しが固まらない理由を探る人もいますが、実は茶碗蒸しのベースの材料の時点で固まらない理由を作っていたんです。

具材に舞茸を使う

茶碗蒸しに入れる具材には、えびやかまぼこ、鶏肉、しいたけ、銀杏などがありますが、まいたけ入りの茶碗蒸しが好きな人もいますよね。

でも、 茶碗蒸しの具材に舞茸を使うのは茶碗蒸しが固まらない原因を作っていたんです。

なぜ舞茸入りの茶碗蒸しが固まらないかというと、 舞茸には『タンパク質分解酵素』という成分が含まれているから。

先ほど説明したように茶碗蒸しの主な材料は、卵とだしです。

卵はタンパク質でできているので、舞茸のタンパク質分解酵素が卵を固める作用を止めてしまいます。

そのため、茶碗蒸しの材料に舞茸を使うと茶碗蒸しが固まらなくなってしまうんです。

具材の入れ過ぎ

茶碗蒸しの材料に舞茸を使わなければ良いかというと、そういうわけではありません。

欲張って舞茸以外の材料をたっぷり入れ過ぎてしまうのも、茶碗蒸しが固まらない原因の1つになってしまいます。

具材の量が増えるということは、卵とだしの量が減ってしまいますよね。

茶碗蒸しを固まらせるのは卵の役割なので、その卵の量が減ってしまうと茶碗蒸しが固まりにくくなってしまいます。

また、食材によっては水分を多く含むものもあるため、卵の濃度を薄めてしまい茶碗蒸しが固まらないこともあるんですよ。

火加減が弱い・強い

茶碗蒸しが固まらない理由の1つに火加減の強弱も関係してきます

茶碗蒸しは繊細な料理なので、火加減が弱すぎても強すぎても上手く固まらないことがあります。

卵を使っているため、電子レンジで加熱すると爆発する恐れがあり、やむを得ずIHやコンロで調理する人も多いですよね。

でも正しい火加減で調理しないと茶碗蒸しは上手に作れないので、茶碗蒸しは料理の中でも難易度が高い料理なんです。

スポンサードリンク

固まらない茶わん蒸しの対処法は?

卵を加えて蒸し直す

「卵の量が少なくて茶碗蒸しが固まらないのかな」と思ったら、 後から卵を加えて蒸し直せば上手く固まることがあります。

容器に入っている固まらない茶碗蒸しを一度大き目の容器に移し替え、その中にこした卵を追加し混ぜ合わせます。

再度茶碗蒸し用の容器に移し替えて蒸し直せば、卵の量が増えたことでしっかり固めることができるはずです。

具材の量が多いと思ったらこの時に少し減らすとさらに固まりやすくなりますよ。

火加減を調整する

「卵は分量を量ってしっかり入れたので間違いはないはず」と思ったら火加減に原因があると考えられます。

その場合は、 再度強火にかけ1分ほどお湯を沸騰させた後に弱火で10分ほど蒸してみてください。

茶碗蒸しを蒸す時に一度強火にして熱するのは、茶碗蒸しの容器の温度を上昇させる狙いがあります。

茶碗蒸しの容器の素材によっては、温まりにくく卵液や具材に熱が伝わっていないことも。

容器が温まっていないのに弱火にしてしまうと、いつまで経っても熱が伝わり切らず固まらない原因になります。

なので、再度強火で熱を加えて茶碗蒸しの容器をしっかり温めることが重要となります。

スポンサードリンク

失敗しない茶碗蒸しの蒸し方や作り方は?

卵:だし=1:3

茶碗蒸しが固まらない理由や解決策で卵の量について紹介してきましたが、そもそも卵の適量とはどのくらいかが気になりますよね。

卵:だし=1:3が適量となります。

茶碗蒸しのレシピ本には『卵〇個とだし○○ml』と表記されていることがありますが、卵の種類によって1個の質量はバラバラ。

レシピ本の通りの個数で作ったのに茶碗蒸しが固まらない場合は、小さいサイズの卵を使っているのが原因だったかもしれません。

ひと手間増えてしまいますが、計量カップで卵の量を計り、その卵の3倍量のだしを計って混ぜるようにしましょう。

茶碗蒸しの最適温度は80度~90度

茶碗蒸しを蒸す最適温度は80度から90度となります。

使う調理器具やコンロの火加減によって気が付くと70度まで温度が下がっていたり、100度以上に上がっていることもあります。

調理用の温度計を使って蒸し器内の温度を確認する蒸し方なら、火加減が原因で茶碗蒸しが固まらないのを防ぐことができますよ。

舞茸を茹でてから入れる

先ほど、舞茸にはタンパク質分解酵素があるため茶碗蒸しが固まらないと説明しました。

お店では舞茸入りの茶碗蒸しを食べたことがある」「どうしても舞茸を茶碗蒸しに入れたい」という人は、 舞茸を茹でてから茶碗蒸しに入れてみてください。

タンパク質分解酵素は熱に弱いので、舞茸を一度茹でるとタンパク質分解酵素が減少させることができます。

茹でた舞茸を使えば、茶碗蒸しが固まらない理由を1つ解消することができますよ。

上級者は二段蒸しもおすすめ

茶碗蒸しの具材は重みがあるので、容器の底に沈んでしまいます。

せっかく完成した茶碗蒸しが見た目は具無し茶碗蒸しに見えたら、ちょっと残念ですよね。

でも、 二段階の蒸し方にするだけで、料亭のような美しい茶碗蒸しを作ることができちゃいます。

二段蒸しのやり方は簡単。

まずは茶碗蒸しの容器の6分目あたりまで卵液を入れ、一度蒸します。

ある程度茶碗蒸しが固まったら、残りの卵液と具材を上に乗せさらに蒸したら完成です。

工程は増えてしまいますが、卵液の量が少ないことで茶碗蒸しが固まりやすく失敗しにくい蒸し方なんです。

ぜひ試してみてくださいね。

スポンサードリンク

失敗しない蒸し方は道具選びから

ステンレス蒸し器

ステンレス両手二段蒸し器24cm / NRT-24RM 上鍋高さ(約)7.2cm 日本製両手二段蒸し器 SGマーク IH200V対応 ステンレス両手二段蒸し器 【日本製】

茶碗蒸しの仕上がりは使用する調理器具で大きく変わります。

おすすめの蒸し器は 、口コミでも高い評価を得ているステンレス蒸し器。

SGマークの日本製なので、安心して使えますよね。

蓋はガラスになっていて調理中も中身が確認でき、初心者の方でも失敗しにくいですよ。

茶碗蒸し以外にも中華まんや温野菜を作る時にも重宝します。

タニタ 調理用温度計

【送料無料メール便専用】 タニタデジタル温度計 TT-533

茶碗蒸し作りにはお鍋の温度が重要と説明しました。

蒸し方を失敗しないためにも、 タニタの調理用温度計を使ってしっかり温度を計って作りましょう。

タニタの調理用温度計はシンプルな作りなので、使い方がとにかくラクなんです。

カラフルな色味もキッチンを華やかにしてくれますよ。

茶碗蒸し作り以外でも天ぷらや食品の50度洗いにも使えて、とても便利です。

洋風茶碗蒸しココット

茶碗蒸しは毎週作るような料理ではないので、年に数回の手作り茶碗蒸しのためだけに茶碗蒸し椀を買うのはもったいないと思いませんか?

そんな人におすすめなのが、 洋風茶碗蒸しココットです。

洋風茶碗蒸しココットなら茶碗蒸し以外にもスープ類を入れる時にも使えて凡庸性は抜群。

お客様が来た時に出せば、おしゃれな容器が来客の目を引くこと間違いなしですよ。

スポンサードリンク

余った茶碗蒸しのリメイク方法は?

味噌汁

茶碗蒸しを作りすぎて余ってしまったら、 味噌汁の具材として使うのがおすすめ。

残ったおかずを翌日の味噌汁の具材に使っている人も多いと思います。

味噌汁はどんな具材を入れても美味しくなるので、余った食材のリメイクにはぴったりの料理なんですよ。

茶碗蒸しに入っている様々な具材が味噌汁に溶けだして、とても美味しく仕上がります。

ゴーヤチャンプルー

ゴーヤと余った茶碗蒸しを炒め合わせて ゴーヤチャンプルーにするのもおすすめです。

ゴーヤチャンプルーの材料は、主にゴーヤと豆腐と卵です。

茶碗蒸しには卵が入っていて、食感は豆腐に似ていますよね。

なので、ゴーヤチャンプルーの食材として使うのはぴったりなんですよ。

鶏肉やかまぼこなどの茶碗蒸しの具材もゴーヤとの相性はばっちりです。

豆腐風サラダ

ちぎったレタスの上に崩した茶碗蒸しを乗せて豆腐風サラダにリメイクするのもおすすめです。

茶碗蒸しは冷やして食べても美味しいので、レタスなどの生野菜と一緒に食べるととても美味しいんです。

茶碗蒸しはだしが効いているので、少量のドレッシングでもしっかりと味がついて美味しく食べることができますよ。

塩分を気にしている人には嬉しいですよね。

グラタン

余った茶碗蒸しをグラタンにリメイクすれば、最後の一口まで子供がぺろりと食べてくれますよ。

手作りをするのが難しいグラタンも余った茶碗蒸しを使えば簡単に作れちゃいます。

まずは、茹でたマカロニと茶碗蒸しを混ぜて耐熱容器に入れます。

チーズをふりかけ、オーブンでチーズに焼き色が付くまで加熱したら完成。

茶碗蒸しのトロッとした食感がホワイトソースに似ているので、「余った茶碗蒸しを使った」と言わなければ本物のグラタンと勘違いするはず。

茶碗蒸しとチーズの相性も抜群です。

固まらない茶碗蒸しはない!

茶碗蒸しが固まらない理由と対処法、蒸し方、余った茶碗蒸しのリメイク方法について紹介しましたが、いかがでしたか。

茶碗蒸しを手作りするのは難しいと敬遠していた人も、この記事に書いてあるポイントを抑えれば失敗せずに作ることができますよ。

ぜひ、好きな具材を入れて茶碗蒸しを作ってみてくださいね。

以上、「茶碗蒸しが固まらない理由や対処法!失敗しない蒸し方やリメイク方法も!」について紹介しました。

スポンサードリンク