ナタデココやティラミスに続いて大流行しているスイーツのタピオカ。

モチモチとした弾力のある食感がクセになると人気に火がつき、今ではタピオカ専門店も多く出店しています。

人気のタピオカを自宅でも食べたい」「文化祭の出し物でタピオカをやりたい」という人も多いのではないでしょうか。

今回は、 タピオカの保存方法や期間、保存液、タピオカの戻し方やアレンジについてまとめてみました。

スポンサードリンク

タピオカの保存方法と期間は?

乾燥タピオカの保存方法と期間

乾燥タピオカの保存には、常温保存がおすすめ。

ただ、乾燥タピオカは湿気に弱いのでキッチン下の水道管周りなど湿気がこもりやすい所には置かないように注意しましょう。

乾燥タピオカの保存期間は、1か月~2か月を目安につかいきるようにしましょう。

ただし一度開封してしまうと、湿気やすくなってしまうので開封後は密閉できるチャック付き食品保存袋やタッパーに入れ、しっかりと密閉した状態で保存しておくのがおすすめです。

市販の容器から乾燥タピオカを移し替える場合は、商品に記載されている賞味期限や消費期限、開封した日を記入していつまでに使い切らなければいけないか把握できるようしておくと便利ですよ。

自宅に乾燥剤があれば一緒に入れておくと湿気から乾燥タピオカを守ることができ、開けてから期間が経っても美味しく食べることができます。

茹でたタピオカの保存方法と期間~冷蔵~

乾燥タピオカを戻すには、結構手間がかかるのでまとめてタピオカを茹でてしまう人も多いと思います。

茹でたタピオカは、保存液に浸して1日なら常温で保存し、翌日以降に食べるなら冷蔵保存しておくのがおすすめです。

ただし、冷蔵保存するとタピオカが固くなってしまい、タピオカの魅力の1つであるモチモチとした食感を十分に楽しむことができないこともあります。

保存できる期間は冷蔵保存で2日程度なので、大量に作りすぎてしまうと後々大変になってしまうこともあるので、注意しましょう。

茹でたタピオカの保存方法と期間~冷凍~

作り立てのタピオカが美味しいのはわかっていても、タピオカを戻すのに手間がかかりすぎて嫌という人は、 タピオカを冷凍保存するのがおすすめ。

タピオカの冷凍保存なら保存できる期間は1か月ほど大丈夫です。

茹でたタピオカを30分から1時間ほど保存液に浸し、チャック付き保存袋にタピオカを入れて冷凍します。

この時に1回分ずつラップで包んだり、タピオカを入れた保存袋の上から菜箸を押し付けてタピオカを分割しておくと食べる時に取り出しやすくて便利です。

製氷皿を使って1回分を仕切って凍らせる方法もありますよ。

冷凍したタピオカの解凍方法

冷凍したタピオカを氷代わりとして凍ったままミルクティーなどに入れる人もいるようですが、タピオカが固くてあまり美味しくないという口コミが多いです。

同様に、冷凍したタピオカを常温で解凍するのもあまり美味しいタピオカにはならないことも

冷凍したタピオカを美味しく解凍させるおすすめの方法は、茹でて解凍させること。

タピオカを茹でることでモチモチとした食感がよみがえり、できたてのような食感を味わうことができます。

スポンサードリンク

保存したタピオカが固くなった場合の対処法は?

タピオカを茹で直す

冷凍で保存したタピオカを常温で解凍した時や、茹でたタピオカを冷蔵保存すると固くなってしまうことがあります。

タピオカはデンプンでできているので、くずやわらび餅のように冷やすと固まってしまう性質を持っているんです。

でも、安心してください。

タピオカが固くなってしまったらもう一度茹で直すことでモチモチとした食感を復活させることができるんです。

タピオカが固いなぁと思ったら、もう一度茹で直してみてくださいね。

短期間なら常温保存する

そもそもタピオカが固くなってしまう原因の1つには、冷蔵保存や冷凍保存することで温度が下がってしまうことにあります。

タピオカを大量に戻して保存する場合には、保存できる期間の長い冷蔵保存や冷凍保存する必要がありますが、 すぐに食べる時には常温保存しておくのがおすすめです。

ただし、夏の暑い時期に30度を超える部屋に置いておくと菌が繁殖することもあります。

特に、飲みかけのタピオカミルクティーは、口の雑菌が混ざっているのでとても危険です。

暑い時期はすぐに飲み干すか、クーラーの効いた涼しい部屋の直射日光が当たらない位置で保存するようにしましょう。

スポンサードリンク

タピオカの保存液の作り方

タピオカの保存液を作る時に必要な材料は下の2つだけ。

水   200ml

砂糖  30g

砂糖がしっかり水に溶けるように混ぜたらタピオカの保存液の完成。

砂糖が溶けにくい場合には、ぬるめのお湯を使って溶かすのもアリです。

砂糖以外にも三温糖黒糖シロップを使ってタピオカの保存液を作ることができますよ。

市販の乾燥タピオカには保存液が添付されていることがありますが、複数回に分けてタピオカを戻す時には、手作りのタピオカ保存液を使ってタピオカを保存するようにしましょう。

茹でたタピオカを当日中に食べる時には、保存液に浸して常温で保存しておけばモチモチとした食感をキープすることができますよ。

スポンサードリンク

タピオカの茹で方・戻し方は?

タピオカの茹で方

タピオカの茹で方

1.大きめの鍋にたっぷりの水を入れて沸騰させる。

2.沸騰したら、タピオカを入れて蓋をする。

3.弱火にして約60分間茹でたら完成。

乾燥タピオカを茹でる時には、 沸騰した鍋にタピオカを入れて弱火で60分も茹でるとモチモチのタピオカが完成します。

茹でている間、タピオカが鍋肌にくっついてしまわないように時々混ぜて確認するようにしてくださいね。

茹で時間が短かったり、お湯の量が少ないとタピオカに茹できらず芯が残ってしまうこともあります。

60分の茹で時間は長いですが、美味しいタピオカを食べるためには横着しないようにすることが重要です。

保温効果の高い鍋の場合は、20分ほど茹でたら火を止めて2~3時間置いておけばタピオカを戻すこともできます。

ずっとコンロの前に立っている必要がないので、買い物に出かけたり他の家事に時間を充てることができますね。

炊飯器を使ったタピオカの戻し方

「60分もタピオカを茹でるのは面倒!」という人におすすめなのが 炊飯器を使ったタピオカの戻し方です。

やり方は簡単。

いつも通りご飯を炊く準備をして炊飯器のお水とお米を入れます。

そのご飯の上に耐熱容器入れたタピオカと水を入れて、炊飯スイッチを押すだけ。

たったこれだけで、ご飯を炊くのと同時にタピオカを戻すことができちゃうんです。

炊飯器に入る耐熱容器のサイズが限られてくるのであまり大量に作ることはできませんが、1人や2人分のタピオカならあまり手間をかけずに戻すことができますよ。

食事の準備とタピオカの準備を平行して行えば、食後のデザートにタピオカを食べることができますね。

スポンサードリンク

美味しいタピオカの組み合わせレシピ

ミルクティー×タピオカ

タピオカの組み合わせといえば、 定番のミルクティー×タピオカ。

タピオカの専門店やコンビニでもミルクティー×タピオカの組み合わせが売られているのをよく目にしますよね。

ミルクティーの甘さとタピオカのモチモチとした食感がマッチして、特に子供や女性に人気のあるタピオカのレシピです。

ジャスミンミルク×タピオカ

変わり種のタピオカを楽しみたいなら、 ジャスミンミルク×タピオカがおすすめ。

ジャスミンミルクはジャスミンティーにミルク(牛乳)を混ぜた物。

ミルクティーよりもさっぱりとした味わいになるので、甘いものが苦手な人やさっぱりとした飲み物が欲しい時におすすめですよ。

甘酒×タピオカ

飲む点滴といわれる甘酒とタピオカの相性もとても良いんです。

甘酒と言えば言わずと知れた美容・健康ドリンクですよね。

甘酒を豆乳や牛乳と混ぜて飲んでいる人も多いのではないでしょうか。

甘酒×タピオカの組み合わせは、美味しいだけでなく健康にも良いので健康意識の高い人や甘酒に親しんでいる人には特におすすめです。

抹茶ラテ×タピオカ

根強いファンの多い抹茶にもタピオカはとても合うんです。

タピオカの保存液に黒糖を使えば、抹茶との相性がさらにアップしますよ。

抹茶×黒糖×タピオカ』この組み合わせを見ただけでもとても美味しそうに見えてきますよね。

抹茶とタピオカのコントラストもきれいでインスタ映えばっちりです。

イチゴミルク×タピオカ

インスタ映えといえば、イチゴミルク×タピオカもおすすめです。

イチゴが旬な時期じゃなくても、イチゴジャムに牛乳を混ぜれば色鮮やかで甘くて美味しいイチゴミルクが完成します。

自宅で手軽に飲むことも、文化祭などのイベントで使うこともできますね。

イチゴの赤にミルクの白、そしてタピオカの黒のコントラストがとても綺麗ですよ。

おすすめのタピオカを紹介

ブラックタピオカ

大人気で売り切れ状態が続いている ブラックタピオカ。

1000gも入っているので、たっぷりタピオカを楽しむことができますね。

しかもこのタピオカは10分茹でて30分置いておくだけで戻すことができちゃいます。

とても手軽にできるので、模擬店で使用する人が多いようですよ。

乾燥した状態のタピオカが送られてくるので、保存は湿気の少ないところで常温保存するようにしましょう。

タピオカ粉

タピオカに含まれる添加物などが気になる人は、 タピオカ粉からタピオカを手作りするのがおすすめです。

水にタピオカ粉を溶かして練って作るので、子供と一緒に作ることができますよ。

隠し味を入れてオリジナルのタピオカを作るのもいいかもしれませんね。

タピオカ用ストロー

パールミルクティー用ストロー1本(珍珠用吸管)

タピオカを飲むときに欠かせないのが、タピオカ専用の太いストローです。

一般的に売られているストローではタピオカを吸い込むことができないですし、スプーンでタピオカをすくって食べるのはタピオカの魅力が半減してしまいますよね。

このタピオカ用ストローは日本製の物よりも吸い口ができているので、タピオカがストローに詰まることなく食べることができます。

タピオカを作る時には、タピオカ用ストローを忘れずに準備しておきましょう。

タピオカを上手く保存して美味しく食べよう

今、大人気のタピオカの保存方法や期間などについて紹介しましたが、いかがでしたか。

自宅でもタピオカを食べられるようになれば、もっとタピオカの魅力にハマるはずです。

正しい保存方法や戻し方がわかれば、文化祭などのイベントでもタピオカを使うことができますよ。

以上、「タピオカの保存方法や期間は?保存液の作り方、冷蔵や冷凍するやり方も!」について紹介しました。

スポンサードリンク