白くてもっちり艶々している、美味しいお米といえば新米ですよね!

新米といえば 秋の味覚のイメージが強いという方が多いようですが、具体的な時期はご存知ですか?

また、新米を美味しく食べるには、焚く時に注意するポイントや、正しい保管の仕方などがあるんですよ。

この記事では、新米が収穫される時期や出荷される時期、他にも新米をより美味しく食べるための方法を紹介していきたいと思います!

スポンサードリンク

新米の収穫と出荷の時期はいつ?

まずは、新米の収穫と出荷の時期はいつなのか見ていきましょう。

新米の収穫は9月~10月!

秋の味覚の1つとして思い浮かぶ新米が収穫される時期ですが、 9月~10月となっています。

西から北へ北上していくのですが、沖縄では早くて7月の初めには新米を食べることができるんですよ。

新米の出荷は8月~10月!

続いて、収穫された新米が出荷される時期ですが、地域や品種によって多少異なるものの、 8月~10月となっています。

次の項目では、地域別の具体的な出荷時期について見ていきましょう。

スポンサードリンク

新米が出回る時期の地域別の目安は?

新米が出回る地域別の目安の時期についてですが、九州などの南の地域では8月頃、関東のほうでは9月頃、東北のほうでは10月頃には出荷されるでしょう。

ここからは、有名なお米の品種別に、新米が出回る時期をまとめていきたいと思います。

魚沼産コシヒカリの新米が出回る時期!

まずは、魚沼産コシヒカリの新米が出回る時期は、 9月下旬です。

日本一美味しいお米と言われるほどに有名な品種で、毎年楽しみにしている方が多いようですね。

北海道産のゆめぴりかが出回る時期!

北海道産のゆめぴりかが出回る時期は、 9月下旬となっています。

平成24年の「食味ランキング」で特Aを獲得して注目を浴びた、比較的新しめの新米なんですよ。

甘みがあってふっくらしていると評判なので、是非1度味わってみてくださいね。

秋田産のあきたこまちが出回る時期!

広く知られている品種であるあきたこまちは、秋田のイメージが強いかもしれませんが、秋田以外に茨城や愛媛などでも栽培されているんですよ。

このことから、地域によって収穫や出荷の時期が異なります。

秋田産は10月の半ば、茨城県産は9月の下旬、9月半ばよりも少し前には出回っています。

北海道産のななつぼしが出回る時期!

北海道産のななつぼしが出回る時期は、 10月の半ばです。

ななつぼしは、北海道では収穫数と出荷数共にナンバーワンなんですよ。

熊本県産の森のくまさんが出回る時期!

熊本県産の森のくまさんが出回る時期は、 10月上旬です。

特Aの評価を獲得し、食味ランキングでもナンバーワンを獲得したことがある注目の品種なんですよ。

山形県産のつや姫が出回る時期!

山形県産のつや姫が出回る時期は、 10月の上旬となっています。

こちらのお米も、特Aの評価を獲得し、食味ランキング入りした経歴がある人気の品種です。

山形県で品種改良され、粒が大きくて焚くと艶感と瑞々しさを楽しむことができますよ。

スポンサードリンク

新米を美味しく食べるための注意点は?

ここからは、新米を美味しく食べるための注意点をご紹介します。

出荷時期が新しい新米をこまめに買う!

1つ目の新米を美味しく食べるための注意点は、出荷時期が新しい新米をこまめに買うことです。

どこでチェックするのかというと、米の袋の裏側の「精米日」に注目します。

お米は精米するとどんどん味が落ちるので、なるべく精米日が近い新米を選び、できるだけ早めに食べるのがベストですよ。

目安としては、精米日から10日以内に食べきってしまうくらいです。

お米が割れていないかチェック!

2つ目の新米を美味しく食べるための注意点は、お米が割れていないかチェックすることです。

米粒が欠けていると、食感も落ちてしまいますし、焚き上がりが水っぽくなってしまうんですよ。

米の袋の覗き窓からよく観察し、欠けていない新米が入っているものを選ぶようにしましょう。

白くなっている米が混ざっていないか観察する

3つ目の新米を美味しく食べるための注意点は、 白くなっている米が混ざっていないか観察することです。

新米を選ぶときは、覗き窓からよくチェックして、全体に透明感があるものを選ぶようにするといいでしょう。

粒の一部や全体が白くなっている米粒の割合が多いと、焚く時にべちゃっと潰れてしまうことがあります。

新米は冷蔵庫の野菜室に保管!

4つ目の新米を美味しく食べるための注意点は、 新米を冷蔵庫の野菜室に保管することです。

お米といえば、キッチンに常温で保存している方が多いようですが、お米は、風通しが悪くムシムシしている場所に保管すると虫が出てきてしまうことがあります。

新米を美味しく食べるためには、10~15℃の暗い場所である冷蔵庫の野菜室に保管しておくのが最適です。

新米は空気に触れると割れてしまうことがあるので、冷蔵庫に保管する時は必ず密閉して保管するようにしましょう。

きちんと保管することで、酸化を遅らせることができますし、美味しい状態をキープすることができます。

保管する時の入れ物ですが、お米用の密閉容器として売られているものはもちろん、チャック付きの密閉できるビニール袋や小さめのペットボトルでもOKですよ。

冷蔵庫で保管しているとはいえ、日にちが経過するごとに味が落ちてしまいますので、なるべく早く食べるのがベターです。

スポンサードリンク

新米の美味しい焚き方のコツとは?

ここからは、新米を美味しく焚くコツをご紹介します。

新米の美味しい焚き方のコツ1:研ぎ方

1つ目の新米の美味しい焚き方のコツは、砥ぐ時に時間をかけすぎないことです。

新米を美味しく食べるために1番大事なポイントと言えるでしょう。

時間をかけすぎると米粒が割れたり欠けたりして、せっかくの新米が美味しくなくなってしまうので、「手早く優しく」砥ぐように心掛けてくださいね。

回数は、3~4回までで、水が「ほとんど濁らなくなったかな?」と思う程度でOKですよ。

新米の美味しい焚き方のコツ2:水にこだわる

2つ目の新米の美味しい焚き方のコツは、水にこだわることです。

使用する水は、水道水でも問題無いのですが、より美味しい新米を味わいたい方は、ミネラルウォーター(40~60度の硬度がベスト)を使うといいでしょう。

炊飯する時だけではなく、焚く時の段階から使用すると、新米がミネラルウォーターを吸い込むため、仕上がりが格段に美味しくなりますよ。

新米の美味しい焚き方のコツ3:水加減

3つ目の新米の美味しい焚き方のコツは、水加減に気をつけることです。

新米は通常のお米に比べると、水分を多く含んでおり柔らかいため、いつもの水の量よりも10%程度(目盛りよりも2mm程度下)減らす必要があります。

炊飯器によっては上記の水の量で焚くと柔らかすぎる場合があるので、何度か量を調整して焚いてみて、丁度いい量を見付けてみてくださいね。

新米の美味しい焚き方のコツ4:水に浸す時間

4つ目の新米の美味しい焚き方のコツは、 水に浸す時間に注意することです。

普段お米を焚く時水に浸ける時間が数時間という方は、新米の時は20分程度に留めたほうがいいでしょう。

水に浸けすぎるとべちゃっとした焚き上がりになってしまう可能性がありますので注意してくださいね。

新米の美味しい焚き方のコツ5:冷たい水で焚く

5つ目の新米の美味しい焚き方のコツは、冷たい水で焚くことです。

新米は柔らかいので、ぬるめの水で焚くと柔らかすぎる仕上がりになってしまうのです。

新米を美味しく食べるためには、よく冷えた水を使用してくださいね。

新米の美味しい焚き方のコツ6:焚けた後も大事

6つ目の新米の美味しい焚き方のコツは、焚けてからすぐにお釜のフタを開けてしまわないことです。

焚きあがったらまずは10~15分程度そのままにして待ちましょう。

その後1度ざっくり混ぜ、さらに10分程度時間を置いてから食べるといいですよ。

スポンサードリンク

今年おすすめの新米をご紹介!

ここからは、今年おすすめの新米をご紹介します。

今年おすすめな新米1

1つ目のおすすめな新米は、 宮崎県産のコシヒカリです。

こちらの新米は、無洗米となっており、水を入れる時に多めにする必要がなく、目盛り通り測ってOKですよ。

甘みがある味わいともちもちとした食感は、スーパーの高いラインの新米よりも断然美味しい!という口コミを多く見かけます。

また、2キロずつ精米してすぐの新米を窒素ガス充填包装で真空パックされているので、6ヶ月も鮮度を保ってくれるんですよ。

新鮮な新米を食べたいけど、大きな袋で買っても一度にたくさん食べきれないという方に最適でしょう!

お米そのものが味わい深いので、まずはシンプルにおにぎりやお茶漬けにして味わいたいですね。

今年おすすめな新米2

2つ目におすすめな新米は、 北海道産のふっくりんこです。

甘みと粘りがあり、米粒1つ1つの存在を感じることができる新米で、冷めても固くなりにくいのが特徴です。

こちらの新米を美味しく食べるコツは、通常の水の量よりも若干少なめにすることですよ。

通常の量の水を入れて焚くと柔らかすぎるのでご注意くださいね。

旬の時期の新米を堪能!

今回は、新米の収穫時期や出荷の時期や、新米を美味しく食べることができるポイントをお届けしました。

食べてみたい新米の収穫や出荷される時期を知っておけば、食べ逃すことも無く安心ですね。

せっかくなら、焚く時や保管する時のポイントを抑えて、秋の味覚を充分に満喫しましょう!

以上、「新米の時期はいつからいつまでが季節なの?美味しい炊き方や水加減は?」を紹介しました。

スポンサードリンク