お家に巣を作ると、縁起がいいとされる ツバメの巣ですが、様々なデメリットもあるため作らせない対策を講じたい方も少なくないですよね。

ツバメの巣があるとフンの処理は勿論、巣に寄生虫がはびこったり、ヒナをねらって蛇やイタチが寄ってきたりすることもあり、良いことばかりではありません。

可哀そうですが、ツバメが巣を作るデメリットがメリットに勝る場合は、最初から作らせない対策をしっかりとって早い段階で巣作りを断念させることが大切です

ということで、今回は、「縁起がいいのは知ってるけど、うちは避けてほしい!」という方にぴったりの ツバメの巣を作らせない効果的な対策をご紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

ツバメに巣を作らせないためにはいつから対策すべき?

ツバメに巣を作らせないなら早めの対策が必要不可欠!

お家の軒先などにツバメの巣を作らせたくない場合、 ツバメの好みそうな場所を予め居心地の悪い場所にしておくのが効果的な対策になります。

ツバメは一度、好みの場所を見つけ巣作りを始めると、その場所に固執する傾向が強いため、目を着けられると厄介です

特に前年度に巣を作られて困った経験があるなら、ツバメが渡ってくる時期を見越していち早く対策を講じるようにしましょう。

また、ツバメが既に巣作りを始めた段階で気づいた場合も、すぐに対策をとり、ツバメがあきらめるまで手を緩めないことが重要ですよ

ツバメの産卵後に巣を壊すと法律違反になるため要注意!

つばめの巣 作らせない

ツバメに巣を作らせない対策では、 ツバメが産卵するまでの時期が勝負になります。

というのも、ツバメの産卵後に巣を壊すことは、「鳥獣保護法」の違反行為になり、1年以下の懲役か100万円以下の罰金の対象になるためなんです。

子育て中に巣をどうしても撤去したい場合、都道府県知事か市町村長の許可があれば、合法的撤去が可能ですがとても面倒ですよね。

なので、ツバメに巣を作らせたくないなら、ツバメが産卵する前に徹底的に巣作りを阻止するのがベストですよ。

では早速、ツバメに巣を作らせないため対策について、どの時期にするのが効果的かなども交えご紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

ツバメに巣を作らせない対策1:天敵のおもちゃを置く!

【 メール便 可 2個まで】 コンパル 防鳥・ヘビちゃん 【1個】 [ 忌避 駆除 威嚇 追放 有害鳥獣 害獣 害鳥 獣害 鳥害 防雀 防鳥 防獣 鳥よけ けものよけ 仕掛 追い払う かかし 案山子 トラップ 畑 田んぼ 田畑 ベランダ 軒下 ]

以前、ツバメに巣を作られた経験があり、今年は絶対巣を作らせないという場合、カラスや蛇などツバメの天敵のフィギュアやおもちゃを予め置いておくのも有効です。

とても手軽な対策ですが、実際、巣作りの場所の物色段階では、ツバメがすんなりあきらめるケースもあるので効果が期待できます。

蛇やカラスのフィギュアは、おもちゃ屋さんなどの他、 上記でも入手可能なので、ツバメが飛来する時期を見越し事前に対策を取っておくといいですね。

ツバメには気の毒ですが早い時期に巣作りの意欲を喪失させるのが、ツバメの損失も少なくて済むため、作らせない対策にはおすすめですよ。

ツバメに巣を作らせない対策2:アルミホイルを貼る・吊るす

ツバメに巣を作らせない対策では、 アルミホイルなどの光るものを使うのも効果が期待できます。

やり方としては、巣を作られそうな場所一面にアルミホイルを貼り付ける、あるいは七夕の短冊のようにして、何個もアルミホイルをぶら下げても効果的です。

ツバメが巣を作りそうな場所によって、貼り付ける方法、上から吊り下げる方法など臨機応変に対応してみるといいですね。

アルミホイルの対策も、巣に直接触る必要がない上、コストも低く気軽に試すことができるので、より早い段階でトライしてみましょう。

スポンサードリンク

ツバメに巣を作らせない対策3:ガムテープを外壁に貼る

外壁にツバメの巣を作らせないようにしたい場合、 ガムテープを貼るのも手軽で有効な対策でおすすめです。

ツバメは 凹凸がある壁面に巣を作ることを好むので、表面がつるつるしているガムテープが壁に貼られていると、巣を作る意欲をそぐことができます。

ツバメの巣作りの前に、以前、巣が作られていた壁面にガムテープをぺたぺた貼っておき、先ずは様子を見てみるといいでしょう。

もし、それでもツバメが巣作りを始めたら、早い段階で、できかけの巣の近くにガムテープを追加で貼っていき、徹底的に巣作りを邪魔していきます。

ガムテープを壁にたくさん貼るのは景観的にイマイチですが、ツバメに巣を作らせないためには多少の犠牲も必要ですよ。

ツバメに巣を作らせない対策4:ヒモをたくさん垂らす

ツバメに巣を作らせないためには、 ツバメの飛行を妨げて、巣作りを断念させる対策も有効です。

やり方は、ツバメが巣作りの場所を物色し始める前に、荷造り紐や、縄などを、ツバメが目を付けそうな場所周辺にたくさん下げておくだけ

そうすると、ツバメは、この場所は飛びにくく巣を作りにくいと判断し、新しい場所を探し始める可能性が高いため、より穏便に巣作りを断念させられますよ。

また、巣作りが開始している場合も、ツバメを巣に近寄らせない対策になるため、トライしてみる価値ありです。

ただ、この対策のネックは、見栄えが悪いことで、玄関先に無数のひもがぶら下がっていると、来客を驚かせてしまうことも

とはいえ、 効果が期待できる対策なので、景観よりツバメに巣を作らせないことが第一という場合にはおすすめですよ。

スポンサードリンク

ツバメに巣を作らせない対策5:壁にビニールシートを貼る

ツバメに巣を作らせない対策では、 壁に大きなビニールシートを貼るのも効果が期待できます。

ツバメは、ひらひらと揺れる物体を嫌う傾向があるので、ポイントはビニールシートの上側だけを壁に貼り付け、下はそのままにしておくこと。

ビニールシートは、風になびく薄手の素材がおすすめなので、透明のゴミ袋などを切って平面にし、上側をガムテープで貼り付けてもいいですね。

ビニールを貼る対策は、 ツバメが巣作りを始める前、始めた後両方のタイミングで使え、準備も手軽でコスパがよいのもメリット。

また、ツバメの巣作りの時期が過ぎれば、取り外すのも簡単なので、多少の見栄えの悪さにさえ目をつむればかなり有効な対策ですよ。

ツバメに巣を作らせない対策6:ビニール袋を吊るした竿を立てかける

軒下はツバメが好んで巣作りをする場所ですが、外壁とは少し違ったアプローチで対策を講じるのもおすすめです。

方法はいたって簡単で、 竿の先に黒いビニール袋を付け、ツバメが巣作りをしそうな場所に立てかけておくだけ。

ポイントは、巣が作られそうな場所にしっかり先端部分が届くようにして竿を立てかけておくことで、物理的にツバメが巣を作りづらくなるようにしましょう。

また、ビニール袋が風で揺れるのもツバメが嫌がる要素なので、巣を作らせない対策としてはかなり効果的ですよ。

やはり、見た目的にはイマイチですが、軒先や外壁などに直接手を加えない分、時期が過ぎれば撤去が簡単なのもメリットですね

ツバメに巣を作らせない対策7:ラミネート板を貼る

参照元URL:https://youtu.be/_W9yn_1mq40

排気口などもツバメが好む要注意の場所ですが、巣を作らせないためには、動画のように ラミネート板を貼り付けて覆ってしまうのも効果的でおすすめです。

ポイントは、ラミネート板と天井に隙間を作らず、排気口上部をしっかりと覆ってしまうこと。

動画でもわかる通り、この場所は既にツバメに目を着けられていて、既に対策が施されているにもかかわらず、しつこくツバメがやってきています。

表面が滑らかなアクリル板は、ツバメの巣作り阻止に有効ですが、ツバメが執着している場所には念には念を入れ、絶対作れないよう対策することが肝心。

ツバメが、この場所はあきらめるしかないと巣作りを断念するよう、 巣を作れる余地を完全になくすよう徹底的な対策を心がけましょう。

スポンサードリンク

ツバメに巣を作らせない対策8: 錆止めスプレーを塗る

参照元URL:https://youtu.be/tx1zMSN3wNE

ツバメが既に巣作りを始めている場合は、 ツバメとの根競べになるので、あの手この手で巣を作らせない対策を講じることがポイントです。

上の動画では、先にご紹介したおもちゃの蛇を置き、更に錆止めなどに使うスプレーを壁に塗って 二重の対策をしています。

因みに、ツバメの巣の近くの天井からCDも吊り下げられていますが、既に効果は無い模様

動画でもわかる通り、蛇のおもちゃは一定の効果がありますが、やがてツバメはおもちゃの場所を避けて巣作りを続行し始めます。

KURE <5-56> 430ml NO1005 556 5−56 呉工業 クレ くれ【クレ556 シーアールシー 防さび 防錆 潤滑剤 最強 金属みがき E-1004-98A CRC5-56 No.1005 潤滑オイル スプレー 自動車 潤滑油 サビ止め 自転車 最安値挑戦 激安 おすすめ 人気 価格 安い 16200円以上 送料無料】

そこで、最終的に取った対策が 潤滑剤などに使われる上記のクレ556を巣が作られている場所に吹きかけるという方法です。

動画でもわかる通り、クレ556をたっぷり外壁に吹きかけた後は、ツバメは巣作りを断念し飛び去っており、かなり有効な対策なのがわかります。

ツバメもより良い環境で子育てをしようと必死なので、可哀そうですがツバメに巣を作らせないためには、徹底的に阻止することが大切ですね。

ツバメに巣を作らせない対策10:ハトやカラス用の忌避スプレーを使う

ツバメに巣を作らせない対策では、ハトやカラス用の忌避スプレーを使って、ツバメを追い払ってしまうという方法もあります。

上記のディフェンスメルは、鳥が嫌いな成分を吹きかけて使う忌避剤で、ツバメが巣を作りそうな場所にスプレーすれば効果が期待できます。

ツバメが巣作りの場所を物色している様子なら、先に外壁や軒下などにスプレーし、いち早く巣作りを阻止する対策として利用できますよ。

尚、スプレーは1~2日ごとに吹きなおすと、効果が持続するので、ツバメを見かけたら定期的に忌避剤を噴霧しておくとより安心ですね。

ツバメに巣を作らせないためには早めの対策がベスト!

つばめの巣 作らせない

という事で、ツバメに巣を作らせないための対策について、比較的手軽にできるアイデアを集めご紹介しました。

ツバメが巣を作れば、可愛らしいヒナとその世話をする親ツバメたちのほほえましいシーンを見ることができますが、色々なデメリットがあるのも事実です。

巣を作らせないと決めたら、ツバメには気の毒ですが、心を鬼にして少しでも早く断念するよう、徹底的に巣作りを邪魔する対策をとっていきましょう。

以上、「ツバメの巣を作らせない対策10選!効果的なのはコレ!」について紹介しました。

スポンサードリンク