一年の締めくくりとして大晦日に食べる縁起物の年越しそばですが、大晦日のいつ食べるか、という事も重要なのでしょうか。

年越しそばというと何となく夜食べるイメージだけど、時間やタイミングに決まりがあるかは、よくわからないという人も多いのでは?

そこで今回は、 年越しそばはいつ食べる物なのかを中心に、 縁起の悪い避けるべき食べ方や逆に縁起の良いおすすめの食材等もまとめてご案内していきたいと思います。

スポンサードリンク

年越しそばは本来いつ食べるもの?

ではまず年越しそばは本来いつ食べる物なのかについて、厳密なルールがあるのかも含めご紹介しましょう。

年越しそばは大晦日ならいつ食べるかは問題なし!

まず、年越しそばは本来いつ食べるべきなのかですが、結論から言うと 大晦日であれば、いつ食べても問題ないんです。

年越しそばは、健康長寿や金運アップ、家内円満、悪縁断ち、災厄除け等様々な縁起を担いで食べる大晦日の行事食ですが、時間に関する決まりは特にありません。

行事食には様々なルールがあるものも存在しますが、年越しそばは細かい規定などはないのでご心配なく!

年越しそばのルールは意外とアバウト!

年越しそばは、様々な縁起を担いで食べる行事食ですが、いつ食べるかという時間的な事に限らず、 細かい決まりごとは意外と少ないんです。

なので、大晦日に食べるという大前提を押さえれば、いつどこでどんな風に召し上がるかは、比較的アバウトに考えても大丈夫ですよ

また、大晦日におそば以外のものを食べる習慣がある地域などもあるため、その辺は臨機応変に対応するといいですね。

スポンサードリンク

年越しそばをいつ食べるかや食べ方の注意点は?

大晦日に食べるという事以外、特に厳格なルールはない年越しそばですが、ぜひ注意していただきたい点が2つあります。

年越しそばは年をまたいで食べるのはNG!

年越しそばは大晦日であれば、いつ食べるかは特に決まりはありませんが、 年をまたいで食べるのは縁起が悪いといわれているため要注意です。

というのも、年越しそばには、他の麺類に比べ切れやすいそばを大晦日に食べる事で、古い年の悪縁や災厄を断つという意味があるためなんです。

なので、年をまたいで年越しそばを食べていると悪い運を断ち切ることなく新年に持ち越してしまうという事でNGな訳ですね。

また逆に、切れやすいそばを新年を迎えても食べていると、おめでたいお正月の運気も断ち切ってしまうという考え方もあるのだとか。

そんな訳で、早い時間帯に年越しそばを食べる方は問題ありませんが、除夜の鐘をききながらという方はくれぐれも年を越さないようご注意ください

年越しそばを残すのも縁起が悪くNG!

いつ食べるかについては、年を越さない限りあまり重要ではありませんが、 縁起物の年越しそばは残さず、完食することも重要です。

というのも、昔、金細工の職人さん達が、飛び散った金粉を、そばを使い集めていた習慣にあやかり、年越しそばは金運アップの縁起担ぎの意味もあるからなんです。

なので、年越しそばを残してしまうと 金運が悪くなるともいわれているので、お腹の具合と相談して完食できるようにすることも大切ですね。

総体的にアバウトな年越しそばのルールですが、だからこそNGな事には気を付けて縁起を担ぐように心がけるといいでしょう。

スポンサードリンク

年越しそばをいつ食べるかの具体的な時間やタイミングは?

年越しそばをいつ食べるかは、大晦日の予定やお好みで決めて大丈夫ですが、候補となる時間帯やタイミングもご紹介しておきましょう。

年越しそばを食べる時間やタイミング1:遅めの夜食(23:00以降)

年越しそばをいつ食べるかというタイミングでは、 除夜の鐘に耳を傾けつつ食べる事を一年の締めくくりにしている方も少なくありませんよね。

除夜の鐘を鳴らし始める時間は、寺院によりまちまちですが、23時以降、遅くても23時30分ごろから始める所が多いようです。

なので、23時を回って小腹がすいたかなというタイミングでぼちぼち準備を始めれば、時間的な余裕もあり安心ですね。

また、いつ食べるかの具体的な目安は、大晦日中に食べ終わるのを前提に 23時45分より前に食べ始めておくと慌てず召し上がれるでしょう。

年越しそばを食べる時間やタイミング2:早めの夜食(20:00~23:00頃)

年越しそばを大晦日のいつ食べるかの時間帯は、夕方以降の割合がやはり高いですが、 夕食後でもあまり遅くないタイミングで召し上がるという方も。

主な理由としては、除夜の鐘や初詣で外出の予定がある、家にいても遅い時間の夜食は胃もたれするから、なんて方もいらっしゃるようです。

いずれにせよ、少し夕食を加減して食べておき、あまり遅くない時間に、大晦日の特番を見ながら、ゆっくり年越しそばを食べるのもよいアイデアですね。

また、大晦日の夜にお出かけ予定なら、目的地周辺のおそば屋さんをチェックしておき、いつ食べるかタイミングを見計らって年越しそばを食べに行くのもいいですね。

尚、大晦日の日は、営業時間を延長して年越しそばに対応しているおそば屋さんも多いので、あらかじめ確認してみるといいですよ。

年越しそばを食べる時間やタイミング3:夕食として(17:00~20:00頃)

年越しそばを大晦日のいつ食べるかというタイミングでは、 夕食に年越しそばを召し上がる方も結構いらっしゃいます。

因みに、夕食を年越しそばにすると手間がかからないのもメリットで、大掃除やせち料理の準備もあるため、夕食は年越しそばで簡単にというご家庭もあるようですね

また、年越しそばを夕食にという場合も、いつ食べるかの具体的な時間はかなりばらつきがあり、大晦日の予定にあわせ、皆さん臨機応変に対応されているようです。

年越しそばを食べる時間やタイミング4:昼食として(11:00~14:00頃)

年越しそばをいつ食べるかは、夕方以降というイメージも強いですが、お昼に味しいおそば屋さんの前に長い行列ができるのもまた年の瀬の風景ですよね

またお仕事によっては31日まで出勤という方もいらっしゃるので、大晦日だからお昼に年越しそばをという方もいらっしゃるようです。

さっと食べられて程よい満腹感もあり、かけそばなら体も温まるおそばは、 大晦日のランチにもピッタリのメニューですね。

尚、大晦日のおそば屋さんは、店頭は勿論、テイクアウトや出前でも大盛況なので、ぜひ時間に余裕をもってお出かけになってください。

年越しそばを食べる時間やタイミング5:朝食として(7:00~10:00頃)

大晦日はお正月の準備やお出かけの予定など、多忙な方も少なくないので、年越しそばをいつ食べるかよいタイミングがないという方もいらっしゃるようです。

そういう場合は、いつ食べるかという時間帯に制限はないので、思い切って 年越しそばを朝食として食べるのもアリですよ。

そばは比較的消化の良い食べ物なので、素そばかあっさり系の具材のトッピングなら、朝食でも十分美味しく召し上がることができますね。

年越しそばをいつ食べるかの選択肢に朝食を入れる方はあまり多くありませんが、かけそばなら体も温まるので、寒い朝のお食事にはもってこいですよ。

スポンサードリンク

年越しそばをいつ食べるか以外の疑問1:かけそば・ざるそば?

年越しそばはいつ食べるか以外にも、かけそばとざるそば、どちらを食べるものなのかも疑問ですよね。

年越しそばは、かけそば・ざるそばかのルールもなし!

結論から言うと、年越しそばは、いつ食べるかという時間帯と同様に、 どんなタイプのそばでないといけないといった決まりもありません

なので、かけでもざるでも、お好きな方を年越しそばとして召し上がって全く問題はないんです。

ただし、一般的には寒い季節という事もあり、年越しそばは、ざるそばより、かけそば派という方が、やはり多いようですね。

関西はかけそば、関東はざるそばの傾向も!

という事で、季節柄、熱いかけそばの方が好まれる年越しそばですが、東京を中心に 関東ではざるそばを好む方が多い傾向もあるようです。

というのも、つけ汁にそばをさっと浸して食べるざるそばは、そば本来の風味が最も楽しめる食べ方で、粋な江戸っ子には好まれるという背景もあるようですね。

特に決まりのない年越しそばなので、お住まいの地域の習慣やそれぞれのお好みを重視して美味しく召し上がるのが一番という事かもしれません。

スポンサードリンク

年越しそばをいつ食べるか以外の疑問2:縁起のいい具材は何?

続いては、年越しそばの具材はどんなものが一般的なのか、またどんな具材が縁起が良いのかをランキングでご案内してまいりましょう。

年越しそばにおすすめの具材第5位:とろろ昆布そば

昆布は「喜ぶ」との語呂合わせで縁起の良い食材とされていますが、豊かな風味の とろろ昆布は、年越しそばの具材にもぴったりですよ。

また、とろろそばはあっさり風味なので、年越しそばを夜遅くに食べる方や朝食にする方は勿論、いつ食べるにもおすすめの年越しそばの具材です。

尚、お好みで刻みネギや梅干し、かつお節等を入れても味に変化が出て美味しく召し上がる事ができますよ。

とろろ昆布そばのレシピ(一人分)

そば…1玉

出汁…2カップ

しょうゆ…大さじ1.5

みりん…大さじ1

とろろ昆布…適量(たっぷり入れるのがおすすめ)

ネギ…適量

梅肉…1個分(お好みで)

かつお節…適量(お好みで)

年越しそばにおすすめの具材第4位:キツネ(タヌキ)そば

甘辛く煮たジューシーな 油揚げは、年越しそばでも人気の具材で、いつ食べるかに関係なくおいしく召し上がれておすすめです。

尚、油揚げはお稲荷さんの大好物という事で、金運アップや商売繁盛、五穀豊穣などとても縁起の良い食べ物でもありますね。

因みに、油揚げが上に載ったかけそばは、関東ではキツネそば、関西ではタヌキそばと呼ばれていますのでお間違えのなきよう!

キツネ(タヌキ)そばのレシピ(一人分)

そば…1玉 ※乾麺の場合は約40g

味付け油揚げ…1枚

かけつゆ…400㏄

ネギ…適量

また、お好みで、ゆずの皮やかまぼこ、ホウレンソウ等をプラスしても風味豊かになり、ボリュームも出ておすすめですよ。

年越しそばにおすすめの具材第3位:かも南蛮そば

折角の年越しそばなので、ちょっと豪華な具材をトッピングしたいという方なら、 カモ南蛮そばもおすすめです。

「カモがネギをしょってやってくる」という表現は、都合の良い出来事が重なるという事で、本来縁起の良い意味のことわざなんです。

また、カモはメスとオスがつがいで行動する習性があるので 夫婦円満の意味もあるとのことですよ。

年越しそばを大晦日のいつ食べるかにもよりますが、昼食や夕食にする方やがっつり夜食を食べたいという方にはかも南蛮もおすすめの具材ですよ。

かも南蛮そばのレシピ(1人前)

そば…1玉

カモ肉(ロース)…25g

長ネギ…1/4本

だし汁…1カップ

しょうゆ…大さじ1

みりん…大さじ1

尚、お好みで、へぎゆずや七味唐辛子、粉山椒などで風味付けをしても美味しく召し上がれておすすめですよ。

年越しそばにおすすめの具材第2位:にしんそば

おせち料理の定番メニュー数の子の親の にしんは、卵を沢山持つことから 子孫繁栄を象徴する縁起の良い食べ物なんです。

甘辛く煮たにしんは生臭さもなく非常に美味で、意外とあっさり召し上がれ、大晦日のいつ食べるかにかかわらずおすすめの具材ですよ。

尚、京都を始め関西では、にしんは特にポピュラーな年越しそばの具材となっています。

にしんそばのレシピ(一人分)

そば…1玉

にしん甘露煮…1切れ

ネギ…適量

だし汁1カップ

酒…大さじ1

みりん…大さじ1

しょうゆ…大さじ1

年越しそばにおすすめの具材第1位:天ぷらそば(エビ)

年越しそばは、折角なのでがっつりと食べたいという方なら、やはり エビの天ぷらを乗せた天ぷらそばがおすすめです。

おせち料理にも使われるエビは、腰が曲がっていてひげがある事から健康長寿の象徴としてとても縁起の良い食べ物でもあります。

縁起物の年越しそばなので、豪華な具材をという場合はエビの天ぷらはイチオシですよ。

天ぷらそばのレシピ(一人分)

そば…1玉

エビ天…1尾

だし汁…1カップ

しょうゆ…大さじ1.5

みりん…大さじ1

ネギまたは長ネギ…適量

尚、おそばの定番の具材である ネギは、「労をねぎらう」という語呂合わせで縁起が良いとされていますので、色々な年越しそばのレシピでトッピングにするといいですね。

年越しそばをいつ食べるかは大晦日の予定次第!

という事で、年越しそばをいつ食べるかの時間やタイミングを中心に、かけかざるかのタイプや縁起の良い具材など、まとめてご紹介いたしました。

大晦日中に食べ終わる事と食べ残さない事を除けば、特に難しい仕来りもない年越しそばなので、ぜひお好みのタイミングや具材で楽しくお召し上がりくださいね。

以上、「年越しそばはいつ食べる?時間やタイミング、縁起のいい具材と食べ方!」を紹介しました。

スポンサードリンク