誰にでもふるさとがあり、その土地の食べ物や伝統芸能を見ると懐かしい気持ちになりますよね。 故郷を愛する人が中心となり愛知県名古屋市で行われるのが、ふるさと全国県人会まつりです。 2000年から始まり今年で17回目。 過去 […]
誰にでもふるさとがあり、その土地の食べ物や伝統芸能を見ると懐かしい気持ちになりますよね。 故郷を愛する人が中心となり愛知県名古屋市で行われるのが、ふるさと全国県人会まつりです。 2000年から始まり今年で17回目。 過去 […]
はだか祭りやだんじり祭りなど全国には荒々しいお祭りが沢山ありますが、これほどまでに血気盛んなお祭りも珍しいのではないでしょうか? その祭りの名は葛塚まつり。 燈籠入舞では体と体のぶつかり合い、会場である交差点は熱気に包ま […]
9月には秋祭りが全国各地で行われますよね。 この時期、千葉県館山市で行われる「やわたんまち」は安房地方最大のお祭りで、毎年10万人もの人出で賑わいます。 今回は、2018年のやわたんまちの日程と見どころについて紹介してい […]
山形県河北町谷地で毎年行われる谷地どんがまつりは、歴史ある祭りとして地元の人々が長い間伝承してきました。 今回は、2017年谷地どんがまつりの日程・駐車場や見どころについて紹介します。 スポンサードリンク
日本一のさくらんぼの生産量を誇る山形県寒河江(さがえ)市。 寒河江市で秋に行われるのが、東北一の神輿祭りと言われている「寒河江まつり」です。 神輿の担ぎ手はなんと4000人! 「ソイヤソイヤ」と威勢のいい声が街中に響き渡 […]
北陸の秋の恒例イベントと言えば、敦賀まつりです。 地元の人に愛されるお祭りなんですが、関東や東海地方からも観光客が集まる人気ぶり! アーケード街は前に進めないほど人でごった返し、敦賀の街は最大の盛り上がりをみせます。 商 […]
お祭りと言えば「わっしょいわっしょい」という威勢のいい掛け声ですよね。 これが当たり前だと思っていましたが、千葉県勝浦市で秋に行われる勝浦大漁まつりでは「わっしょい」ではなく特徴的な掛け声なんです。 一体どんな掛け声なん […]
全国各地には様々な伝統芸能がありますよね。 高知県のよさこい踊りや沖縄のエイサーなど、その土地で代々受け継がれてきました。 岩手県遠野市では「しし踊り」「神楽」「南部ばやし」など10種類もの伝統芸能があり、秋に行われる遠 […]
全国各地で中秋の名月の時期に観月祭が行われますが、愛媛県東温市では毎年8月末に観月祭が開催されています。 愛媛県内ナンバーワンの人気で「愛媛のまつり50選」にも選ばれているほど。 祭りのフィナーレには花火が打ち上がり、夏 […]
2017年の中秋の名月は10月4日。 この時期、時代劇のロケ地としても有名な京都大覚寺では観月の夕べが行われます。 空を見ても月明かり…目を落とすと水面にも月が映り込み…同時に2つの月を楽しむことができるんですよ。 今回 […]