お正月に神社やお寺で厄払いなどのご祈祷を受けた際に頂くこができる厄除けのお札。 本来なら 神棚がベストの置き場所ですが、マンション住まいなので家には神棚がなく、新たに作るのも無理なため困りました。 しかしありがたいお札を […]
お正月に神社やお寺で厄払いなどのご祈祷を受けた際に頂くこができる厄除けのお札。 本来なら 神棚がベストの置き場所ですが、マンション住まいなので家には神棚がなく、新たに作るのも無理なため困りました。 しかしありがたいお札を […]
厄年とは字の通り「厄」、つまり悪いことが起こると言われていますが、この年に離婚をしたい方もいらっしゃいますよね。 精神的にも体力的にも大変な離婚をこのタイミングで行ってもいいのか気になるところ。 今回は厄年に離婚してもい […]
これまで普通に使っていた言葉が方言だったという経験はありませんか? 私は転勤族なので、相手に伝わらなくてびっくりしたことが何度かあります。 転勤族あるあるですね~。 最近、気になっている言葉が「二年参り」と「初詣」の違い […]
12月に入るとクリスマスソングが街中に流れてクリスマス一色になるのですが、浅草寺だけはちょっと違った雰囲気なんですよ。 浅草寺では羽子板市が行われ境内へ続く道には所狭しと屋台や露店が立ち並び、寒さを吹き飛ばしてくれるほど […]
奇祭と呼ばれる珍しいお祭りの中でも、見た目のインパクトがあるお祭りを紹介したいと思います。 その名も「おしろい祭り」。 福岡県朝倉市杷木大山で毎年12月に行われているこの祭りは、名前の通り顔を真っ白にするんですよ。 今回 […]
忠臣蔵ファンの聖地といわれる兵庫県赤穂市。 赤穂浪士たちが討ち入りを果たした舞台となった赤穂市では毎年12月に赤穂義士祭が行われていて、様々なイベントが開催されています。 今回は赤穂義士祭の日程と見どころや赤穂浪士パレー […]
縁結びのご利益がある神社は全国各地にありますが、良縁に恵まれるというお祭りをご存知でしょうか? 宮城県大和町吉岡にある吉岡八幡神社では「島田飴まつり」という縁結び行事が行われています。 男女間の恋愛だけでなく商売繁盛や普 […]
手間がかかるキッチンの換気扇の掃除は後回しになりがちですよね。 風水ではキッチンは金運と健康運に関係があり、キッチンが汚れたままだと健康を損なうばかりか悪い気の温床にもなりかねません。 運気アップや家族の健康を守るために […]
津まつりは毎年10月に盛大に行われるお祭りで、歴史ある伝統芸能や安濃津よさこいのステージを見ることができます。 今年は東京ディズニーシーの特別パレードが行われる予定なので、例年よりも盛り上がること間違いなし! 今回は「津 […]
映画「男はつらいよ」の寅さんで御馴染みの葛飾柴又。 以前から行きたいな~と思っていたら、ちょうど夕方のテレビ番組で特集されていました。 浅草は外国人観光客で賑わっているのに、葛飾柴又は外国人の方には知られていないので様々 […]