みなさんは ロマネスコという食材をご存知ですか?

カリフラワーの一種栄養価が高く、新しいスーパーフードとして注目されている食材なんですよ。

今回はそんな今大注目の ロマネスコの食べ方や美味しいレシピについてまとめてみました。

スーパーでロマネスコを見かける機会があれば紹介する食べ方を参考にロマネスコ料理を作ってみてくださいね。

スポンサードリンク

ロマネスコの食べ方について

ロマネスコの食べ方:生で食べられる?

新鮮なロマネスコであれば、生で食べることもできますよ。

レストランでは、生のロマネスコをサラダにする食べ方が多いですね。

日本国内での生産は少ないですが、北海道宮城県茨城県などで栽培されています。

地元の産地直産のスーパーではロマネスコの収穫時期に新鮮なロマネスコが並ぶこともあるので、近くの人や旅行で出掛けた時に手に取ってみるといいかもしれませんね。

食感は、カリフラワーのようにコリコリとした歯ごたえが感じられます。

ロマネスコの食べ方:茎は食べられる?

ロマネスコは、茎の部分も食べることができます。

ただ、若干硬さが残るので薄くスライスしたり、生ではなく加熱をして柔らかくする食べ方がおすすめ。

これ食べ方は、ロマネスコの仲間のブロッコリーやカリフラワーと同じですね。

スポンサードリンク

ロマネスコの調理方法について

ロマネスコの切り方

参照元URL:https://youtu.be/9JkaCbKPe_c

 

1.ロマネスコの根元の硬い部分を包丁で切り落とす。

2.包丁で切れ目を入れて小房に分ける。

3.上の部分は手でちぎれるので、手を使って小房に分ける。

 

ロマネスコのわかりやすい切り方の動画があったので、載せておきますね。

根元付近はやや硬さがあるので、包丁を使って切り分けます。

上の部分は手でもぎ取れるほどの硬さなので、包丁を使わなくても小房に分けることができますよ。

ロマネスコは、実の間に小さな虫や砂汚れが残っていることがあるので、調理をする前には必ず洗うようにしましょう。

たっぷりの水を入れた大きめのボールに、ロマネスコの頭部分を下にして入れ、手を返すように振りながら洗えば隙間の汚れも落とすことができますよ。

ロマネスコの茹で方

参照元URL:https://youtu.be/9JkaCbKPe_c?t=182

 

1.ロマネスコを小房に切り分けておく。

2.沸騰したお湯に塩を入れロマネスコを入れる。

3.2分ほど茹でたらざるに取る。

 

ロマネスコを小房に分けられたら、次はロマネスコを茹でてみましょう。

沸騰したお湯に塩を入れ、ロマネスコを鍋に入れるだけ。

ブロッコリーの茹で方と同じですね。

美味しく仕上げるポイントは、硬めにゆで上げること。

ロマネスコはカリフラワーのようにコリコリとした食感が魅力の食材なので、この食感をしっかり残しておくようにしましょう。

茹で上がったロマネスコに塩コショウを振りかけるシンプルな食べ方や、野菜炒めの具材として入れる食べ方など、茹でるだけで色々な食べ方をすることができます。

見慣れない見た目から懸念しがちですが、案外色々な食べ方を楽しむことができるんですよ。

スポンサードリンク

ロマネスコの美味しい食べ方をご紹介~簡単・おつまみ編~

ロマネスコのサラダ

 

ロマネスコサラダの作り方

【材料】

ロマネスコ   1株

むきえび    15尾

ゆで卵     2個

☆塩コショウ   少々

☆コンソメ顆粒  小さじ1

☆粒マスタード  小さじ1

☆レモン汁    小さじ1

☆マヨネーズ   大さじ3~

 

【作り方】

1.ロマネスコは芯を切る落とし、小房に分けて下茹でしておく。

2.ゆで卵は1/8にカットする。

3.ボウルに☆を入れて混ぜたら、ロマネスコとえびを入れて混ぜる。

4.最後にゆで卵を入れて人混ぜしたら完成。

 

ロマネスコを使った簡単卵サラダです。

ロマネスコの緑えびの赤ゆで卵の黄色が生えるカラフルなサラダ。

珍しいロマネスコの見た目からもインスタ映えする食べ方ですね。

ロマネスコのピクルス

 

ロマネスコピクルスの作り方

【材料】

ロマネスコ     半株

人参        1/3本

☆酢        1カップ

☆砂糖       小さじ2

☆コリアンダー   お好み

☆クミン      お好み

 

【作り方】

1.ロマネスコは小さめに切り、にんじんは少し太めに切る。

2.ロマネスコと人参を下茹でする。

3.☆を火にかけ沸騰させたら、2の野菜と一緒に保存容器に移して1置いたら完成。

 

コリアンダーとクミンがアクセントになった ロマネスコのピクルスです。

調味料を沸騰させて熱いうちにロマネスコ、にんじんとあえることで味がしっかりと染み込みます。

1日時間を置くと、さらに芯まで味が染みますよ。

ロマネスコのアヒージョ

 

ロマネスコアヒージョの作り方

【材料】

牡蠣          8-12

ロマネスコ       1/2株

タケノコの穂先     10-15片

にんにく        2個

オリーブオイル     30-50cc

乾燥バジル       適量

市販アヒージョのもと  1パック

 

【作り方】

1.牡蠣を水洗いし、ロマネスコは小房、にんにくら粗みじんに切ります。

2.好きレットか小さなフライパンにオリーブオイルを引きます。

3.2ににんにくをいれ60秒ほど炒めたら、ロマネスコを入れます。

4.3にタケノコと牡蠣を入れて混ぜます。

5.牡蠣から白っぽい汁が出て火が通ってきたら、乾燥バジルとアヒージョの素を振りかけて完成。

 

ロマネスコはもともとイタリアの野菜なので、 西洋の料理アヒージョとの相性は抜群なんです。

難しそうなアヒージョも市販のアヒージョの素を使えば簡単に作れますよ。

ワインにぴったりのアヒージョをバケットにつけて食べれば、自宅でバル気分が楽しめます。

スポンサードリンク

ロマネスコの美味しい食べ方をご紹介~おかず編~

ロマネスコのバター炒め

 

ロマネスコバター炒めの作り方

【材料】

めかじき   2切れ

ロマネスコ  1/2個

エリンギ   2本

小麦粉    適量

油      多め

バター    15g

しょうゆ   大さじ1

塩コショウ  お好み

にんにく   1片

 

【作り方】

1.めかじきを食べやすく切り、軽く塩を振って出てきた水分をふき取る。

2.ロマネスコは小房にしてレンジで加熱する。エリンギはスライスする。

3.1のめかじきに小麦を府r、フライパンで両面を焼いて取り出しておく。

4.フライパンの油をふき取り、にんにくとロマネスコ、エリンギを炒め、3のめかじきを戻し入れる。

5.バターと醤油を入れて炒めたら完成。

 

ロマネスコとエリンギの異なる食感を味わえるバター炒めです。

バターと醤油は最後に入れることで、風味豊かに仕上げることができます。

下準備の段階でめかじきから出た水分をしっかりとっておくことで臭みを取り除くことができますよ。

ロマネスコの天ぷら

 

ロマネスコの天ぷらの作り方

【材料】

ロマネスコ お好み

☆小麦粉   110g

☆卵     1個

☆冷水    卵と合わせて200ml

揚げ油   適量

塩     適量

 

【作り方】

1.ロマネスコを小房に分けて洗ったら、塩を入れたお湯で下茹でをする。

2.☆を混ぜ合わせて衣を作る。

3.1を2にくぐらせて揚げたら完成。

 

コリコリの食感が際立つ ロマネスコの天ぷらです。

ロマネスコはとても低カロリーなので、ヘルシーな揚げ物料理になります。

歯ごたえが良いので、腹持ちも抜群です。

ロマネスコの唐揚げ

 

ロマネスコの唐揚げの作り方

【材料】

ロマネスコ  適量

片栗粉    適量

サラダ油   適量

 

【作り方】

1.ロマネスコを小房に分けて洗い、キッチンペーパーで水気を取る。

2.1に片栗粉をまぶす。

3.フライパンで揚げ焼きにして完成。

 

ロマネスコを揚げ物にする食べ方は、天ぷらだけでなく 唐揚げもおすすめ。

衣を少なめにしてあげることでヘルシーに仕上がるだけでなく、ロマネスコの鮮やかな緑色が綺麗に生えます。

袋にロマネスコと片栗粉を入れて振れば、洗い物が少なく簡単に作れちゃいますよ。

ロマネスコのチーズグラタン

 

ロマネスコのチーズグラタンの作り方

【材料】

ロマネスコ    お好み

ピザ用チーズ   お好み

牛乳       適量

クレイジーソルト 適量

 

【作り方】

1.ロマネスコは小房に分け、下茹でしておく。

2.1を耐熱容器に並べ、クレイジーソルトを全体に振りかける。

3.牛乳を器に1cmくらい入れ、ピザ用チーズをのせる。

4.チーズに焦げ目が付くまでトースターで焼いたら完成。

 

とろっととろける濃厚なチーズとロマネスコが絡みあう 絶品グラタン料理です。

牛乳の代わりに生クリームを使うとさらに濃厚に仕上げることができますよ。

クレイジーソルトが無ければ、マジックソルトあらびき塩コショウを使っても美味しく作れます。

スポンサードリンク

ロマネスコの美味しい食べ方をご紹介~汁物編~

ロマネスコの味噌汁

 

ロマネスコの味噌汁の作り方

【材料】

ロマネスコ  1/2個

白菜     2枚

油揚げ    1枚

だし汁    600cc

みそ     大さじ4~

 

【作り方】

1.ロマネスコは小房に分け、白菜はざく切り、油揚げは短冊切りにする。

2.だし汁に1のロマネスコと白菜、油揚げを入れて煮る。

3.味噌を入れて一煮立ちさせたら完成。

 

ロマネスコは、 日本の定番料理味噌汁の具材にも使えます。

ロマネスコのホクホクとした食感を味わえる食べ方ですよ。

材料はお好みで豆腐玉ねぎ大根などを入れても美味しく作れます。

ロマネスコのポタージュ

 

ロマネスコのポタージュの作り方

【材料】

ロマネスコ  1株

玉ねぎ    1/2個

水      500cc

牛乳                    250cc

固形コンソメ 2個

塩コショウ  適量

 

【作り方】

1.ロマネスコを小房に分け、玉ねぎは薄切りにしておく。

2.鍋に1のロマネスコと玉ねぎ、水を入れ火にかけて煮る。

3.牛乳と顆粒コンソメを加え、軽く煮立たせたら塩コショウで味を調えて完成。

 

ロマネスコの甘い香りが感じられる ポタージュです。

栄養がたっぷりのロマネスコですが、独特な見た目から敬遠する人も多いそうです。

でもこの食べ方ならロマネスコの栄養を丸ごと食べることができますね。

癖が少ないので、子供にもおすすめですよ。

ロマネスコの美味しい食べ方をご紹介~主食編~

ロマネスコのペペロンチーノ

 

ロマネスコのペペロンチーノの作り方

【材料】

ロマネスコ    1/2株

ベーコン     15cm

パスタ      二人分

にんにくチューブ お好み

塩コショウ    お好み

鷹の爪      お好み

 

【作り方】

1.ロマネスコは食べやすい大きさに、ベーコンは1cm幅に切っておく。

2.パスタを表記より1分少なめにゆでておく。

3.フライパンにオリーブオイルをひいて、ベーコンとロマネスコ、鷹の爪を入れて炒める。

4.ロマネスコが柔らかくなったら茹でたパスタを入れてにんにく、塩コショウで味付けして完成。

 

にんにくの香りがロマネスコにまとって食欲をそそる ペペロンチーノです。

この食べ方のポイントは、ロマネスコを炒め過ぎないこと。

パスタとにんにく、塩コショウを入れたら絡めるくらいにサッと火を通して、お皿に盛りましょう。

コリコリとしたロマネスコの食感がアクセントになりますよ。

ロマネスコのピザ

 

ロマネスコのピザの作り方

【材料】

ロマネスコの軸 1本

チーズ     15g

ケチャップ   大さじ1

 

【作り方】

1.蒸したロマネスコの軸を短冊切りにする。

2.耐熱容器の上に軸を並べ、チーズとケチャップをかける。

3.トースターで10分焼いたら完成。

 

ロマネスコの甘みが凝縮された 簡単ピザです。

硬いロマネスコの軸もこの食べ方なら美味しく食べることができますよ。

ジャガイモキノコ類を入れても美味しく作れます。

ロマネスコ料理に便利なアイテムを紹介

ロマネスコ料理に便利なアイテム1

パック&レンジ システムセット 7点セット ピンク iwaki(イワキ) AGCテクノグラス PST-PRN-P7

ロマネスコの美味しい食べ方で紹介した中には、ロマネスコを耐熱容器に入れて調理をする方法がありました。

ロマネスコの加熱調理に便利なのが iwakiの耐熱容器です。

蓋をつけたまま電子レンジ加熱することができるので、ロマネスコのホクホクとした食感を閉じ込めた食べ方ができちゃいます。

見た目もシンプルでおしゃれなので、器のまま食卓に並べても違和感はありませんよ。

ロマネスコ料理に便利なアイテム2

色鮮やかなロマネスコを綺麗に盛り付けたい人におすすめなのが、 iittalaの食器です。

iittalaは北欧の食器ブランドで、シンプルなデザインにおしゃれな色使いが魅力の食器がそろいます。

カラーの食器を選んでも、決して派手すぎることはないので、ロマネスコの良さを強調してくれますよ。

ロマネスコ料理に便利なアイテム3

ロマネスコの食べ方を色々紹介しましたが、ロマネスコ本来の甘さと食感を味わえるのは、茹でて塩をかける食べ方。

ロマネスコの美味しさを引き出すには、 ヒマラヤ岩塩がぴったりです。

ただしょっぱいだけでなく、ちゃんと旨味が感じられる塩なんですよ。

他の料理にも使い回せるので、1個持っているととても便利です。

ロマネスコの食べ方は無限大!

今回ロマネスコを初めて見た方は、見慣れない見た目に戸惑った人も多いでしょう。

でも、ロマネスコは色々な食べ方を楽しめる使い勝手の良い食材なんですよ。

これから流行るロマネスコの食べ方を今から色々試してみませんか。

以上、「ロマネスコの食べ方!生や茎が食べれるか、切り方や茹で時間と人気レシピは?」について紹介しました。

スポンサードリンク