新年初めての行事と言えば 初詣が定番ですよね。

毎年決まった場所に家族で行ったり、友達とちょっと遠出して有名なスポットへ参拝する方もいらっしゃると思います。

ですが、初詣はなんとなく1回だけで何度も行くとご利益がなくなってしまうイメージがあるのではないでしょうか?

今回は 初詣に行く回数や期間、そして参拝の際のNG行動からおすすめの持ち物までまとめて紹介したいと思います。

スポンサードリンク

初詣の期間はいつまで?

初詣の期間は3が日が最も一般的!

初詣は、いついつまでに絶対行かなければならないといった期間や期限は決まっていません

しかし、お正月休みの方が多い 三が日が初詣の期間としては最も一般的です。

3が日の初詣では、境内の屋台や晴れ着姿の参拝者など、お正月ならではの風景も楽しむことができます。

混雑が心配な場合も、1月3日のお昼頃以降ならどことも比較的落ち着いてきていてねらい目ですよ。

松の内を目安にするのがおすすめ!

初詣に行きたいけど3が日が勤務だったり、人が多いので日にちをずらしたい方もいらっしゃいますよね。

お正月3が日に都合がつかない、または避けたい場合は「松の内」の期間を初詣の目安にするといいでしょう。

松の内とはお正月にお迎えした歳神様が滞在している期間

松の内は、しめ縄や門松を飾っておく習慣もあるお正月期間中なので、 初詣にも相応しいわけですね。

初詣は松の内の間が最適ですが、年が明けて初めて参拝するのが初詣なので、遅くなっても神社に訪れてお参りするのが悪いわけではないので安心してください。

 

💡松の内の期間の地域差に注意!

松の内は、 関東地方では1月7日まで関西地方では1月15日までと地域によって異なっているので注意が必要です。

お住まいの地域の風習を一応、チェックして松の内の間で都合の良い日を選び、初詣に行くといいでしょう。

スポンサードリンク

初詣の回数は?2回参拝してもいいの?

初詣は何回行ってもOK!

初詣 回数

毎年家族は決まった場所に行っているけど友達にも誘われてしまい、 今年は初詣に2回以上、行く予定の方もいらっしゃると思います。

何度も初詣に行くのは、八方美人な感じで節操がなく、ご利益が頂けないような気もしてしまいますよね。

しかし、 初詣は何回行ってもいいとされています。

神社やお寺は祀られている神様仏様がそれぞれ違っているので、毎回、うやまう心を忘れずに参拝すれば問題ありませんよ。

神社に相応しい願い事でご利益アップ!

初詣に何度も行く方は、参拝する神社やお寺の由来やご利益を先に理解してから参拝するのがおすすめです。

神様仏様にも得意とする分野があるので、自分のお願いしたい内容に相応しい場所を選ぶのもポイント。

例えば、神奈川県の鶴岡八幡宮であれば、仕事運・健康運・家庭円満のパワースポットとして知られています。

同じく神奈川県の川崎大師は災厄除けと願望成就で有名なお寺となっています。

初詣に行くは、その場所にあったお願い事をすると、より多くのご利益が期待できますよ。

スポンサードリンク

注意したい参拝のNG行動とは?

初詣に行っても参拝する前におみくじを引いたり、混雑していたからといって屋台グルメだけ食べて帰ってきたなんてことはないでしょうか?

毎年習慣になっている行事だけに、何が正しいのか分からない方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで、参拝の仕方で今年から 注意したいNG行動について紹介したいと思います。

おみくじを参拝前に引かない!

お正月の三が日は、どことも混雑して参拝に1時間待ちなんてこともあり、効率よく参拝したい気持ちは誰しも持っています。

しかし、参拝前におみくじを引くのは かなりもったいないNG行動なんです。

初詣では、まず参拝してどんなお願い事があるのかを神様仏様にきちんと伝えることが先決。

おみくじは「神様からの会話」の手段なので、 自分が願ったことについての答えがおみくじに書いてあると言われています。

先におみくじを引くと神様や仏様からメッセージを頂く貴重な機会を逃すので、混雑していても順番通りにお参りするのが大切です。

大吉かどうかだけでなく、例えば、良縁祈願をしたのなら待ち人や縁談の欄の内容をよく読んで理解するのがポイントになりますね。

いきなり願い事をしない!

初詣の参拝で、手を合わせたらすぐに願い事を心の中で言っていませんか?

沢山の参拝者が訪れる神社やお寺なので、神様仏様に願いを聞き届けてもらうには、 きちんとしたプロセスを踏む事が重要。

お賽銭を入れて手を合わせたら、願い事の前に、

この土地をお守りいただきありがとうございます。

(住所)から来ました(名前)です。

今日は〇〇のお願いで来ました。

というように、 感謝⇒住所と名前⇒願い事の順番に心の中で唱えましょう。

願い事もあれこれ欲張るのではなく、一つに絞ってお願いするのがポイントになります。

お寺では願い事はしない!

意外に感じるかもしれませんが、お寺の初詣では、 仏様に願い事はしない方がいいとされています。

お寺は、そもそも僧侶が煩悩を払うために毎日修行をしている場所でもあります。

それにならって、初詣でも私的な願望成就をお願いするのは相応しくないという考え方があるからなんです。

お寺での初詣では、過去の反省やご先祖様への感謝の気持ちを込めてお参りするのが本来のあり方。

合格祈願や縁結びなど、具体的な未来の願い事がある場合は、 お寺ではなく神社に参拝するといいですね。

初詣のあと寄り道をしない!

初詣に行く際はお参りする事自体が目的なので 、途中で色々な場所に寄り道するのもNGなんです。

初詣をしてから真っ直ぐ家に帰らず寄り道をしていると、寄った場所で折角頂いたご利益を落としてしまうともいわれるので要注意。

初詣の後は神様仏様から福を授かっている状態なので、ご利益をお家に持ち帰る意味でもいったん家に帰るのがおすすめ。

初売りセールや新年会など色々なプランを建てがちですが、欲望を断つことで願いがより成就しやすくなるという考え方もありますよ。

スポンサードリンク

初詣におすすめの持ち物は?

初詣におすすめの持ち物1

初詣は一年で最も寒い時期になるためしっかり防寒対策をして、快適に参拝するのがおすすめです。

上記の男女兼用で使える カシミア100%のマフラーは、楽天市場でもレビュー4.33という高評価を得ている大人気アイテム。

軽くて暖かい上質のマフラーは全20色展開とカラバリも豊富なので、ご自分用は勿論、冬の贈り物にもぴったりですよ。

初詣におすすめの持ち物2

【増税直前★300円OFFクーポン】【楽天1位獲得】モバイルバッテリー 大容量 軽量 11200mAh 薄型 LEDライト付き 持ち運び電池 急速充電器 USB充電器 スマホ 電池 モバイルバッテリー iPhone バッテリー 携帯充電器 iPhone/iPad/Android各種他対応 旅行 通勤 防災グッズ HD

初詣は行き返りの渋滞や境内の混雑などで、長時間の外出になる場合も少なくありませんよね。

待ち合わせやはぐれてしまった時の連絡手段としてスマホは欠かせない存在なので、充電が少なくなると何かと不安です。

その点、上記の モバイルバッテリーを持っていけば、出先でも簡単に充電ができ、いざという時も安心。

重さ約170gの超軽量のモバイルバッテリーは一つあると幅広いシーンで使えてとても便利ですよ。

スポンサードリンク

期間や回数の疑問を解決し初詣でご利益を!

という事で、初詣ついて、期間や回数からNG行動などまとめてご紹介しましたが、いかがでしたか。

お正月の三が日でなくてもいいので、時間を作って新しい年が素敵な一年になるよう、ぜひ心を込めて参拝なさってくださいね。

以上、「初詣の回数は?2回以上参拝してもいいの?期間はいつまで?」について紹介しました。

スポンサードリンク