春になると暖かくなり、いろいろな植物が芽吹き始めます。

中でも つくしは食用でもあるため、季節や旬の時期が知りたい人は多いのではないでしょうか。

特にお子さんがいたりすると食育も兼ねて、つくしを取って調理するのはいい経験になりそうですよね。

そこで今回は、つくしの時期や季節、たくさん採れる場所や取り方のコツ、美味しい食べ方や下処理の方法をまとめて詳しくご紹介します。

スポンサードリンク

つくしの時期や季節はいつ?

つくしの季節は2月下旬から4月上旬!

地域によって時期の違いはありますが、つくしの季節は 2月下旬~4月の上旬です。

2月下旬はまだまだ寒さが続く地域が多いですが、春の訪れとともにつくしも咲き始めるので、つくしの強さを感じます。

しかも、つくしは他の植物とは違った、珍しい生え方をするんです。

どんな生え方をするのか、次項で詳しくお伝えします。

つくしが生える時期は年に2度ある!

実は、2月下旬からつくしの季節になると、 つくしが生える時期が2度訪れます。

1回目は、寒さもありますが、暖かい日も少しずつ出始める2月下旬から3月中旬。

1回目に生えるつくしは、一生懸命冬の時期を越したため、生えている場所いによっては頭の先が黒く固くなっている場合もあります。

寒さを耐えて、力強く咲いた証拠ですね。

2回目のつくしの時期は、だいぶ暖かくなり、日も長くなる3月下旬から4月中旬頃。

このようにつくしの季節は、毎年2度あるんですよ。

スポンサードリンク

季節のつくしが採れる日本各地の時期の目安は?

つくしの季節は春ですが、 具体的な時期は地域によって変わってきます。

つくしの時期を見逃さないためにも、地域別のつくしの時期を把握しておきましょう。

・九州・・・3月中旬頃

・本州・・・3月下旬から4月中旬

・北海道・・・5月上旬

大まかに分けても、 暖かい地域の方がつくしの時期は早め。

ただし同じ地域であっても、気候やや温度の違いが多いところとでは、若干咲き始めの違いがあるので注意してくださいね。

季節のつくしが採れる場所と注意点は?

つくしが採れるのは田んぼや畑、河川敷など!

つくしは、そもそもスギナという、 花は咲かずに胞子で増える植物の胞子の部分にあたります。

スギナは、杉の葉っぱに似ていることからスギナと名付けられたという説もありますが、雑草の一種。

なので基本的には、土手や田んぼ、原っぱなど雑草が生い茂って、土と水分があるところにたくさん生えています。

季節に限らずつくしの時期には、必ずつくしの傍にスギナが生えていますのでチェックしてみてください。

スポンサードリンク

採る場所選びでは衛生面や安全性を注意!

つくしの時期には河川敷や田んぼ、畑につくしが生えていますが、採る場所は気を付けて選んでくださいね。

特に、河川敷は一番つくしが採りやすい場所ではありますが注意が必要です。

犬や猫がいそうな場所は用を足していた場合衛生面が気になるので、つくしを採る際はしっかり周りを確認してください。

また、安全性で心配なのが 除草剤などの薬品がまかれている場合です。

つくし自体にかかってしまっているのも危険ですし、薬品の成分は土にも浸透しているので洗っても意味のない場合も。

除草剤がまかれている場所は、不自然に雑草がなかったり、草が茶色く枯れているので近辺をよく観察してみてくださいね。

どちらにせよ、自然に生えているつくしは目に見えないゴミや汚れもついているので、 食べる際はしっかり洗いましょう。

野菜を洗う用の消毒剤などもありますので、どうしても気になるようでしたら使ってみてもいいかもしれません。

また、どんな食べ物もそうですが1度に大量につくしを摂取すると体調を崩したり、お腹を壊すこともあるので適度な量を食べましょう。

つくしの食べ頃の時期の見分け方や採り方のコツは?

つくしは傘が開ききってない物が食べ頃!

つくしの食べ頃の時期は、頭の傘の部分が閉まっていて胞子が散る前のもので、茎はしっかりと太くなっている時です。

傘が開ききって、 成長しすぎたつくしは固くなっておいしくないので、避けた方がいいですよ。

また、育った場所のよっては傘の部分が黒く変色してしまっているつくしもあります。

傘の部分が変色してしまったつくしは、見栄えが悪く、固くて食べられないので取り除いてくださいね。

つくしの採り方のコツと手順!

つくしの採り方のコツは、つくしを採る時期で変わってきます。

2月中旬前後の春先の場合、まだつくしも咲き始めたばかりなので日当たりのいい河川敷や原っぱ、休耕中の畑や田んぼを中心に。

4月中旬前後の春も中頃の季節は、成長したつくしも多いため、できるだけ日陰や、草むらの中にある隠れたつくしを探してくださいね。

つくしを摘むときは、根元をそっとつかんで、ゆっくり引き抜くようにしてみてください。

スポンサードリンク

つくしの季節料理の下処理の方法は?

参照元URL:https://youtu.be/0TJMbKoLxuk

つくしは収穫してそのままにしておくと、固くなったりアクが強くなったりしてしまうこともあるので、 できるだけ早めに下処理をしてくださいね。

また、つくしは栄養が豊富な反面、実は強い中毒を引き起こす毒素も含まれているんです。

つくしはアクや苦みが強いことに加え、傘の部分にある白い粉は、毒があると言われています。

そこまで強力なものではありませんが、 決してそのまま食べずに、 しっかりと洗ってアク抜きをしてからくださいね。

旬の季節に採ったつくしをおいしく安心して食べられるように、下処理の手順を紹介します。

①後片付けがしやすいよう様、新聞紙やビニール袋を広げ、その上に収穫したつくしを置きます。

つくしは泥などが付いているので、手の汚れが気になる人はビニール手袋を付けてから作業してみてください。

②全てのつくしの、袴(はかま)という、つくしの関節のようなところに生えている葉の部分を取ります。

この葉の部分は固くて食べられないので、1本1本大変ですが、丁寧に取り除いてくださいね。

縦に剥がすとつくし自体を傷つけてしますので、縦に切り込み入れた後、横に剥がすとペリペリと剥がれやすくなりますよ。

③つくしをしっかり丁寧に水洗いします。

大きめのボウルにザルを入れ、大量の水で洗うと簡単に洗えます。

④大きめの鍋にお湯を沸騰させます。

⑤沸騰したら塩を一つまみ入れて、水気をよく切ったつくしを入れます。

⑥数分茹でたら、ザルに移して水気を切ります。

つくしは、ウドなどの山菜のような苦みもあるので苦みが苦手な人や小さいお子さんも食べる場合は、 2~3度アク抜きをしてみてください。

または、下茹でしたつくしを水にさらすと苦みや渋みを感じづらくなります。

きちんとした下処理をすることで、誰でもおいしく食べられますよ。

スポンサードリンク

春の時期に人気の美味しいつくしの季節料理は?

美味しいつくしの季節料理のレシピ1:つくしの卵とじ

参照元URL:https://youtu.be/ldQi2jIbNzw

春の時期においしいつくしの季節料理の1つ目は、つくしの卵とじです。

つくし料理の代表格で、作り方も簡単ですし、お子さんでも食べやすいですよ。

材料

・つくし 200g

・水 400㏄

・だしの素 小さじ1

・砂糖 大さじ1

・醤油 小さじ2

・たまご 2個

 

作り方

・鍋に水と全ての調味料を入れて、火にかけます。

・沸騰したら、下処理をしたつくしを入れます。

・汁気が残る程度、煮詰めて卵をいれ、少ししたら火を止め蓋をします。

・卵がちょうどよく固まったら出来上がりです。

調味料はお好みで、付け加えたり足したりしてみてください。

卵でとじることでまろやかになり、とても食べやすいつくしの季節定番の料理ですよ。

美味しいつくしの季節料理のレシピ2:つくしのきんぴら

参照元URL:https://youtu.be/4SPxm3Oj3ZQ

春の時期においしいつくしの季節料理の2つ目は、 つくしのきんぴらです。

材料は、 つくしと調味料のみ。

簡単にできて、つくし季節ならではの本来のうまみを味わえますよ。

ごはんのおかずにも、お酒のおつまみにも合う、知る人ぞ知るつくし料理です。

材料

・つくし 適量

・酒 大さじ1

・みりん 大さじ1

・醤油 小さじ2

・ごま油 小さじ1

 

作り方

・下処理したつくしをごま油で炒め、酒、みりんを加えます。

・さらに醤油を加え、炒めてお皿に盛り付ければ完成。

つくしの苦みが好きな方は調味料を絡める程度にサッと炒めて苦手な方はよく炒めて食べてくださいね。

美味しいつくしの季節料理のレシピ3:つくしと菜の花のパスタ

春の時期においしいつくしの季節料理の3つ目は、季節感溢れるヘルシーな つくしと菜の花のパスタです。

ほんのり苦みのある、大人のパスタに仕上がりますよ。

材料

・つくし 10本程度

・菜の花 1/4束程度

・パスタ 100g

・アンチョビ 1切れ

・ドライトマト 2個

・ニンニク 1/3片

・唐辛子 1/3本

・レモン果汁 1/4

・オリーブオイル 30㏄

・塩 適量

 

作り方

・フライパンにオリーブオイル(分量以外のものを適量)を流しいれて、ニンニク、唐辛子を加え、香りを移す程度に炒めます。

・◇さらに、アンチョビとドライトマトを加えヘラでつぶしながら、軽く炒めます。

・◇に、下茹でしたつくしを加えて、炒めて、塩とレモンを入れてマリネにします。

1時間以上置くと、味がなじんでおいしくなりますよ。

・鍋にお湯を沸かし塩を加え、菜の花を3分ほど茹でて、取り出します。

菜の花は、水にサッとさらした後、粗熱が取れたら刻んでおきます。

・菜の花を茹でた鍋で、そのままパスタを茹でます。

袋の表示時間より1分ほど少ない時間で茹でてください。

パスタのゆで汁は後ほど使うのでとっておいてくださいね。

・フライパンにオリーブオイルと菜の花、先ほど作ったマリネを入れて炒めます。

その後、パスタのゆで汁を80㏄程加えます。

・茹でたパスタと和えて、お好みで塩を適量振りかけたら完成です。

お気に入りのオリーブオイルがあれば、ひとかけするとさらに香りが引き立って、おいしく食べられますよ。

つくしの時期に季節の味覚を楽しもう!

つくしの時期 つくしの採り方のポイント おすすめの料理などをご紹介しましたがいかがでしたか?

つくしの時期を改めて把握して、是非春の季節を存分に味わってみてくださいね。

以上、「つくしの季節や時期はいつ?採れる場所やコツと美味しい食べ方は?」の記事でした。

スポンサードリンク