手作りの梅シロップは暑い夏にはぴったりの爽やかな味わいなので、手作りに挑戦した事がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

たくさん作っておけば何かと使えて便利なんですよ~!

でも梅シロップを作っている最中にフタを開けてみるとなんと カビが生えていた…。

せっかく作った梅シロップがそんな事になったら ショックも大きいですよね。

また、カビが生えた梅シロップは飲めるのかについても気になると思います。

この記事では、梅シロップのカビの正体や、対処法、他にもおすすめの召し上がり方などを紹介していきたいと思います!

スポンサードリンク

梅シロップのカビは一体なんなの?

梅シロップ カビ 対処法

6月~7月に梅シロップを手作りしていてフタを開けたらカビが…!

そんなショックな経験をしたことがある方は、わりと多いんですよね。

梅シロップに出てくるこの白いカビの正体は、実は梅から出てきた 天然酵母なのです。

これは、液体に浸かりきれていなかった梅が発酵して発生すると言われています。

また、白だけじゃなく青いカビというのも存在しますので、対処方法をカビの色別にまとめていきたいと思います。

梅シロップのカビが出た時の対処法

梅シロップ カビ 対処法

大事な梅シロップにカビが生えてしまった場合、捨ててしまうべきなのか、まだ飲めるのか判断に迷うことがあると思います。

実は、梅シロップに出るカビには数種類あり、 カビの色によって対処法が変わってくるのです。

梅シロップには一般的に白カビと青カビが出ることが多いため、カビ色別に対処法を紹介します。

白カビの場合

梅シロップに発生する白カビ=液に浸かっていなかった梅が発酵して発生した天然酵母だと述べましたが、まだ飲むことはできるのか気になりますよね?

漬けてから 10日以上経っている場合、白くなった梅があれば、まずそれを取ります。

そして、液体を鍋に入れて約70℃で5分から10分程度弱火で殺菌してしっかり冷やせば冷蔵庫で保存することができます。

梅はジャムなどに変身させてお召し上がりくださいね。

作ってから 10日以下の場合は10日以上の場合と殺菌するところまでは同じですが、梅はまた元の容器に一緒に入れて保存します。

ただ、漬けてすぐでエキスが充分に出ていないうちに白カビが出ている場合は、復活は厳しいかもしれません…。

青カビの場合

次に、青カビが出た時の対処方法についてですが、残念ながらこの場合もう飲むことはできないので捨てるしかありません。

今回の梅シロップは諦めて、次にチャレンジしてくださいね。

ちなみに、赤いカビが出た場合もアウトです。

スポンサードリンク

梅シロップにカビが出ても飲めるか見極め方は?

梅シロップ カビ 対処法先ほどもお伝えしましたが、梅シロップに出ているカビが赤カビや青カビの場合もう飲めないので捨てなければなりません。

白いカビの場合は、すぐに捨てようとせずにまず 匂いを嗅いでみましょう。

フルーティーなぶどう酒のような香りなら、梅から出ている酵母菌なのでセーフです。

梅シロップのカビを予防する作り方のコツ

梅シロップ カビ 対処

せっかく手をかけて作った梅シロップ、最後までカビを出すことなく楽しみたいですよね。

そこで、カビを出さない作り方のコツをまとめてみましたのでご覧ください。

■毎日容器を揺すって底のシロップを梅にかかるようにする。

こうすると、梅からエキスを出す手助けになり、発酵するのを防ぐことができます。

■冷暗所で仕込む

■液体に漬ける前に梅を冷凍しておく

■梅を入れる容器の消毒を充分に行う

■梅を洗ってから水分をきちんと拭きとっておく

■質の良い梅の実を選ぶようにする

以上のことに気をつければ、格段に梅シロップのカビを防ぐ効果がアップするでしょう。

簡単にできる事ばかりなので、是非梅シロップのカビ対処法として試してみてくださいね!

スポンサードリンク

手作りの梅シロップの賞味期限

梅シロップ カビ 対処

梅シロップの賞味期限はご存知ですか?

手作りの梅シロップを作った場合、賞味期限を知っておくと安心ですよね。

きちんと加熱殺菌をした梅シロップの場合は、常温の場合1年は大丈夫です。

保存状態が良好な場合は3年程度大丈夫な場合もあります。

長く梅シロップを楽しむためには、保存方法も大切なポイントとなります。

おすすめの保存容器を下の記事でチェックしてみて下さいね。

次に、梅シロップのおすすめの美味しい食べ方や飲み方を紹介していきます!

梅シロップの美味しい食べ方飲み方

梅シロップ カビ 対処

梅シロップには意外といろんな食べ方や飲み方があるんですよ。

様々なレシピを知っておくと、毎回違う味を楽しむことができて飽きませんよね!

1番メジャーな飲み方は、水と割る次の飲み方だと思います。

美味しい梅シロップの割り方は、

■梅シロップ&水

梅シロップ1、水4の割合でいただきます。

様々な飲み方や食べ方を知っておくとより梅シロップを楽しめそうですよね

ここからは、おすすめの飲み方や食べ方を紹介します!

スポンサードリンク

かき氷・梅シロップのおすすめの食べ方

夏におすすめな食べ方は、かき氷にかける方法です。

梅シロップをたっぷりかけてお召し上がりください!

風味豊かなカキ氷といった感じで、くせになる美味しさだと思います。

梅シロップの味がはっきりわかって、 食べだすと止まらないと人気を集めている食べ方です。

自宅にこんな電動のカキ氷気があれば、いつでも手軽に梅シロップカキ氷を楽しむことができますね!

まだ自宅にカキ氷機が無いという方は1台いかがですか?

お子様がいるご家庭は、お店屋さん気分で一緒に作るのも楽しいかもしれませんね。

また、他のおすすめの食べ方としてホットケーキに梅シロップをはちみつ代わりにかける方法があります。

甘酸っぱい味わいが意外とホットケーキと合うんですよ~。

はちみつやメープルシロップよりもあっさりしていてぺろっと食べられると思います。

炭酸で薄める・梅シロップのおすすめの飲み方

次におすすめするのが、炭酸水と割る飲み方です。

梅シロップ1:水1の割合で頂くのですが、さっぱりした口当たりと爽やかな梅の風味がたまりません!

割とメジャーな飲み方として知られているのですが、気温が高い日や、お風呂上りにぴったりだと思いますよ~。

自宅に炭酸水を常備しておけば、いつでも楽しむことができますね。

水と割る基本的な飲み方も良いですが、さらに爽快感が欲しい!という方におすすめです。

スポンサードリンク

牛乳で薄める・梅シロップのおすすめの飲み方

次におすすめするのは、ちょっと珍しい牛乳と割った飲み方です。

梅シロップ1:水4の割合で割るのですが、飲んでみると不思議と ヨーグルトのような味わいになるのです。

デザート感覚で梅シロップを楽しめる新しい飲み方だと思います。

他には、梅シロップを 紅茶に入れていただくという飲み方もあります。

このように、梅シロップを少しアレンジするだけで、毎回違った梅シロップを楽しむことができると思います!

梅シロップのカビのまとめ

梅シロップ カビ 対処

今回は梅シロップのカビの対処方法を中心にまとめてみました。

せっかく時間と手をかけて作った梅シロップですから、カビを出すことなく最後までじっくりと楽しみたいですよね。

カビを出さないコツを実践すれば、カビが出る可能性も低くなり、長く 美味しい梅シロップを楽しむことができると思います。

ただ、いくら美味しくてもいつも同じレシピでは飽きてしまいますよね!

飽きていつの間にか飲まなくなるのも勿体無いので、今回紹介した様々な飲み方や食べ方を試してみてくださいね。

以上、「梅シロップのカビが出た時の対処法や原因は?飲めるかどうかの見極め方」を紹介しました。

スポンサードリンク